2017年4月17日のブックマーク (13件)

  • ヤマト運輸、自動運転配達に向けた「ロボネコヤマト」の実用実験 

    ヤマト運輸、自動運転配達に向けた「ロボネコヤマト」の実用実験 
  • 呑んべぇ天国の日本で飲み放題禁止、酒類広告規制の動きも (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    「タバコの次は飲酒規制だ」──厚労省内部からそんな声が聞こえてきた。同省は飲店や公共の場所での喫煙を全面禁止する受動喫煙防止法案(健康増進法改正案原案)を3月にまとめ、今国会での成立を目指している。打撃を受ける飲店や旅館業は反対を訴えているが、厚労省は「屋内全面禁煙は東京五輪に向けた国際公約」として押し切る構えを崩していない。 その次に狙っているのが酒の販売から飲酒まで制限するアルコール規制なのだ。日は世界的に見ても酒の規制が極めて少ない“呑んべぇ天国”だが、「まさか日に禁酒法の時代が来るわけがない」とタカをくくって花見酒に浮かれていると痛い目を見る。

    呑んべぇ天国の日本で飲み放題禁止、酒類広告規制の動きも (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    ripple_zzz
    ripple_zzz 2017/04/17
    まぁ、たばこ規制より先にやるべき課題ではあるよ。
  • お知らせ : 京都新聞

  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • 信頼失う新聞・テレビは滅ぶのか 池上彰さんが「楽観できない」と語る理由

    NHK記者からキャスターを経てフリーランスとなり、新聞や雑誌で多数の連載を持つ池上さんは、テレビから紙媒体まで日メディアを深く知る。 私は朝日新聞記者を経て、アメリカ発祥のネットメディアBuzzFeedに移り、紙とネット、日アメリカのメディアの違いを肌で感じてきた。 対照的なキャリアだが、問題意識は一致する。正確なニュースを報じ、民主主義社会のインフラとなるべき報道機関が信用されなくなっていることに、どう対応すべきか、という問題だ。 結論から言うと、池上さんの見通しは楽観的なものではなかった。だが、希望も見出していた。私もその意見の多くに同感だった。 対話に近いインタビューは、アメリカで大問題となったフェイクニュースとメディアの信頼性の話題から始まった。 マスメディアへの信頼が日米で過去最低にフェイクニュースとは、まるで当のニュースのように装ったデマ情報だ。金銭的な利益や、政治的に

    信頼失う新聞・テレビは滅ぶのか 池上彰さんが「楽観できない」と語る理由
    ripple_zzz
    ripple_zzz 2017/04/17
    アカンわこれ。お二方見当違いすぎるわ。正確性とかそういうのじゃないんだよ。やはりマスメディアは己の醜さ(偏り)に気付けないのか。
  • 亡き息子の卒業式拒まれる 大分市の私立中学で - 共同通信

    大分市の私立岩田中で体育の授業中に倒れ、死亡した3年柚野凜太郎さん=当時(14)=の両親は3月、学校から卒業式への参加を拒まれ、警察に通報される騒ぎとなった。学校の対応は、文部科学省が昨年春に示した「学校事故対応に関する指針」に沿っておらず、指針を取りまとめた一人は「遺族へ誠実に歩み寄るべきだ」と批判する。 柚野さんは昨年5月13日、体力測定の授業で20メートルシャトルラン(往復持久走)の最中に意識を失い、搬送先の病院で2日後に亡くなった。両親の要望を受け、中学を運営する学校法人は第三者委員会を設置し、詳しい事故原因を検証している。

    亡き息子の卒業式拒まれる 大分市の私立中学で - 共同通信
    ripple_zzz
    ripple_zzz 2017/04/17
    酷いという他ない。詳細がワカランが他の生徒や保護者も酷いのではないか。
  • 園芸品種の草花が野の自然を侵食する(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    自宅近くを散歩していると、農地と自動車道の間の土手にさまざまな花が咲いていた。青、紫、赤、黄色……鮮やかな色の花は春を感じさせる。 が、小さな青い花を観察してみると、あまりに整っていることに疑問が湧いた。野の花としては、ちょっと不自然。自然界の花は、わりと地味なものが多いと思っていたのだが……。 そこで改めて調べると、ムスカリという名だった。この花は公園の花壇などで見かけたことがある。南西アジアから地中海地方が原産で、日には園芸種として持ち込まれたらしい。つまり外来種で、しかも園芸用に品種改良されたものなのだ。それが、野生化していたのだ。 それで見かけた草花を調べて、その名を検索してみると、結構な割合で外来種であり、人為的に持ち込まれた園芸品種であるものが多かった。 アップルミントわかりやすいのはシソ科のミントだ。ペパーミント、スペアミントなど品種は多いが、ハーブとしての需要だけでなく、

    園芸品種の草花が野の自然を侵食する(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 【皐月賞】山本昌氏“馬主”でG1制覇 アルアイン一口馬主、馬券もスバリ的中!/デイリースポーツ online

    【皐月賞】山昌氏“馬主”でG1制覇 アルアイン一口馬主、馬券もスバリ的中! 拡大 「皐月賞・G1」(16日、中山) 9番人気のアルアインが直線で鋭く抜け出し、牡馬クラシック第1弾の皐月賞を制した。騎乗した松山弘平騎手は中央G1初制覇。2着も同じ池江厩舎の4番人気ペルシアンナイトが入り、3着は12番人気のダンビュライトで、3連単は106万4360円の高配当となった。 元中日投手で野球評論家、スポーツコメンテーターとして活躍する山昌広さん(51)はアルアインの一口馬主。中山競馬場で“愛馬の”優勝を目の当たりにして興奮し、馬場内に駆け下りてきて関係者と喜びを分かち合った。 「坂の手前でイケると思いました。勝った瞬間は飛び跳ねていた。一口馬主となって3年目。毎日杯が初重賞勝ちでクラシック初出走での優勝です。当、いい思いをさせてもらいました」と大感激の様子だ。 ちなみに馬券は単複を1万円ずつ買

    【皐月賞】山本昌氏“馬主”でG1制覇 アルアイン一口馬主、馬券もスバリ的中!/デイリースポーツ online
  • 【皐月賞】(中山)~アルアインがレースレコードでV|競馬実況web|競馬|ラジオNIKKEI

    中山11Rの皐月賞(3歳GI・芝2000m)は9番人気アルアイン(松山弘平騎手)が勝利した。勝ちタイムは1分57秒8(良)。クビ差の2着に4番人気ペルシアンナイト、さらに3/4馬身差の3着に12番人気ダンビュライトが入った。 アルアインは栗東・池江泰寿厩舎の3歳牡馬で、父ディープインパクト、母ドバイマジェスティ(母の父Essence of Dubai)。通算成績は5戦4勝。 ~レース後のコメント~ 1着 アルアイン(松山弘平騎手) 「少し信じられない気持ちです。今まで関係者の皆様にすごくチャンスをもらっていましたが、去年もGIは2着2回で、早く勝ちたいと思っていました。今日は3~4コーナーの馬場の悪いところで手応えが少し悪くなりましたが、直線に向いてしっかり伸びてくれました。自分が必死に追ったせいで馬が外によれましたが、後半はよく頑張ってくれました。毎日杯は休み明けでしたがしっかり走ってい

    【皐月賞】(中山)~アルアインがレースレコードでV|競馬実況web|競馬|ラジオNIKKEI
    ripple_zzz
    ripple_zzz 2017/04/17
    スタートしてすぐ終わったわ! ダンビュライトの好走には感動したわ!菊花賞まで我慢してーやバレてもうたがな!
  • 除湿機で集めた水おいしい

    空気中の成分が溶け込んでいるんだろうね 水道代も浮くし今度はこれでご飯を炊いてみよう

    除湿機で集めた水おいしい
    ripple_zzz
    ripple_zzz 2017/04/17
    まぁ、ご飯炊くんなら加熱殺菌してるからいいんでね。
  • オリエンタルラジオ中田 - オリラジ中田、チケット転売屋と大乱闘! - Powered by LINE

    転売屋の餌にされた!4月22日におこなうオリラジのライブの話だ。餌になっていることを知ったのは、Twitterでファンの方から報告をいただいたからだ。 「80枚ものチケットが高額で転売されています!」 チケットキャンプというサイトで80枚ほど転売されていた。報告の前からなんとなく違和感はあった。いつも以上に先行販売の予約があったのはまだいいとして、常連客の方々が口々に「先行の抽選に外れた」と言っていたからだ。 転売屋の買い占め事件は、最近の記憶に新しいところでいうと、小島よしおさんと狩野英孝さんの合同ライブ買い占め事件だろう。前売りが完売していたのに、当日のイベントでお客さんがほとんど来ずにガラガラだったというニュースがあった↓ ほとんどのニュースで「嫌がらせ」と報じられていたが、これは間違いなく転売屋の仕業だ。私はそう考えた。 お笑いライブが今まで転売屋の餌になっていなかったのは、

    オリエンタルラジオ中田 - オリラジ中田、チケット転売屋と大乱闘! - Powered by LINE
    ripple_zzz
    ripple_zzz 2017/04/17
    やっぱ転売屋ってクソだわ。
  • 日本の受動喫煙対策「前世紀並みに遅れ」 WHOが視察:朝日新聞デジタル

    たばこ規制政策の専門家が来日し、日の受動喫煙対策を「前世紀並み」と表現しました。朝日新聞デジタルでの2回のアンケートには、合わせて約3900の回答がありました。立場によって意見に大きな開きがみられます。そんな中、議論のあり方について寄せられた声を中心に紹介します。 世界のたばこ規制政策の第一人者とされる世界保健機関(WHO)生活習慣病予防部長のダグラス・ベッチャーさんが7日、東京・新橋の飲店街を視察しました。世界各国の対策はどこまで進んだのか。日の現状をどう見るか。視察や会見で述べたことを紹介します。 ◇ ベッチャーさんは新橋のカフェの入り口に禁煙席と喫煙席の数が書いてあるステッカーを見つけ、「まったく効果がない表面的な対策。客や従業員の健康を守れない」と批判。 「日の受動喫煙対策は世界では最低レベルの政策だと評価され、前世紀並みに遅れています。1980年代後半、新宿の回転すし店に

    日本の受動喫煙対策「前世紀並みに遅れ」 WHOが視察:朝日新聞デジタル
    ripple_zzz
    ripple_zzz 2017/04/17
    俺は非喫煙者だけどこんなの無視して日本独自にあり方ってのを探ってけばいいと思う。
  • 「学芸員はがん。連中を一掃しないと」 山本地方創生相:朝日新聞デジタル

    幸三・地方創生相が16日、大津市内のホテルで開かれた滋賀県主催の地方創生セミナーで、文化財観光の振興をめぐり見学者への案内方法やイベント活用が十分でないことを指摘し、「一番がんなのは学芸員。普通の観光マインドが全くない。この連中を一掃しないと」と発言した。 学芸員は博物館法で定められた専門職員で、資料の収集や保管、展示、調査研究などを担う。今回の発言はセミナーでの講演後、滋賀県長浜市の藤井勇治市長から「インバウンド観光振興について助言を」と質問された際にあった。外国の有名博物館が改装した際のことを引き合いに出し、「学芸員が抵抗したが全員クビにして大改装が実現した結果、大成功した」などとも述べた。 セミナー後の記者会見で、山地方創生相は「新しいアイデアに、学芸員は『文化財だから』と全部反対する。学芸員だけの文化財でやっていると、これから観光立国で生きていくことができない。『一掃』は言い

    「学芸員はがん。連中を一掃しないと」 山本地方創生相:朝日新聞デジタル
    ripple_zzz
    ripple_zzz 2017/04/17
    仕事で何度か接点あったけど、聖域感がある。それはこちらで上手くやりますよ~なのに委ねてくんないとか。やり辛さはある。結果が上々になってれば割り切れるんだが…。 それはそうとしてこのおっさんは土下座な。