タグ

2017年10月20日のブックマーク (2件)

  • 【ゴジ飯】今夜買いたいホットクック攻略

    406ゴジラインに108存在すると言われる様々な部活動。その中でもゲーミング集団とは思えない活発さを見せているゴジライン料理部からホットクックのすばらしさを広めるために派遣された”あるかい”と申します。 ちなみにゴジライン料理部では、今夜勝ちたいプロテイン料理から自家製燻製など鶏ハムマスターに負けないディープな活動がウリ。そんな私がこうして記事を書くことになったのは下記ツイートが原因でした。 ホットクックで無水チキンカレートマトと玉ねぎとセロリ放り込んだだけなのにいままで作ったどのカレーよりも旨い…。すごいマシンだこれ。 pic.twitter.com/7vc67zjWBt — GZL|コイチ (@koichinko) 2017年10月7日 このツイートには続きがあります。 あるかい「コイチさんの生活変えちまったか・・・」 コイチ「もっと早く教えてくれよ~」 との反応に「2ヶ月以上前から

  • アニメ界の巨人・宮崎駿が作成した企画書がスゴ過ぎる、というまとめ。 - ぷLog

    好きなんである。宮崎駿が。 実は映画はそうでもない。 特にハウルとポニョは、何度も挑戦したが、 何がなんだかわからない。 映画の100倍、この人自体が面白い。 映画でしか触れないのは勿体ない、 という事で、 関連書籍をほぼ読破した自分が、今回は 巨匠が作成した「企画書」を紹介しようと思う。 最初に思ったのは、 「宮崎駿も企画書とか作るんだ・・・。」 まさかパワポ?と思ったが、 もちろんそうではない。 全て手書きである。文章のみ。 しかしこれがものスンゴい。 情熱がほとばしる、美文。 そして何より、 「企画書通りの映画になってる。」 という驚き。 企画意図の部分のみを 抜粋して紹介する。 時代背景を思い出しながら、見てもらいたい。 「耳をすませば」企画書(1993年3月) 混沌の21世紀の姿が、次第にはっきりしてきた今、日の社会構造も大きくきしみ、ゆらぎ始めている。時代は確実に変革期に入り

    アニメ界の巨人・宮崎駿が作成した企画書がスゴ過ぎる、というまとめ。 - ぷLog
    rizenback000
    rizenback000 2017/10/20
    面白い。おそらくこの企画書を読んで「耳をすませば」と同じ方向に持っていける人は少ないと思う…。宮﨑駿は頭の中で映像を完成させてるようにすら思える。