2021年4月2日のブックマーク (5件)

  • 辛かったら逃げても良いんだよ ← これやめろ

    近年流行ってるこの言葉 これって一昔前の自己啓発の 「辛かったら自分を変えなさい」の亜種で、結局我々を救わないと思う なぜなら ・問題となってることは根的に改善されない ・自分が行動、努力する側であり、相手側はノーダメージ ・社会に何も議論を呼ばない からなんだよね 日人お得意の「人様に迷惑かけるな」 精神の矛先を自己否定から自己肯定へソフトに変えただけで 何も解決しない、冷笑メソッドなんよ これに立ち向かうためには、例えば労働基準法云々への社会運動とか デモ、集団行動の領域に(大抵は)なっちゃうから おそらく、そういう権利の主張が嫌いな日人は絶対認めないのが悲しいところ

    辛かったら逃げても良いんだよ ← これやめろ
    rirukarinka
    rirukarinka 2021/04/02
    その目的は問題解決じゃなくて、とりあえず自分が生き残ることなんだから間違ってない。獲物狙って走り出したライオンだって、コスパ見て撤退するんだよ。
  • 新社会人になれなかった者による戯言

    タイトルからわかる通り自分は21卒無職だ。 これは4月1日の明るさに耐えられなくなったため書き散らす戯言であり社会への当たり散らしのようなものだ。 だから今からここに書かれることは社会に出られ日夜経済活動に貢献している方々にとっては非常に目に余る文ばかりだと思う。 推敲、校正いっさいなし、増田にベタ打ちの文章を読みたい変人の方は以下に目を滑らしてほしい。 さて、さきほど無職と自己紹介させていただいた自分だがもちろんこんな将来を2.3年前は想像をしていなかった。 様々な映像・文学作品のなかの描写や大学に入ってから先輩たちに聞かされた話から常々恐ろしさを感じていたため、正直まわりの友人達よりも早めに活動を始めていたと思う。 大学2年生の終わりごろには企業研究や適職診断などを行い、3年生の夏にはインターンへ参加した。高い講習費用まで払って就活塾にまで通った。 ここまで読むと意識高いと思われるかも

    新社会人になれなかった者による戯言
    rirukarinka
    rirukarinka 2021/04/02
    3月になんとか決まってから「求人してた内容から2万/月減らすけど、嫌なら辞めれば。今からだとどこにも入れないだろうけどね」って会社に入るのとどっちがいいだろうか。
  • 「どうしたら正しい顔になれるの」無料公開された漫画に感情を揺さぶられる人続出

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「どうしたら正しい顔になれるの」無料公開された漫画に感情を揺さぶられる人続出
    rirukarinka
    rirukarinka 2021/04/02
    酷い目に遭ってマゴマゴしてたら妖精が現れてへんしーん!の亜種だよね、これ。
  • Fumiki IHARA(伊原文樹) on Twitter: "フーコーのチュニジアでの少年買春の話は色々すごい ; ①さして驚かなかったという人が割といる(実は私もそう)。 ②知っていた人が何人もいたのに50年以上明るみにならなかった。 ③ポストコロニアル研究の理論的始祖で、今でも言及率が非… https://t.co/xh0ATNgGEJ"

    フーコーのチュニジアでの少年買春の話は色々すごい ; ①さして驚かなかったという人が割といる(実は私もそう)。 ②知っていた人が何人もいたのに50年以上明るみにならなかった。 ③ポストコロニアル研究の理論的始祖で、今でも言及率が非… https://t.co/xh0ATNgGEJ

    Fumiki IHARA(伊原文樹) on Twitter: "フーコーのチュニジアでの少年買春の話は色々すごい ; ①さして驚かなかったという人が割といる(実は私もそう)。 ②知っていた人が何人もいたのに50年以上明るみにならなかった。 ③ポストコロニアル研究の理論的始祖で、今でも言及率が非… https://t.co/xh0ATNgGEJ"
    rirukarinka
    rirukarinka 2021/04/02
    画家のゴーギャンも、タヒチに移住してから14歳の妻(時期違いで2人)のほか13歳から何人もの愛人いたってねえ。
  • ジェンダーギャップ指数って要は「男が責任負わされてる国」指数じゃね?

    男女格差、日は世界120位 G7で最下位:朝日新聞デジタル 今はジェンダーギャップ指数とは言わないのかな いつも日ランキング低くて女性差別がヤベーって言われる奴 これって日に限って、いや日以外もかもしれないけど… 「男性が責任を押し付けられてるランキング」上位ってことなんじゃね?と思う だってさ もしこれが女性の生き辛さを示す指標だとするなら 日って「世界トップクラスに女性が”生きづらい”、世界トップクラスに女性が長生きする国」になってしまう 一文で矛盾してしまう 日という国は 「女性は経営者や管理職になれず、低賃金で働かされたうえ家事労働も多くこなし、命がけの妊娠、出産を行い犯罪被害にも会いやすい、男女の寿命格差が他国より大きく男性が女性の2倍自殺してる国」 ってなんかおかしくね? 普通に考えると 「日は女性が管理職にならなくても、低賃金でも生きられる国」 って結論になっ

    ジェンダーギャップ指数って要は「男が責任負わされてる国」指数じゃね?
    rirukarinka
    rirukarinka 2021/04/02
    ちょっと調べてみたけど、男性の方が自殺率低い国ってそもそもあんまりないのでギャップ関係なさそう。16位のフランスでも120位の日本でも比率は同じようなもん。140位で強姦殺人が深刻なインドでも男性の方が多い。