2011年1月11日のブックマーク (5件)

  • ニュースリリース|京都サンガF.C.オフィシャルサイト

    この度、京都サンガF.C.では、GK平井直人選手(32歳)が、2010シーズンをもちまして現役を引退することとなりましたのでお知らせいたします。 なお、2011シーズンからは弊クラブ・アカデミーセンターのゴールキーパー(GK)コーチに就任いたします。 平井直人/Naohito HIRAI ■生年月日 1978年7月16日(32歳) ■出身地 京都府 ■ポジション GK ■身長/体重 183cm/80kg ■経歴 京都パープルサンガユース(現京都サンガF.C.U-18) ⇒ 京都パープルサンガ(現京都サンガF.C.) ■出場記録 ≪1997≫ Jリーグ戦0試合(0得点)、リーグカップ戦0試合(0得点)、天皇杯0試合(0得点) ≪1998≫ Jリーグ戦0試合(0得点)、リーグカップ戦0試合(0得点)、天皇杯0試合(0得点) ≪1999≫ J1リーグ戦0試合

  • 日本の著作権制度は「非破壊型」スキャナーに対応できるのか | 栗原潔のIT弁理士日記

    昨年の暮にちょっと話題になった「自炊の森」。コミックや同人誌の裁断済を閲覧させ店に設置したスキャナーで客がその場でスキャンし電子化できるというビジネスモデルですが、オープンを延期してWebサイト上では1月中旬正式オープン予定となっています(もう1月中旬に突入していますがどうなるのでしょうか?) 事実上、書籍の電子版を勝手に販売しているのに等しいので道義的な面から非難が殺到したのは当然ですが、法律的にはどうなのでしょうか?Togetterで運営者自身が述べているように、法律を文言通り解釈するとOKのように見えます。 1)マンガ喫茶のように店内で書籍を閲覧させるだけで店外に持ち出さないのであれば著作権者の権利は及ばない(「貸与権が及ぶのでは」という少数説あり)。裁断であってもそれは同じ。 2)著作権法30条では、複製物を使用する者が複製することが私的使用目的の複製が認められる要件のひとつに

    日本の著作権制度は「非破壊型」スキャナーに対応できるのか | 栗原潔のIT弁理士日記
  • 神戸新聞|事件・事故|宿泊客に家庭用ゲーム機貸し出し 神戸のホテル

    許可なく家庭用ゲーム機「Wii(ウィー)」などで宿泊客に遊ばせていたとして、生田署は11日、著作権法違反(上映権侵害)の疑いで、神戸市中央区古湊通のホテル「スイング」を捜索した。ゲーム機を使ったホテルが上映権侵害容疑で捜索を受けるのは兵庫県内初という。 捜索容疑は、昨年9月9日から11月25日にかけて「ウィー」のゲームソフト「マリオカート」や、「プレイステーション3」の「バイオハザード5」など計4つのゲームソフトを、任天堂など著作権者の許可を得ずに、計5人の宿泊客に貸し出し、テレビで上映した疑い。 ホテルは宿泊客に対し、無料でゲーム機を貸し出すサービスを行っていたといい、昨年8月末、同署が偽装ラブホテルの立ち入り調査を実施した際に発覚した。 この日は午前10時過ぎから捜査員10人が段ボールを抱えてホテルに入り、家庭用ゲーム機とゲームソフトなどを押収した。 (2011/01/11 14:45

    ripple_zzz
    ripple_zzz 2011/01/11
    別件臭い。
  • 衝撃の「ヤンキーピラフ」 人気は全国区、味も名前もパンチの効いた「B級グルメ」の実像とは (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    衝撃の「ヤンキーピラフ」 人気は全国区、味も名前もパンチの効いた「B級グルメ」の実像とは (1/3ページ) 茨城県ひたちなか市の東水戸道路ひたちなかIC(インターチェンジ)を降り、右折して国道245号を走ること数分。左手に「ヤンキーピラフ」という赤い文字の看板が目に飛び込んでくる。今や、ひたちなか名物ともいえる知る人ぞ知る“B級グルメ”だ。 「東京から何時間もかけてべに来る人もいれば、一番遠い人は九州からべに来る人がいるよ」 そう語るのは、ヤンキーピラフ(680円)を提供する軽・喫茶店「山茶郷(さんちゃごう)」店主、上野武士さん(66)。6、7年前に上野さんがテープを貼り付けた手作り看板を国道沿いに立てたところ、インターネットを通じた“口コミ”で話題となり、2年前にテレビ取材を受けたことで、その人気は一気に全国区となった。 ガーリックや唐辛子が効き、ごはん数杯分あるべ応えのあるピラ

  • ドラえもん効果、外国人に「どら焼き」人気 日本の土産の主力 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    関西国際空港の国際線エリアに昨年12月にオープンした和菓子店で、アジア系の旅行者を中心に、どら焼きが土産物として人気を呼んでいる。海外でも広くアニメ放映されている人気漫画「ドラえもん」の効果で、早くも同店の主力商品に成長。他店でも商品名を「どらやき」に変更し、売り上げを伸ばしている。店側は「ドラえもんのおかげ」と喜んでいるが、人気の背景には、和菓子に対するヘルシーなイメージもあるようだ。 ドラえもんは藤子・F・不二雄さん(故人)原作の漫画。未来から来たロボットのドラえもんが、さまざまな道具を使ってもう一人の主人公、のび太らを助けるという夢のあるストーリーで、ドラえもんの大好物がどら焼き−という設定になっている。 発行元の小学館(東京)によると、アニメは国内だけでなく、韓国や香港、台湾、インド、スペインなど世界30以上の国・地域で放映。マンガも現在16カ国・地域で販売され、各国の子供たちに愛