タグ

2015年9月9日のブックマーク (4件)

  • 飲食店向けITサービスの業界マップを作ってみたよ : TORETA(トレタ) ブログ

    10月6日に、トレタ主催のカンファレンス「FOODiT TOKYO 2015」がアカデミーヒルズで開催されます。(フーディット・トーキョー、と読んでください) このカンファレンスは、「外産業のIT化は、IT企業ではなく飲店自らがリードするべき」という考えのもと、飲店が主役となって今後の業界革新を考えていく場づくりを目指しています。 一応ウチが開催費用から運営まで全て行っていますので「Toreta Presents」と冠に付けさせていただいておりますが、トレタの営業活動とは厳格に一線を引いており、トレタを使っている使っていないに関わらず、これからの外産業を引っ張っていく経営者の皆様をご招待する方針となっています。

    飲食店向けITサービスの業界マップを作ってみたよ : TORETA(トレタ) ブログ
    river_side
    river_side 2015/09/09
    ありがてえありがてえ。
  • 電車で見た女子大生がかわいかった

    比較的空いている時間帯のこと。郊外に向かう電車に乗っていたら女子大生二人組が乗り込んできた。 ぱっと見は都会的なゆるふわ女子。 どちらもなかなかに可愛らしくわたしは思わずすかした態度に改まった。 そんなわたしの目の前に立ち、彼女らは会話を始めた。 どうやら住んでいる場所の田舎自慢をしているようだった。 「そっちはまだいいよね。近くに大きなモールもあるし」 「そんなことないよ。モールなんて郊外ですって言ってるようなものだよ」 「郊外ならいいよ。うちのところなんて田んぼだよ。畑じゃないよ?田んぼだよ田んぼ。」 この女子大生、話しているうちに「ぼ」という響きが気に入ってしまったらしくその後も幾度と無く繰り返していた。 「田んぼって、大体響きからいって田舎臭いよね。田んぼ。そもそもぼって何?ぼって。さすがにぼはない。ぼ。」 都会らしい見た目と可愛らしい声から連呼される「ぼ」。 そのギャップもあって

    電車で見た女子大生がかわいかった
    river_side
    river_side 2015/09/09
    ブでよかったやん。
  • 【山口組分裂】「どこのもんや」「大阪府警や」「帰れ」「開けんかい」…響く怒声、捜査員と組関係者もみ合いに 山健組事務所捜索(1/2ページ) - 産経WEST

    「帰れ!」「開けんかい!」。振り込め詐欺の関係先として、大阪府警が9日午前に実施した神戸山口組の山健組事務所(神戸市中央区花隈町)などの家宅捜索。山健組事務所の内外では激しい怒号が飛び、捜索を拒もうとした組関係者が捜査員と取っ組み合いになる場面も。周囲では重装備の機動隊員が並び、規制のロープを張るなど厳戒態勢が敷かれ、小雨の降る静かな住宅街は一時騒然とした。 防弾チョッキや盾の機動隊員が警戒の中 同日午前10時すぎ、知能犯や暴力団担当の捜査員ら約60人が山健組の事務所前に到着すると、組関係者らは「何しに来たんや」「どこのもんや」と声を上げ、捜査員が中に入るのを拒否。捜査員も「大阪府警の家宅捜索や」「さっさと開けんかい」と応酬し、事務所内になだれ込んだ。激しく抵抗して捜査員ともみ合いになり、事務所の外で取り押さえられる組関係者もいた。 事務所の周りには、防弾チョッキや盾を持った機動隊員が50

    【山口組分裂】「どこのもんや」「大阪府警や」「帰れ」「開けんかい」…響く怒声、捜査員と組関係者もみ合いに 山健組事務所捜索(1/2ページ) - 産経WEST
    river_side
    river_side 2015/09/09
    そら(どこのもんやて聞いたら)そう(大阪府警やさっさと開けんかい)なるわな
  • 増税時、酒除く飲食料品に「軽減ポイント」=日本型軽減税率制度案

    9月8日、消費税率を10%に引き上げる際に新たに導入する負担軽減案の全容が、わかった。千葉県で昨年2月撮影(2015年 ロイター/Yuya Shino) [東京 8日 ロイター] - 消費税率を10%に引き上げる際に新たに導入する負担軽減案の全容が8日、わかった。外を含む「酒類を除く飲料品」の2%分を対象に、購入時にマイナンバーカードを使えば「軽減ポイント」を付与、限度額の範囲で個人口座に還付する仕組みだ。 財務省が10日、与党の税制協議会で「日型軽減税率制度案」として示す。制度案では、消費者は、消費税率10%分を支払うと同時に軽減ポイントを取得。ポイント相当額を、一定の限度額の範囲内で登録された個人口座への振り込み、現金を還付する。

    増税時、酒除く飲食料品に「軽減ポイント」=日本型軽減税率制度案
    river_side
    river_side 2015/09/09
    貴センターの設立目的に大変共感いたしました。履歴書はどこに送ったらいいんですかね。