2009年11月14日のブックマーク (11件)

  • BitTorrentのおかげで映画がヒット、監督が海賊ユーザに感謝 | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、TorrentFreakの「Indie Movie Explodes on BitTorrent, Makers Bless Piracy」という記事を翻訳したものである。 原典:TorrentFreak 原題:Indie Movie Explodes on BitTorrent, Makers Bless Piracy 著者:Ernesto 日付:November 10, 2009 ライセンス:CC by-sa ハリウッドはしばしば 、著作権侵害によって(彼らが言うには)数億ドルもの損害を被っているのだと主張する。一方インディーの映画メーカーはといえば、自社の映画がパイレートされると無料のバズを生んでくれたと歓迎する

    ripple_zzz
    ripple_zzz 2009/11/14
    ブースト、上手いこと言ったと思う。分かりやすい。表題もリトマス試験紙っぽくてGood。
  • デンマーク男性、違法にDRMを解除したと「自分」を著作権団体に通報 | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、TorrentFreakの「Anti-Piracy Group Responds to Media, Not DRM Breaker」という記事を翻訳したものである。 原典:TorrentFreak 原題:Anti-Piracy Group Responds to Media, Not DRM Breaker 著者:enigmax 日付:November 07, 2009 ライセンス:CC by-sa 今週、とある男性が役立たずな著作権法への不満から、100超の映画テレビ番組のDRMを解除したとして、自らをアンチパイラシー団体に通報した。同団体はそれに対するコメントを公表したもののそれは問題の彼に対してではなく、メ

  • 『First Three Days ((((o゚▽゚)o))) ドキドキ♪』

    というわけで、受け付け開始から丸三日が過ぎました。 当然のことながら、予約数は順調に伸びてきています。 またもや、わけのわからない指標で申し訳ないが。。。 ABI 的 true tears 予約状況 感動指数 75%  (=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪ この感動指数が何を意味するのか? いつかその全貌を公開するので、その時までお楽しみを~ さてさて。 これで終わってもいいのですが、、、 こんなものを作っているので、お見せしたいと思います。 そう。 初日からの注文数の推移のグラフです。 継続的にこのような形で出していきたいと思っていますので、何か大きな動きがあった後の注文数アップなどが見てとれるはずです。 コメントの中に、true tearsをBDで観るためにBD再生機を買いたいが、お勧めはありますか?という質問が数件来ていました。 個人的には、やはりこれ! AA PlayStation 3(1

    『First Three Days ((((o゚▽゚)o))) ドキドキ♪』
    ripple_zzz
    ripple_zzz 2009/11/14
    追記:感動指数ってことは満額は100%じゃなくて250%なのかも?
  • もうじき西暦2010年。CDはまだ死んでいない

    最近またレコード買ってるんですよ。サウンドはともかく、手触りと写真がいいなと思って。CDが死に体化してるのはレコードのせいじゃないですけどね。 左の図表(※クリックで拡大)は、オンライン資産管理サービス「Mint」がまとめた、デジタルとCDの現況を示すインフォグラフです。 僕がびっくりしたのは、iTunesの月別売上げ数が変動価格制導入後いきなり上がってるのを別にすれば、「CDがまだ完璧に死に絶えてない」という事実の方ですね。64%って予想以上かも。 細かく見てみましょう。 ・デジタル vs フィジカル(CDなど) 売上比 36%:64%(2009年現在) ・オンライン楽曲販売業者 (サービス内容と販売価格) ・デジタル楽曲販売業者別市場シェア ・ユーザー1人当たりの月間購買回数 (2009年4月:iTunesは変動価格制を導入) ・購買1回当たりの支出(2009年第1、第2四半期) ・ユ

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • レーベルはなくなるか? - doubtwayoflifeの日記

    JOJO広重さんのブログを読んで(http://noise.livedoor.biz/archives/2009-11.html#20091109)、またまた考え込んでしまった。特に以下のくだり。 > つまりレコードレーベル、レコード会社、レコードショップは、もういらない。 > CDのパッケージを作り、在庫を持ち、流通し、店舗に並べて売るということの意味のなさを、痛感する。 私はレーベルをやっているのでおおいに反発したいのはヤマヤマなのだが、広重さんの言っていることは、冷静な現状認識であると思う。つまり音楽家が音楽を作ってそれを自ら売って行くというきわめてシンプルな商業活動がいつのまにか複雑化してしまった状況を含め、You Tube や My Space や iTune Music Store などこれほどまでに音楽のやり取りのインフラが出来上がってきたから、そんなに手間と経費のかかるパッ

    レーベルはなくなるか? - doubtwayoflifeの日記
  • 5歳と7歳の声で音声読み上げ 「VOICEROID 月読アイ」「ショウタ」

    ソフトウェアの開発などを行うAHS(東京都台東区)は、5歳の少女の声でテキストを読み上げる音声合成ソフト「VOICEROID 月読アイ」と、7歳の少年の声の「VOICEROID 月読ショウタ」を12月4日に発売する。各9800円。2セットの「VOICEROID 月読ショウタ 妹パック(アイちゃん付き)」は1万7800円。 月読ショウタと月読アイは兄妹という設定。自己アピールは「ぼくの仕事は妹のアイを守ることです。アイはぼくがお話してあげると喜ぶから、いっぱいお話をしてあげたいです」、「アイのおしごとは、えほんをろうどくすることです。いつもやさしいおにいちゃんがだいすきです」 エーアイが開発した音声合成エンジン「AI Talk」を活用。子どもの声をベースにした合成音声で「驚くほど自然に話す」という。 テキストボックスにしゃべらせたいテキストを入力し、再生ボタンをクリックすると音声を合成、W

    5歳と7歳の声で音声読み上げ 「VOICEROID 月読アイ」「ショウタ」
    ripple_zzz
    ripple_zzz 2009/11/14
    使い道や顧客層が一つしか思い当たらないんだが………。
  • 事業仕分けで地デジ普及事業も「縮減」 完全移行に“黄信号”?(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    地上デジタル放送の普及促進事業が、13日の行政刷新会議の事業仕分け作業で予算縮減となったことに対し、総務省は、平成23年7月を目標に置いていた地デジ完全移行に「黄信号がともった」と危機感を募らせている。 総務省は平成22年度予算の概算要求で、21年度当初予算の2倍の307億円の地デジ関連予算を要求した。今年9月末の普及率が69%と目標である72%に届かなかったためで、デジタルチューナーの無償配布などの普及促進事業を加速させる腹づもりだった。 これに対し、13日の仕分け作業では、ワーキングチームの「費用対効果をどう説明できるのか」「国民経済的な評価は」などと、税金による無償配布に懐疑的な声が続出。14人の評価員のうち13人が縮減すべきと回答。縮減幅についても、半分の7人が「2分の1または3分の1」という厳しい判定を下した。 今後、財務省との折衝で縮減幅を詰めることになる。総務省では「大

    ripple_zzz
    ripple_zzz 2009/11/14
    当初『無理無理』と池田信夫氏を始め、世間やメーカーからヤンヤ言われ、予定になかった5000円以下チューナーがもう登場、10月のデータではその効果が明確に出てる。だから黄信号ではないと思うよ。
  • asahi.com(朝日新聞社):事業仕分け 科学予算バッサリ、毛利館長も防戦 - 政治

    事業仕分けで「日科学未来館」について説明する毛利衛館長=13日午後、東京都新宿区  政府の行政刷新会議は13日の「事業仕分け」で、学校での理科教育の充実から、次世代スーパーコンピューターまで、科学技術関連事業の大幅な削減を求めた。前政権までは「技術立国」を掲げて巨額の国費を投入してきたが、仕分けでは「聖域」なくムダ削減に取り組む姿勢を示した。  3日目の作業で「廃止」としたのは、小学校の理科の授業に支援員を派遣している文部科学省の事業など9事業で総額305億円。予算の大幅縮減も26事業に上った。  先端技術関連では、独立行政法人・理化学研究所が開発を進める次世代スパコン(概算要求額約270億円)について「来年度の計上見送り」を含む予算の削減を求めた。今年度分を含め計545億円の国費を投入してきたが、蓮舫民主党参院議員らが「財政難のなかで大金をかけて世界一の性能にこだわる必要性があるのか」

    ripple_zzz
    ripple_zzz 2009/11/14
    ぶっちゃけ、何で今になってもこんなの続けてんの?ていう印象。政権担当自負してたなら選挙前から処理できるレベルのはずでしょ? ショーにする事でファイティングポーズにして人気取りやってんのかな?
  • <市橋容疑者逮捕>勤務通報した建設会社、契約解除の被害(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    千葉県市川市で英国人女性の他殺体が見つかった事件を巡り、死体遺棄容疑で逮捕された市橋達也容疑者(30)が逃亡中に勤めていた大阪府茨木市の建設会社が、一部の取引先から「市橋容疑者のような男が勤務している会社と取引できない」と契約解除を通告されたことが分かった。 同社は今月5日、公開された市橋容疑者の整形後の写真を見て、警察に通報。社内では会社への影響を懸念する声も出たが、「社会人の義務」と判断したといい、「勇気を持って通報したが、こんなことになるとは」と困惑している。【広沢まゆみ】 【関連ニュース】 市橋容疑者:絶続き診察検討 県警、意図読めず困惑気味 市橋容疑者:「医者になれなかった」 死体遺棄は黙秘 警察庁長官:整形外科への写真手配を検討 市橋容疑者:逮捕後、事とらず…送検時に報道陣混乱も 市橋容疑者:似顔絵うまく女性に贈る 余白に住所、名前

    ripple_zzz
    ripple_zzz 2009/11/14
    正直者が馬鹿を見る時代が続くなぁ。
  • NASA、月に水の存在を確認 宇宙基地建設の最有力候補に - MSN産経ニュース

    【ワシントン=山秀也】月の表層内部を探査していた米航空宇宙局(NASA)は13日、水の存在が確認できたと発表した。月探査機LCROSS(エルクロス)を使って先月行われた月の南極付近への衝突実験の結果、少なくとも約90リットル相当の水分が飛散したと判定した。NASAでは引き続き詳しいデータ解析を続けるとしているが、水の埋蔵量は相当量に上るとされる。 LCROSSが突入したのは、南極付近のクレーター内部。常に太陽光が当たらない部分があるため、地表付近に水分が氷の形で存在する可能性があるとされていた。仮に氷の存在が判明すれば、飲み水として利用することができるほか、分解して水素を燃料用、酸素を呼吸用として使える可能性もあり、宇宙基地建設の最有力候補にもなる。 NASAは13日の声明で「今回の発見は、月(の形態)を理解する上で新たな1ページを開くものだ」と意義を強調した。

    ripple_zzz
    ripple_zzz 2009/11/14
    やっぱ科学は夢あるなぁ。