2018年4月24日のブックマーク (3件)

  • NTTによるブロッキングの何が許せないのか - Software Transactional Memo

    注意: この記事は私の所属する組織の意思も意見も絶対に断固として欠片すらも表明する事を意図して書いていません TL;DR;今回のサイトブロッキングは私見ではダメだと思ってるけど、国の言うロジックは一応わかるし勘違いベースで応援するのも叩くのも止めて欲しい 前提知識 まず大前提として、日には憲法というものがあり、その21条にはこのように明記されている。 憲法第二十一条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。 憲法に沿った国の運営をするためここから派生して制定されている法律のうち、今回の件に関係が深いのは電気通信事業法である。 電気通信事業法 (検閲の禁止)第三条電気通信事業者の取扱中に係る通信は、検閲してはならない。 (秘密の保護)第四条電気通信事業者の取扱中に係る通信の秘密は、侵してはならな

  • プロジェクトをリードする技術 - kakakakakku blog

    今日,社内勉強会で話す機会があり,過去1年間を振り返りつつ「プロジェクトをリードする技術」というタイトルにした.今回は参加者がエンジニアだけじゃなく,ビジネスチームのメンバーもいたため,できる限り,技術的な用語を使わないようにした.質疑応答とディスカッションもあり,1時間非常にワクワクした時間だった. 関連する領域 僕がプロジェクトをリードするときに意識しているのは,スクラムなど特定のプラクティスに依存しすぎないことで,チームの特性によって,関連する様々な領域からプラクティスを集めている.ザッと挙げるだけでも,こんなにたくさんある. チームビルディング ファシリテーション マネージメント 3.0 アジャイル (スクラム / カンバン / XP) 組織論 育成 心理学 メンタリング プロジェクトマネジメント 資料 過去1年間に取り組んだことを全て詰め込んだ!プレイングマネージャーとして頑張っ

    プロジェクトをリードする技術 - kakakakakku blog
  • 副業の始め方と副業で得た知見 - kurotyannの覚え書き

    これはなに 副業を初めて一ヶ月が経過した 副業で始めて給料を得た 開始してまだ一ヶ月しかたってないがそこで得た学びを残す どんな副業なのか 具体的には言えないのでざっくりと説明したい iOSの開発支援で新機能の開発やバグの修正などが主なタスク 自宅からリモートで平日の週3で2~3時間ほど稼働してる 給料は時給制で値段は言えない 高時給で儲かるような契約ではないが、そこには納得して副業している なぜ副業を始めたのか ここからが題で理由は2つある。 ① 業は辞めたくないけど、業とは別のサービスを開発したかった 転職はしたくないけど別のことはしたい。そう考える人は多いと思う。 大きな会社だと部門の移動とかで解消できる悩みかもしれない。 でも、今の業だとそれは不可能なので副業という選択を取るしかなかった。 ② リモートで開発を経験してみたかった リモートで開発したいのは自分が将来、東京以外

    副業の始め方と副業で得た知見 - kurotyannの覚え書き
    rmanzoku
    rmanzoku 2018/04/24
    がんばろう