2021年9月29日のブックマーク (4件)

  • ごほうこく。 - 私の裁判

    突然ですが。今日はわたくしごとの報告です 来月から出稼ぎへ行く事が決まりました。舌はまだ完璧では無いのですがデスクワークなら出来そうなので良きお声を頂いた中から生意気にも選ばせて頂き感謝して有難く働かせて頂く事となりました。これが決まる前に1社からお祈りメールが届き軽くションボリしました。不採用の理由はご縁が無かったそうです。なのでご縁は大事にしようと思います。研修兼退職されるからからの引き継ぎをする為に2日間行ってまいります。準備は万全です。余裕を持って1時間前に到着する電車も決まりました。実際のお仕事格的に始まるのは10月に入ってから。2日間は心して迷子にならない予習です。 思えば今年6月に舌の手術をしてから入退院後の今まで。舌以外が元気になってからは料品のお買い物など以外は殆どお家と病院の往復程度でした。さすがにいつまでも自宅に居るわけにもいかず。私の大切な生活費の為。犬くんが

    ごほうこく。 - 私の裁判
    rito-jh
    rito-jh 2021/09/29
    内定おめでとうございます!たくさんの人と接する仕事になりそうですね、充実した日々を送ることができますように!
  • ワークコーナーを作るべく、「サマリーポケット」で本を預ける事にしました - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

    おはようございます。 実はまだ「リノベ後Web内覧会」が終わっていないのですが、その後の変更のお話です・・・! (リノベ後Web内覧会とは?と思った方はどうぞこちらへ。) 我が家のメンバー紹介 ワークスペース問題 「サマリーポケット」を利用 実際に詰めてみた 我が家のメンバー紹介 ・長男たろう 6歳、保育園年長組。 ・次男じろう 3歳、保育園年少組。 ・三太(夫) アラフォー会社員。 ・とろろ(私) ミドフォー会社員。 ワークスペース問題 我が家では昨年リノベし、その際自分用の「ワークコーナー」を寝室の一角に作っていました。 www.tonarinotororodesu.tokyo リノベ当時の写真はこちら。幅約110センチ。 間取り的にはこのあたり。 ここに、棚置きつつ、小さめの机を置いてワークコーナーを作るぞ!と考えておりました。 ・・・が、手持ちのちょっと大きい棚を置くと、机を置

    ワークコーナーを作るべく、「サマリーポケット」で本を預ける事にしました - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記
    rito-jh
    rito-jh 2021/09/29
    これから机と椅子を探す旅に出られるとのこと、楽しみですね!そして、大学合格者の氏名が掲載されるって今では考えられないおおらかさですね…!?
  • Adobe Frescoの話 - Dragon Island

    こんにちは。 相性のいいアプリが見つかれば、それ一筋になってしまうKei Alexです。 今回はまた違うお絵描きアプリの話です。 Adobe Fresco あのAdobeが提供しているペイントアプリです。 www.adobe.com 無料版があるのでぜひ実際に触ってみて欲しいのですが、ペイントアプリの中ではかなり性能が高いです。 特に「ライブブラシ」というカテゴリーにあるブラシたちがヤバいです。 詳しくはご自身で体験するか、上記ページのムービーを見ていただくとして、ブラシで描いた部分が、アナログのように滲んだり混ぜ込めたりするんですよ。 このようなこともあって、あくまで手書き(フリーハンド)にこだわった作りになっています。 ライブブラシがやばい まずはこちらをご覧ください。 これは、水彩カテゴリーのブラシ効果です。一番濃い部分を最初に描き、上からウォッシュブラシを重ねたものです。 重なった

    Adobe Frescoの話 - Dragon Island
    rito-jh
    rito-jh 2021/09/29
    Frescoぼくも使ったことあります!筆が豊富ですよね。こってりとしたアート作品作るのに向いてるなぁって思いました。ぼくがイラストに使うと、ちょっと濃い口になる感じでした…
  • ナゾに増殖するマスク・・・ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2021年7月9日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年5ヶ月) *不織布マスクごろごろ 不思議やふしぎ。 実家では何故か使用済みの不織布マスクが増えていくのです。 買ったマスクの使用状況から鑑みると、マスクがどこからか自然に湧いてきたとしか思えません。 (↓)こんな感じの物体が引き出しや、卓に無意味に置かれている箱の中に溢れているのです。この仕業はおママが犯人ですね。 不織布マスクを出現させるような魔法使いは実家にいませんから、 「これは如何なる事か?」 ジジに確認してみました。 「あ、それね、デイサービスで毎回くれたんだよ。」 「私は不織布マスクを箱で買っておいたよね。」 「うん。」 ジジの机にそのマスクの箱が鎮座しているんですが、 「なんで使わないんですか?」 「あぁ…。それはね…。」 話を総合すると、こうなります。 デイサービスの日は朝から忙しい。 ジジはデイサービスのお迎

    ナゾに増殖するマスク・・・ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    rito-jh
    rito-jh 2021/09/29
    去年はマスクの自作までしてましたもんねぇ、店頭にオシャレなマスクが並んでるのを見ると感慨深いです。