ブックマーク / www.itmedia.co.jp (621)

  • NHKはどう「ぶっ壊す」べきか

    NHKから国民を守る党(N国)」の活動が、日に日に大きな波紋を起こしている。契約=支払い義務付けではないというN国立花党首の主張に対し、7月30日にNHKが警告文を出した。 この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2019年8月19日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額648円・税込)の申し込みはこちらから。 そこには、 放送法や受信規約では、NHKの放送を受信できる設備をお持ちの方は、受信契約を結び、受信料をお支払いいただくことが定められています と明記してあり、立花党首の主張と真っ向からい違う。では放送法を見ておこう。第六十四条には、 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない とは書いてあ

    NHKはどう「ぶっ壊す」べきか
    ripple_zzz
    ripple_zzz 2019/08/21
    BBCという良い見本があるやん
  • 呼びかけると遺影が出現、スマート仏壇「コハコ」 コンセプトモデル公開

    故人の名前を呼びかけると遺影の写真が表示され、タッチセンサーに触れると「おりん」が鳴る──。こんな「スマート仏壇」のコンセプトモデル「コハコ」を、デザインスタジオのBIRDMANと映像制作の二番工房が公開した。 現代の家庭には、仏壇を置く「仏間」や、洋風のインテリアに合うデザインの仏壇がないことが多く、仏壇を置きづらいという事情がある。そこで両社は、どんな間取りやインテリアにも溶け込む仏壇を開発しようと考えたという。 位牌(いはい)に見立てたUSBメモリをコハコの中に入れると、7.9インチの円形IGZO液晶ディスプレイでUSBに保存された写真や動画データを再生できる。 コハコには、カメラやマイク、LEDタッチセンサー、アロマディフューザーなどを内蔵。仏壇の前に立つとセンサーが起動し、顔や音声認識で個人を判別するという。 故人の名前を呼びかけるとディスプレイに遺影の写真を表示する他、タッチセ

    呼びかけると遺影が出現、スマート仏壇「コハコ」 コンセプトモデル公開
    ripple_zzz
    ripple_zzz 2019/08/16
    近い将来、AIによって地声で喋ったりできるようになるんやろな…。
  • バンダイがガンプラ新工場、生産能力を1.4倍に

    BANDAI SPIRITSは8月2日、ガンプラなどプラモデルを生産する「バンダイホビーセンター」(静岡県静岡市)の敷地内に新館を建設すると発表した。2020年秋までに稼働し、生産能力を現在の1.4倍に引き上げる(19年8月比)。 同社によると、ガンプラの年間出荷数は2006年度の660万個から18年度の1573万個へと約2.4倍に拡大。累計出荷数は2019年4月に5億個を突破したという。また「ガンプラ40周年」の2020年は、横浜・山下ふ頭で実物大のガンダムを動かすイベントを予定している他、米国ハリウッドでガンダムの実写映画が制作されるなど(公開時期は未定)、国内外で需要が高まると予想し、新工場の建設を決めた。

    バンダイがガンプラ新工場、生産能力を1.4倍に
  • ファストリ、「UNIQLO Pay」を商標出願 スマホ決済参入を検討 「始めるかどうかは未定」

    ファーストリテイリングが、特許庁に「UNIQLO Pay」の商標登録を出願していたことが分かった。ITmedia NEWSの取材に対し、同社は7月22日、「顧客の利便性向上の一環で、キャッシュレス決済を始める案があることは事実。幅広い検討の一環で出願したが、実際に始めるかどうかは何も決まっていない」と回答した。 サービスを始めた場合は「お客さまが買い物しやすくなるよう、(UNIQLOやGUなどの)店舗で使えるものになる可能性がある」というが、「現時点で(仕組みは)決まっていない。開発するか否かも未定」としている。 特許や実用新案などを検索できる「特許情報プラットフォーム」(J-PlatPat)によると、出願は7月1日付。出願区分は、携帯電話用ソフトウェアなど「第9類」、金融・財務取引など「第36類」、電子計算プログラムの提供など「第42類」に該当する。 ファストリがUNIQLO Payを商

    ファストリ、「UNIQLO Pay」を商標出願 スマホ決済参入を検討 「始めるかどうかは未定」
    ripple_zzz
    ripple_zzz 2019/07/23
    防衛目的が今は強いのでは
  • 「この虫の名は?」すぐ解決 20万匹の害虫画像を学習した、駆除を支える「クラウド×AI」がスゴい

    「この虫の名は?」すぐ解決 20万匹の害虫画像を学習した、駆除を支える「クラウド×AI」がスゴい(1/3 ページ) 「ショウジョウバエが5匹、ユスリカが30匹」──。害虫駆除業者は、害虫の発生経路などを突き止めるため、虫を捕まえて目視で数える作業を日々行っている。この負担を軽減するため、AI・IoT・クラウドの技術を駆使し、害虫の撮影や分類を自動で行うシステムを、害虫駆除用品の専門商社が外部ベンダーと協力して開発。2018年から提供している。分類の精度は職人を超えるという。 「害虫をカメラで撮影し、画像をクラウド上のストレージに転送した上で、AIで解析する仕組みです。AIは約20万匹の害虫の画像と名前を教師データとして学習しているため、約95%の精度で名前を判別できます」 そう話すのは、害虫モニタリングシステム「Pest Vision」を企画した、専門商社「環境機器」経営企画部 副部長の亀

    「この虫の名は?」すぐ解決 20万匹の害虫画像を学習した、駆除を支える「クラウド×AI」がスゴい
  • 1円玉より軽い昆虫型ドローン、太陽光発電で単独飛行実現 昆虫の推力効率に匹敵

    昆虫のような羽根を持つ小型飛行ロボットの、外部からの電源供給を必要としない単独飛行に成功した──こんな研究結果を、米ハーバード大学の研究チームが発表した。

    1円玉より軽い昆虫型ドローン、太陽光発電で単独飛行実現 昆虫の推力効率に匹敵
    ripple_zzz
    ripple_zzz 2019/07/01
    悪用されるイメージしか浮かばないです…
  • MSが“おきて破り”の緊急対応 今さらXPのパッチを出した深刻な脆弱性とは

    サイバー空間の脅威の多くは、メールもしくはWebからやってきます。皆さんもご存じのように、そうした攻撃の大部分は、「クリックしてファイルを開く」「特定のファイルをダウンロードする」ユーザーの行動を引き金に発動するようにできています。 例えばメールの添付ファイルをユーザーが“クリック”するとマルウェアが発動するような仕組みや、細工をしたファイルを開けば、アプリの脆弱(ぜいじゃく)性を突いてマルウェアがインストールされる場合などは、その典型例でしょう。また、メールに細工を施したURLを記載し、巧みな文言でそれをクリックさせることで、マルウェアをインストールさせる場合もあります。 このように、何らかの方法でユーザーにマルウェアをインストールさせ、ランサムウェアによる脅迫やデバイスの遠隔操作、仮想通貨の振り込みなどにつなげる攻撃は、詳しく集計したわけではありませんが、全体のほぼ9割くらいを占めるの

    MSが“おきて破り”の緊急対応 今さらXPのパッチを出した深刻な脆弱性とは
  • 東大、「充電中に自己修復して長持ちする電池」の原理検証に成功

    東京大学大学院工学研究家の研究グループはこのほど、電力を蓄えることで構造を自己修復する電極材料を発見したと発表した。二次電池は充電のたびに性能が劣化することが知られているが、発見した電極材料なら、充電により安定な構造に変化するため、充放電を繰り返しても性能が落ちないという。 二次電池の電力貯蔵は、電極材料からイオンを脱離することで行われるが、一般に利用される電極材料は、多くのイオンを脱離すると不安定化して構造が変化し、性能が大幅に低下する。この性能劣化は電池の寿命を短くするため、二次電池の電力貯蔵能を制限する要因になっていた。 今回発見した電極材料は、充電(ナトリウムイオンを脱離)すると、「積層欠陥」と呼ばれる構造の乱れが徐々に消失し、完全に充電すると、構造の乱れが全くない状態まで自己修復されるという。この自己修復は、充電と放電を繰り返した後でも起き、長時間での充電と放電を繰り返しても、ほ

    東大、「充電中に自己修復して長持ちする電池」の原理検証に成功
  • 国産の「らせん水車」が国内初稼働、農業用水路の低落差でも発電

    工営(東京都千代田区)が自社開発・製造した「らせん水車」が岩手県一関市に完成した八幡沢発電所(岩手県一関市)に採用された。国産の商用らせん水車が日国内で導入された、初の事例になるという。2019年4月10日に運転を開始した。 八幡沢発電所は、地域の農業用水路の維持・管理を担う照井土地改良区が事業主体となって農業用水路を活用した小水力発電所で、発電電力は全て東北電力に売電し、建設コスト回収後は農業水利施設の維持管理に充て、農業者の負担の軽減を図る計画だ。 らせん水車は、低落差で発電でき、枯れ葉などのゴミが詰まりにくい特徴があるため、農業用水路を活用した小水力発電に適している。同土地改良区では、その特徴に早くから着目し、同地区内にある小規模発電所で海外製のらせん水車を導入しており、今回が2例目となる。既存の海外製に対して維持管理の改善が期待できることから、同発電所では日工営が開発・製造

    国産の「らせん水車」が国内初稼働、農業用水路の低落差でも発電
    ripple_zzz
    ripple_zzz 2019/05/07
    小水力発電こそが未来
  • 不祥事でドラマやCD自粛、「慎重な対応を」 芸能人の権利保護団体が声明

    ピエール瀧容疑者の逮捕で、出演作品の放送や配信が中止されたり、メンバーとして参加していたテクノユニット・電気グルーヴのCD販売が自粛される中、「作品に罪はない」「過去作品まで自粛するのはやり過ぎでは」などと議論になっている。 そんな中、芸能人の権利を守り、地位向上を目指す団体・日エンターテイナーライツ協会(共同代表は弁護士5人)が3月18日、不祥事に関連するコンテンツの放送・配信・販売自粛について、「冷静かつ慎重な対応を求める」とする声明を発表した。 協会は、「芸能人の不祥事やその影響力を具体的に吟味することなく、過度に反応し、全てを自粛・削除する傾向が強まっている」と指摘する。 出演者が逮捕されたり有罪が確定しても「出演媒体は法的には何ら問題なく放送・放映することが可能」と説明。逮捕されても有罪の判決を受けるまでは無罪と推定され、そのように取り扱われなければならない「推定無罪の原則」も

    不祥事でドラマやCD自粛、「慎重な対応を」 芸能人の権利保護団体が声明
    ripple_zzz
    ripple_zzz 2019/03/20
    これじゃ「やっぱ芸能界って反社と繋がってんじゃねの」と疑われても無理ないのでは。
  • 中国で押収された偽造品の画像をシュアが公開 ヤマハやゼンハイザーも被害に

    中国の製造業が発展しても有名ブランドの偽造品は作られ続けていたようだ。米Shure(シュア)は3月19日、現地の公安局などが昨年10月に押収した偽造品の写真を公開。同社の他、Sennheiser(ゼンハイザー)、ヤマハ、Harman(ハーマン)なども被害を受けていた。 シュアによると、偽造品を製造していたのは中国広東省の恩平市にあるEnping Soundpu Electronics Equipment(Voxpu Electronics Equipmentとしても営業)の工場。シュアは、昨年10月に恩平市公安局および恩平市工商行政管理局が実施した強制捜査に協力し、工場内でワイヤレスマイク、受信機、コンソール、アンプ、プロセッサなど多くの偽造品を多く発見した。

    中国で押収された偽造品の画像をシュアが公開 ヤマハやゼンハイザーも被害に
  • 仕事に使える“皇帝の印鑑” バンダイ、横山光輝「三国志」をカプセルトイに

    「むむむ」「しかしそこをなんとか」「ことわる」。横山光輝さんの漫画「三国志」をモチーフにしたカプセルトイが登場。 バンダイは、横山光輝さんの漫画「三国志」をモチーフにしたカプセルトイを3月第4週から全国の自動販売機で順次発売する。物語に登場する皇帝の証「伝国の玉璽(ぎょくじ)」を模したインク内蔵スタンプ。劉備や曹操、孔明など主要登場人物の1シーンを印面にした。1回300円(税込)。

    仕事に使える“皇帝の印鑑” バンダイ、横山光輝「三国志」をカプセルトイに
  • 四角が丸に、魚が蝶に──“不可能立体”研究10年、杉原教授が導き出した「錯視の方程式」

    杉原教授は3月に明治大を定年退職するに当たり、12日に最終講座を行った。10年間の錯視研究で、「タネ明かしをしても脳は錯覚を修正できないこと」と「両目で見ても錯覚は起こる場合があること」に衝撃を受け、その上で1つの疑問が浮かんだと話す。 「非直角を直角に見せる」新たな立体トリックを考案 ペンローズの四角形に見える立体を作ったのは、杉原教授が初めてではない。従来も、実際にはつながっていない四角柱をつながっているように見せかける「不連続のトリック」や、四角柱を曲げてつながった立体を作る「曲面のトリック」といった立体化があったが、杉原教授は「直角に見えるところに直角以外の角度を使う」という方法を取った。 非直角のアプローチでは、四角柱は曲がらず、不連続にもならない。

    四角が丸に、魚が蝶に──“不可能立体”研究10年、杉原教授が導き出した「錯視の方程式」
    ripple_zzz
    ripple_zzz 2019/03/13
    たまらん
  • 経産省「プレミアム“キャッシュレス”フライデー」を発表 キャッシュレス決済の拡大目指す

    経済産業省とキャッシュレス推進協議会が、キャッシュレス決済の認知や利用の拡大に取り組むと発表。まずは3月29日に「プレミアム“キャッシュレスフライデー”」を実施する。 経済産業省とキャッシュレス推進協議会は3月13日、キャッシュレス決済の認知や利用を拡大するための施策を始めると発表した。決済サービス事業者に、ポイント付与やキャッシュバックなどの取り組みを一斉に実施してもらい、消費者の利用を促す他、小売店舗への導入拡大にもつなげる狙い。第1弾を3月29日に「プレミアム“キャッシュレス”フライデー」として実施する。 プレミアム“キャッシュレス”フライデーには、交通系電子マネーを提供するJR東日や九州旅客鉄道、クレジットカード事業を行う三井住友カードやビューカード、コード決済サービスを提供するPayPay、LINE Payなど数十社が参加予定。 経済産業省消費・流通政策課の永井岳彦課長は「プレ

    経産省「プレミアム“キャッシュレス”フライデー」を発表 キャッシュレス決済の拡大目指す
    ripple_zzz
    ripple_zzz 2019/03/13
    とりまくっ付けた感がスゴい。
  • CDも苦戦しているのに、なぜ中目黒のカセットテープ店は好調なのか

    CDも苦戦しているのに、なぜ中目黒のカセットテープ店は好調なのか:水曜インタビュー劇場(逆行公演)(1/6 ページ) カセットテープで音楽を聞いていますか? このように聞かれても、多くの人が「中学生のころは聞いていたけれど、今はプレーヤーすらないよ」「カセットテープ? 聞いたことがないなあ」と答えるのでは。 CDの売り上げが減少しているなかで、カセットテープ専門店があるのをご存じだろうか。店名は「waltz(ワルツ)」。中目黒駅から徒歩10分くらいのところにあって、店内をのぞくと、新品と中古のカセットテープが5000ほど並んでいる。このほかにも、レコード、ラジカセ、雑誌のバックナンバーなども見ることができるので、音楽大好き人間にとってはたまらないスペースになっているのだろう。 それにしても、である。ネットで音楽を聴くことができる時代なのに、わざわざ店に足を運んで、カセットテープを購入する

    CDも苦戦しているのに、なぜ中目黒のカセットテープ店は好調なのか
    ripple_zzz
    ripple_zzz 2019/02/15
    マジレスだが米国ではビニールの波の後にカセットのリリースが増えている。10年くらい前はインディ中心だったけど今はメジャーも普通に出しとる。日本も地下系ではもうこの波が来てる。
  • 本の販売は苦戦しているのに、入場料1500円の書店が好調なワケ

    の販売は苦戦しているのに、入場料1500円の書店が好調なワケ:水曜インタビュー劇場(入場制限公演)(1/6 ページ) 2018年12月。閉店した青山ブックセンターの跡地に、ちょっとユニークな書店が誕生した。なにがユニークかというと、入場料1500円(税別)を支払わなければ、店内の棚に並んでいるを見ることも、購入することもできないのだ。 「なんだよ入場料って。美術館や博物館じゃあるまいし」と思われたかもしれないが、きちんとした書店である。を予約することもできるし、定期購読をすることもできる。店名は「文喫(ぶんきつ)」(運営:リブロプラス)。行ったことがない、見たこともない、聞いたこともないという人のために、店内の様子を簡単に紹介しよう。 販売している書籍は約3万冊。雑誌が並んでいるエントランス部分は無料だが、その先は有料となる。入場時にバッジが手渡され、そこに記載されているパスワードを

    本の販売は苦戦しているのに、入場料1500円の書店が好調なワケ
    ripple_zzz
    ripple_zzz 2019/01/31
    ギロッポンだから、としか言いようがないと思う。
  • カエルの合唱に“一斉に休む”法則 IoTに応用、通信安定に期待

    ニホンアマガエルの合唱の法則性を、IoT機器のネットワークに活用すれば、近くの端末同士のパケット衝突を回避でき、ネットワーク全体の接続性向上やエネルギーの省力化が期待できるという。 ニホンアマガエルの合唱は、個々では鳴くタイミングをずらし、全体では一斉に休む時間がある――筑波大学、大阪大学が1月9日、そんな研究結果を発表した。カエルの合唱の法則性を、IoT機器のネットワークに活用すれば、近くの端末同士のパケット衝突を回避でき、ネットワーク全体の接続性向上やエネルギーの省力化が期待できるという。 研究チームは、オスのカエル3匹を50センチ間隔で並べ、録音した鳴き声を解析。短時間でみると「オス同士は鳴くタイミングをずらしている」という先行研究の結果に加え、長時間でみると「鳴いている区間(時間帯)をそろえる」という性質を確認した。 同チームは、個々のカエルは鳴くたびにエネルギーを失い、疲労度が増

    カエルの合唱に“一斉に休む”法則 IoTに応用、通信安定に期待
  • わずか3畳……でも人気 都心で増える「狭小」賃貸物件 (1/3) - ITmedia NEWS

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    わずか3畳……でも人気 都心で増える「狭小」賃貸物件 (1/3) - ITmedia NEWS
    ripple_zzz
    ripple_zzz 2018/11/28
    東京一極集中の闇やね。
  • 超売り手市場なのに「事務職志望の女子学生」があぶれる理由 (1/3) - ITmedia ビジネスオンライン

    ~企業も学生も変われるか 新卒採用の最前線を追う~: 揺れ動く新卒学生の就活。企業の採用活動時期を定めた「就活ルール」については、経団連が2021年春入社の学生から廃止を表明するなど二転三転が続いている。ただ、現場では既に従来の採用の在り方が変わりつつある。ビジネスモデルの急激な変化や働き方改革で、求められる職場や人材像が変容しているからだ。新卒就活の岐路ともいえるこの時代、試行錯誤する企業や学生を追った。 2018年も空前の売り手市場が続く新卒採用。だが7月、そのトレンドとは真逆の異変が起きていた。リクルートキャリア(東京都千代田区)の就職みらい研究所の調査によると、7月1日時点の19年卒予定の女子の就職内定率が、前年同月比でマイナス2.7%となる78.8%に落ち込んだ。 男子の内定率が従来通り上がっているのをみても、女子がこの月に突出して減少しているのは異常だ。ちなみにその後の月はマイ

    超売り手市場なのに「事務職志望の女子学生」があぶれる理由 (1/3) - ITmedia ビジネスオンライン
    ripple_zzz
    ripple_zzz 2018/11/05
    AIや電子化でまず駆逐される職場なので残当。
  • アーケード筐体を4分の3サイズで タイトー、家庭用「ARCADE1UP」発売

    アーケードゲーム筐体を4分の3サイズで再現した家庭用ゲーム機「ARCADE1UP」を、タイトーが12月に発売する。 タイトーは9月18日、アーケードゲーム筐体を4分の3サイズで再現した家庭用ゲーム機「ARCADE1UP」を12月に発売すると発表した。収録タイトルが異なる3機種「パックマン」「スペースインベーダー」「ギャラガ」を用意。同日からAmazon.co.jpで予約を受け付ける。価格は各5万8000円(税別)。 ARCADE1UPは、米Tastemakersが製造する筐体。タイトーが日国内での独占販売権を取得した。第1弾として「スペースインベーダー オリジナル/同 カラー」「パックマン/パックマン プラス」「ギャラガ/ギャラクシアン」の3機種を発売する。 筐体サイズは483(幅)×1163(高さ)×584(奥行き)ミリ、重さは約25キロ。17インチ液晶ディスプレイを搭載する。筐体はコ

    アーケード筐体を4分の3サイズで タイトー、家庭用「ARCADE1UP」発売