ブックマーク / akiranngo.hateblo.jp (4)

  • 2019年8月1日 大日岳(1/3) - アウトドアと飯のあれ

    やぁ。 豪雨ドカドカの次は汗ダバダバ、いい加減にしろおおたわけが。 一年で最も暑い『大暑』の末候『大雨時行』(たいうときどきふる)です。 名前からして湿気ってます。やーだやだ。 高温多湿の国から逃げたくなりますが、山に呼ばれましたので。 8月1発目の登山は大日岳。1泊2日でぐるぐる回ってきました。 ----- 大日連峰、或いは大日連山。 立山前衛峰の一角。最高点は日二百名山 奥大日岳。(2,611m) 大日如来の名を冠する信仰の山として古来崇められた。 標高1,600m以降に広がる大日平や、岩と高山植物の景勝七福園、 眼下に広がる剱岳を始めとする峰々のパノラマを楽しめる。 ----- 1ヶ月前、弥陀ヶ原での大日連山。 大日岳へは室堂からか、称名滝からかの2つのルートがありますが今回は後者です。 立山駅までは車で、駅前からバスを使って称名滝へ向かいます。 AM7:15 立山駅。 というのも

    2019年8月1日 大日岳(1/3) - アウトドアと飯のあれ
  • 2019年8月13日 [撤退]錫杖岳 - アウトドアと飯のあれ

    ウス。 山にも人のように、顔があります。 『貴公子』『貴婦人』と呼ばれるように、山容の風貌は登山者を魅了する要因の1つ。 嫋やかな山も味がありますが、僕は巌巌として人を阻む山が特に好きです。 今回の舞台は新穂高の怪峰、錫杖岳です。 ----- 錫杖岳。北アルプスに属する標高2,168mの岩峰。 新穂高からその山容を望めるロッククライミングの聖地。 一般登山道のないバリエーションルートが続く、北アルプス有数の難所で知られる。 ----- 峻険な錫杖岳(中央奥)。 家から新穂高まで車で1時間半程の距離。 ですが今まで来たことがなく、今回が初穂高です。 着いてみて一言 「なんじゃこの人込み…。」 時はお盆、観光客だらけで、朝5時過ぎと言うのに無料駐車場が満員です。 キバナノヤマオダマキ? 早々に車を止めて、荷物を持って目的地へ。 今回の始点は笠ヶ岳クリヤ谷登山口。 笠ヶ岳と言えば北アルプスの中で

    2019年8月13日 [撤退]錫杖岳 - アウトドアと飯のあれ
  • 2019年5月2日 中山道ハイキング 馬籠宿→妻籠宿(3/3) - アウトドアと飯のあれ

    珍道中。 前回の続き。 下り谷を抜け、石畳の下り坂を降りていく。 道の途中には木々の切れ間があり、時計を見ると5時近く。 暖かな陽光も二ツ森山方面へと沈みがかってきました。 九十九折りの石畳を降りると、県道7号線と合流。 この辺りは大籠。 隣の籠宿に比べると、今も昔も大きい宿場町とは思えないが、 一説によれば『おく(奥)つまごが訛って、おおつまごになった』。 多くの古き風を抱える長野県内において、最も古い民家の1つの 『藤原家住宅』があり、県宝として保護され、誰でも自由に見学ができます。 大体400年前に建設されたとか…民家ってそんな保つのね。 と、街並を眺めながら歩いていると後ろから何か変な音が。 ・・・ん?音が大きくなってる?トレランマンかな?まったk Σ(・‿   ・||i;)!?!?!?!? の、野良犬かぁ!? と思いましたが、それにしては様子がおかしい。 草の匂いを嗅いだり、

    2019年5月2日 中山道ハイキング 馬籠宿→妻籠宿(3/3) - アウトドアと飯のあれ
  • 2019年4月19日 檜原村「小林家住宅」 - アウトドアと飯のあれ

    あったかい。 前回奥多摩を後にして、向かった先は山を挟んだ向こう側。 何気に初めて訪れる東京土唯一の村、檜原村。 古民家が立ち並ぶ東京の深山を歩く旅、それが2日目の目的です。 早朝に麓の藤原へ到着。 今回向かう小林家住宅は10:00開館。暇なので麓で寝てました。 9:30に総角沢モノレール駅駐車場へ到着。 小林家住宅は山の上にあります。つまり登らなければなりません。 「えーっ、観光に来たのに歩くの!?」とお思いの方へ朗報。 福祉モノレール🚝 エンジン式のラックピニオン式モノレール(西日で言う「みかん山モノレール」)が、 自家用車が入れない急傾斜の山間部、計5カ所に設置されている。 傾斜の大きい路線(小林家住宅)は最大斜度43度に達する。 (Wikipedia「檜原村」) 電話予約しないとモノレールが下りてこないので(ちなみにdocomoの電波が来ない)、注意。 僕はそもそも歩きで登る

    2019年4月19日 檜原村「小林家住宅」 - アウトドアと飯のあれ
    risumaru0
    risumaru0 2019/04/26
  • 1