2015年5月15日のブックマーク (4件)

  • 安倍首相、戦場ジャーナリストが安保法制閣議決定会見を赤ペンチェックしましたよ!(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    前略 安倍晋三さま 日々の公務お疲れ様です(とは言いましても、残業代ゼロ法案や派遣法改悪、原発再稼働や原発輸出、武器輸出、辺野古への米軍基地移設etc、全くありがたくないので、この辺りに関しては、頑張らないでいただきたいのですが)。 さて、この度、首相は安保法制(戦争法案)を閣議決定され、これについて会見されました。私は、主に中近東でイラク戦争での現場取材含め、この10年以上対テロ戦争をウォッチしてきた者です。そうした経験から見て、首相のご発言には、いくつもの疑問点、はっきり言わせていただければ、ウソや詭弁、ツッコミどころがあると思います。つきましては、僭越ながら、首相のご発言の赤ペンチェックをさせていただきました。また、ご発言にからみ、質問もさせていただきます。 「もはや、一国のみでどの国も自国の安全を守ることはできない時代であります。この2年、アルジェリア、シリア、そしてチュニジアで日

    安倍首相、戦場ジャーナリストが安保法制閣議決定会見を赤ペンチェックしましたよ!(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    rmntc55211
    rmntc55211 2015/05/15
    変なツラに変な名前のジャーナリストだなぁ、とおもいました
  • 政治のメリットと基礎研究のメリットとの類似

    衆愚向けの政治だが、負ければ元も子もないhttp://anond.hatelabo.jp/20150515014847 で言っている内容はよく分かる。 正直、大阪都構想は賛成反対両方が「民衆(悪く言えば衆愚)」チューンナップされすぎててイマイチだ。 選挙カーで名前を連呼した方が、当選しやすくなる、という例のアレと同じだ。 「絶対反対」と街宣車で連呼したほうが、具体的にデメリットを伝えるよりも、 (おそらく疫学的に根拠のある)「勝因」に繋がるのだろう。 お医者さんなら判ると思うが、風邪は栄養とって寝ときゃ治る。 でも、お薬出しときます、するだろう? 当は言葉を尽くしてきちんと説明して、風邪のガキ連れ来た親だの、 毎度毎度やってくる爺婆だのにお引取り願うのが正しいハズだ。 でも、ちょろっと咳止めでも出しときゃ納得する。 今の選挙はそういう状況だ。 基礎研究のメリットお医者さんには、2種類いる

    政治のメリットと基礎研究のメリットとの類似
    rmntc55211
    rmntc55211 2015/05/15
    投票のアウトソーシングというのを思いついた。国民がお金を払う代わりに投票先を考えてくれる企業。国民が気に入らない政治になった場合は企業にアウトソースする国民がいなくなるので、企業は良い投票先を選ぶ ?
  • 11人家族の子供が揃いにそろってDQNネーム 「輝弥虎進」に「龍輝虎進」に「美夢蘭」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    11人家族の子供が揃いにそろってDQNネーム 「輝弥虎進」に「龍輝虎進」に「美夢蘭」 1 名前: スリーパーホールド(空)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 03:24:31.10 ID:gBegs+U50●.net 5月14日に放送された『あのニュースで得する人損する人 夏までにヤセるぞ!ダイエットしたい人たち救済SP』にて大家族が紹介された。その家族は子供が9人おり6男3女。 そんな兄妹の名前が揃いに揃ってキラキラネームと話題になっている。ネットではこういう名前のことをDQN(ドキュン)ネームというが、マスコミではキラキラネームと名称統一してる。 長男の龍進(りゅうしん)はまだマシなほうで、三男は輝弥虎進(きゅとらしん)、四男は龍輝虎進(りゅきとしん)、女の子は美夢蘭(びじゅら)に、香愛蘭(きゅあら)と名付けられている。男の子は最後に「進」が付き、女の子は最後に「蘭」が付くよ

    11人家族の子供が揃いにそろってDQNネーム 「輝弥虎進」に「龍輝虎進」に「美夢蘭」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    rmntc55211
    rmntc55211 2015/05/15
    変わった響きだし、何か立派な由来があるんじゃないかな 気になる
  • 日本は本当に右傾化しているか?カナダ人国際政治学者はこう考える ――スティーブン・ナギ国際基督教大学准教授|DOL特別レポート|ダイヤモンド・オンライン

    1971年カナダ生まれ。2007年早稲田大学アジア太平洋研究科のリサーチ・アソシエイト、2009年香港中文大学日研究学科助教授に就任、2014年より現職。早稲田大学「アジア地域統合のための世界的人材育成拠点」シニアフェロー、 香港中文大学香港アジア太平洋研究所国際問題研究センター研究員を兼任。研究テーマは東北アジアの国際関係、日中関係、アジアの地域統合及び地域主義、非伝統的安全保障、人間安全保障、移民及び入国管理政策。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 北東アジア地域では、中国、日韓国の関係悪化により、ナショナリズムが沸騰している。多くの国が日の“右傾化”を非難あるいは警戒しているが、筆者は一貫して、現代日とナショナリズムに関して、次のような関心を抱いて

    日本は本当に右傾化しているか?カナダ人国際政治学者はこう考える ――スティーブン・ナギ国際基督教大学准教授|DOL特別レポート|ダイヤモンド・オンライン
    rmntc55211
    rmntc55211 2015/05/15
    まぁこんなもんじゃないかな 世界への影響を考えた時、日本の右傾化がどうとかマジどうでもいい