タグ

WEBと論文に関するrishidaのブックマーク (2)

  • Joint Inference of Multiple Label Types in Large Network (ICML'14) を読んだ - でかいチーズをベーグルする

    ICML14から。数式とか書くのはめんどくさいからアイデアを中心に書く。 概要 ネットワーク上の ノード分類 の話で、各ノードは 複数のラベルタイプを持っている という設定。例えば論文中で使われている例だと、Facebookユーザの出身地、現住所、高校、大学、雇い主の5つのラベルタイプを同時に推定する。 アイデア 提案手法は接続されているノードペアの 多くが出来るだけラベルを共有する ようにノードのラベルを決定する。このやり方がうまくいくことを説明するために既存手法(ラベル伝搬法)がうまくいかない例を挙げる。下の図(論文中Fig. 1)に対してラベル伝搬法を適用すると、u のhometownとcurrent cityはそれぞれ多数決により H と C' と推定される。でもこれだと右の方にいる赤いやつらと u がどのタイプのラベルも共有しないため、 なぜ友達なのかが説明されない という状況に

    Joint Inference of Multiple Label Types in Large Network (ICML'14) を読んだ - でかいチーズをベーグルする
    rishida
    rishida 2015/01/07
    Facebookのユーザの属性を推定する問題。"ラベルを共有する接続されたノードペアの数を最大にするように、ノードのラベルを決める。"面白いけどそんなに圧勝はしないらしい
  • Semantic Stability in Social Tagging Streams (WWW'14) を読んだ - でかいチーズをベーグルする

    WWW14から。次のWWW15はイタリアフローレンス!参加したい! 概要 Social tagging systems(FlickrとかDeliciousとか)においてリソース(Flickrなら写真、DeliciousならWebページ)に付けられたタグがどのように "Stable" になっていくかを分析。 Social tagging systemsではいろんな人が何のルールもなしに好き勝手タグ付けをするので、結果として意味を成さないめちゃくちゃなタグ付けになってしまいそうだけど、(多くの人が経験上分かるように)そうはならない。時間を追ってどんどんタグ付けされていくわけだけど、一定時間経つとあるリソースに付けられたタグの "割合" は変化しなくなる。こういう状況を "Stable" であるという。 例えば、Deliciousでgoogle.comは多分"search engine"とかそう

    Semantic Stability in Social Tagging Streams (WWW'14) を読んだ - でかいチーズをベーグルする
  • 1