2011年1月11日のブックマーク (2件)

  • 歌詞の中の「電話」や「メール」はどんな恋愛を表現したのだろうか?(後編):日経ビジネスオンライン

    (前編からよむ) 「君と手を繋ぐみたいにケータイ握りしめていた 指先の言葉じゃ物足りない この想いは」。2010年12月31日、NHK紅白歌合戦に初出場を果たしたAAA(トリプルエー)が歌う「逢いたい理由」(2010年、作詞:Kenn Kato、ラップ詩:日高光啓)の一節です。この曲は、全編にわたり「ケータイ」や「メール」が大きなモチーフになっています。このように、最近のJ-POP系の曲では「ケータイ」や「メール」などの言葉が何気ない素振りで登場するようになりました。 さて日の歴代ポップスは、「ケータイ」や「メール」などの通信手段を、どのように歌詞に盛り込んだのでしょうか。そして、その歌詞たちは、どんな「恋愛」を表現したのでしょうか。 前回掲載した「前編」では、まず古くからの通信手段である「手紙」や「電話」について調査。「手紙」や「電話」が登場する楽曲が、幅広い恋愛風景を表現してきたこ

    歌詞の中の「電話」や「メール」はどんな恋愛を表現したのだろうか?(後編):日経ビジネスオンライン
    robbyronny
    robbyronny 2011/01/11
    歌詞の中の「電話」や「メール」はどんな恋愛を表現したのだろうか?(後編)(社会を映し出すコトバたち)
  • 新マーケティングツールとなるかデジタルサイネージ最前線

    「意外な発見がたくさんありました。夕方から夜にかけてカルピスや果汁たっぷりの甘いジュースを買う人の3人に1人が30代の男性だったり、女性を意識して開発したラ・フランスの甘いジュースの購買者の半分が男性だったのです。仕事の疲れを癒やしたり、小腹がすいたのを甘いジュースで満たそうとしているのでしょう」 こう話すのは、JR東日グループ向けの自動販売機を運営・管理するJR東日ウォータービジネスの阿部健司・営業部自動販売機事業部長。この“意外な事実”はJR東京駅構内にある特殊な自販機によって判明した。その自販機とは同社が昨年11月に導入した“次世代型自販機”である。 この自販機が次世代たるゆえんは、通常の自販機がジュースの見缶を並べている面に、47インチのタッチパネル式大型液晶ディスプレイがあることと、顔認識センサーを備えている点だ。 普段このディスプレイは飲料広告を表示しているが、ひとたび

    新マーケティングツールとなるかデジタルサイネージ最前線
    robbyronny
    robbyronny 2011/01/11
    新マーケティングツールとなるかデジタルサイネージ最前線 - Close Up