タグ

2021年12月22日のブックマーク (3件)

  • 「経口中絶薬」の使用 承認申請 国内初 手術伴わない選択肢 | NHKニュース

    人工妊娠中絶を外科的な処置をせずに薬で行う「経口中絶薬」について、イギリスの製薬会社が国内での使用を認めるよう22日、厚生労働省に承認を申請しました。 承認されれば国内で初めての経口中絶薬となり、手術を伴わない選択肢ができることになります。 承認の申請が行われたのは、イギリスの製薬会社「ラインファーマ」が開発した、人工妊娠中絶を外科的な処置をせずに薬で行う「ミフェプリストン」と「ミソプロストール」の2種類です。 ラインファーマなどによりますと、この2種類の薬を順番に服用することで、妊娠の継続を止め、排出されるということで、治験の結果では、妊娠9週までの120人に薬を投与した結果、93%に当たる112人が24時間以内に薬だけで中絶を完了したということです。 残る8人は、一部が体内に残り外科的な処置が必要になったり、時間内に排出されなかったりしたということです。 また、およそ60%に当たる71

    「経口中絶薬」の使用 承認申請 国内初 手術伴わない選択肢 | NHKニュース
    robokichi
    robokichi 2021/12/22
    コロナの飲み薬が2週間分の入院費用に相当するとか言って納得する奴おる?
  • 国民民主・玉木氏「否決され安心」 武蔵野条例案

    国民民主党の玉木雄一郎代表は21日、東京都武蔵野市議会が日人と外国人を区別せずに投票権を認める住民投票条例案を否決したことについて「こういうことが(外国人に対する)地方参政権の容認につながっていく。否決されて安心したというのが率直な思いだ」と述べた。 玉木氏は今回の住民投票条例案に関し「外国人の権利の保護を否定するものではないが、極めて慎重な議論が必要だ」と指摘。その上で「憲法に外国人の権利をどうするのかという基原則が定められておらず、ここが一番の問題」との認識を示した。 さらに、「まずは外国人の人権について憲法上どうするのか議論すべきで、そういう議論がなく拙速に外国人にさまざまな権利を認めるのは、極めて慎重であるべきだ」と強調した。

    国民民主・玉木氏「否決され安心」 武蔵野条例案
    robokichi
    robokichi 2021/12/22
    本音は外国人じゃなくて外人なんだろうな。
  • 100g以上のドローン、登録義務化。未登録は飛行禁止 - Impress Watch

    100g以上のドローン、登録義務化。未登録は飛行禁止 - Impress Watch
    robokichi
    robokichi 2021/12/22
    これ登録しても自由に飛ばせる訳じゃないんでしょ。規制がキツイなあ。