perlに関するrisoufのブックマーク (9)

  • ファイルの扱い - Articles Advent Calendar 2010 Perl6

    ファイルの読み書き 実用的なプログラムの多くに欠かせないものの一つとして、ファイルの読み書きがあります。まずは Perl 6 でのファイルの扱い方を例示してみましょう。 まずはファイル読み込みの例です。 my $file = open 'filename'; for $file.lines -> $line { say $line; } close $file; 次にファイル書き込みの例です。 my $file = open 'filename', :w; $file.say('output text for file.'); close $file; ファイル書き込みの場合は、 open 関数の第二引数に ":w" を指定してください。読み込みの場合は第二引数に ":r" ですが、これはデフォルト値なので、第二引数を指定しなければファイル読み込みになります(上記例参照)。 また、ファイル

    ファイルの扱い - Articles Advent Calendar 2010 Perl6
    risouf
    risouf 2010/12/17
    書いた。次のネタどうしよう……
  • インタラクティブな実行環境を使おう - Articles Advent Calendar 2010 Perl6

    REPL(Read-Eval-Print Loop) は使い慣れない言語はもちろん、使い慣れた言語でも「あれ? こう書いたらどうなるんだっけ?」という状況などで有用な環境です。 Perl 5 には、 Devel::REPL というインタラクティブに Perl を実行するためにモジュールがありますが、 Perl 6 は標準でインタラクティブな実行環境を備えています。 使い方 インタラクティブモードでの起動は、 perl6 コマンドをパラメータ、オプションなしで実行するだけ可能です。 $ perl6 > perl6 コマンドを実行すると、「>」だけの行が表示されますね。ここでユーザからの perl スクリプトを受け付け、スクリプトの処理結果を標示してくれます。 たとえば2日目の記事にあった「12月25日まであと何日?」を計算するのは、以下のように書くだけです。 $ perl6 > Date.n

    インタラクティブな実行環境を使おう - Articles Advent Calendar 2010 Perl6
    risouf
    risouf 2010/12/13
    簡単なことを書いた
  • Raku Advent Calendar (2009-2019)

    Raku Advent Calendar (2009-2019) Something cool about Raku (formerly known as Perl 6) every day of December until the 24th Raku makes it easy to introduce a bit of parallelism into a program – at least, when the solution lends itself to that. Its asynchronous programming capabilities also shine when building concurrent applications. During the last year, I’ve enjoyed employing both of these in my

    Raku Advent Calendar (2009-2019)
  • [Perl] 作成したモジュールをCPANで公開する手順

    久しぶりに Perl モジュールを作成してみた ので、せっかくなので CPAN にアップロードしてみました、の手順をメモ。 もともと、2002年に CPAN へのアップロードサイト PAUSE 用のアカウントは 作ってあったけど、実際に自作モジュールを CPAN で公開してもらったことはなかったので、 実は今回が初挑戦でした。 もし↓に間違っている点がありましたら、ご指摘いただけると幸いです。>識者の方 配布用のモジュールを作成する まず第一歩は、 perlnewmod - 新しいモジュールを配布するには を熟読すること。 モジュール .pm ファイルと、 そのアーカイブ .tar.gz ファイル を作成するのが最初です。 中身は以下のようなファイル構成になりました。 lib/XML/TreePP.pm # Perlモジュール体 Makefile.PL # ほぼh2xsで生成したそのまま

  • Perl基礎文法最速マスター - Perl入門ゼミ

    Perl › 基礎文法 ITの現場でPerlが必要になって、今勉強しているという方はおられませんか? 他の言語をある程度知っている方が「Perl基礎文法最速マスター」を読めば、Perlの使い方の基礎をマスターしてPerlを書くことができるようになっています。 基礎 文法チェック 文法をチェックを厳しくするために最初に必ず次の2行を書くようにします。 use strict; use warnings; 「use strict」と「use warnings」という2行を加えることで事前に文法チェックが行われるので、ソースコードを記述する作業は速くなり、コードの品質が上がります。 print関数 文字列を出力するにはprint関数を使用します。 print "Hello world"; Perlでは標準関数や事前に定義されている関数で括弧を省略することができます。 コメント Perlのコメントで

    Perl基礎文法最速マスター - Perl入門ゼミ
    risouf
    risouf 2010/01/26
    6を使っているからといって、5.8、5.10を知らなくてよいわけではない。自分の5系の知識は古いのでこういう機会に更新する
  • Perl 6 Advent Calendar を和訳してみる - ヤルキデナイズドだった

    Perl 6 Advent Calendar 2009をぼちぼち和訳していきます。意訳超訳を多分に含みます。疑問点や誤訳があればお気軽にコメントください。 1日目:Rakudo の入手 2日目:フォーマッティングの美 3日目:静的型付けと multi sub 4日目:プログラムのテスト 5日目:メタ演算子 6日目:ハイパー演算子 7日目:趣味と実益のループ構文 8日目:.comb と制約 9日目:引数と引数渡し 10日目:正規表現の話 11日目:クラス、属性、メソッド、その他もろもろ 12日目:モジュールとエクスポート 13日目:ジャンクション 14日目:有理数型

    risouf
    risouf 2010/01/12
  • acotie、どこいってもうたんや・・・

    1年前に入社したacotieは、全然仕事をしません。 blogには、うちには勿体ないような意気込みが書かれていたので採用しましたが、 ふたを開けてみたら、 帰宅したらいつまでたっても職場に出社しないし、 お願いしたプログラムを一ヶ月かかっても描き上げることができないし、 プレゼンを任せてもいい加減でYappoさんから大笑いされるし、 全く困ったもんなんです。 でもね、もう20を過ぎる彼女を首にしてしまったら、 次に雇ってくれるところはないんじゃないかと思って、我慢しています。 そんな彼女ですが、Perlはまるっきりだめでも、 実はPHPを任せたらピカイチってことに最近気付きました。 根気よく使っていれば、長所が見つかるもんです。 このように、うちはエリートの集まりではありません。 TKSKさんから、「この子、cojiさんとこで世話したってくれへんやろか」と 頼まれて仕方なく採用したり、公募

    acotie、どこいってもうたんや・・・
  • #perl - twitterのアイコンURLを固定するAPI : 404 Blog Not Found

    2009年12月03日15:00 カテゴリLightweight Languages #perl - twitterのアイコンURLを固定するAPI 2014.07.19 out of service due to abuses. というわけで、さんたくろ〜すになってみました。Ho, Ho, Ho! rose_m: . @dankogai 描いてみました。よろしかったらどうぞ。 http://twitpic.com/ruyt9 しかし、こういう時に困ったことが一つあります。 それは、twitterではアイコンを変える都度、そのURIも変わってしまうこと。 twitterアイコンがtwitter以外でも使われるようになって久しいのですが、その都度twitter.com以外のサイトではアイコンがなくなってしまったり、古いアイコンがそのまま使われてしまったりします。ここ Livedoor Blo

    #perl - twitterのアイコンURLを固定するAPI : 404 Blog Not Found
  • おさかなラボ - Perlの日本語ドキュメントポータルは速やかに刷新すべき

    と思いこんなものを作ってみました。α版なので細かいツッコミは歓迎ですが寛容にお願いします。当然気づいているバグもあるのですが、ケツを叩かれるとのそのそ動くのが私の習性なので。デザインの著作権を侵していますが、勝手な都合でsearch.cpan.orgの方から警告があるまではこのままにします。 http://kaede.to:8000/ 断言します。日Perlコミュニティには、このような、別の形の日Perlドキュメントポータルが絶対に必要です。 これは、しばらくは動くようにしておきます(なるべく・1ヶ月くらい?)。その後状況をみてなるべく当社とは関係ない(最終的には全く関係ない)ドメインでどこかに移転します。それ以降にデッドリンクになっているのを見つけた方は、canadie at gmail まで一言頂けると助かります(他力リマインダ)。 なお動いているのは弱小サーバーでしかも多段P

  • 1