タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (19)

  • プログラムにおける数の扱い方の常識

    デシマルで加減乗除してみる [java.math.BigDecimal] 続いて、先ほど紹介したjava.math.BigDecimalクラスについて、四則演算のための典型的なメソッドを中心に、主要なメソッドを解説していきます。 java.math.BigDecimal#add(加算) 足し算を行いたい場合には addメソッドを利用します。(3)の個所のように、BigDecimalクラスのインスタンスを2つ利用して加算を実現します。加算した後の値がメソッドの返り値として戻されます。 下記のソースコードを実行してみましょう。 import java.awt.Color; import java.awt.Font; import java.awt.Graphics; import java.math.BigDecimal; import javax.swing.JFrame; import j

    プログラムにおける数の扱い方の常識
  • タスクマネージャーのパフォーマンスタブの見方(Windows 7/Server 2008 R2編)

    的には、この値はシステムの起動から終了時まで変わることはない(稼働中にメモリを追加できるホットアドオンメモリをサポートしたサーバシステムの場合は変わることがある)。 ■キャッシュ済み (6) これは、キャッシュ(SuperFetchの分も含む)として利用されているメモリ領域のサイズを表す。 キャッシュは、パフォーマンス向上のためにファイルのデータを先読みしたり、書き込み済みのデータをそのまま保持しておいて、後で再利用したりできるようにするために利用される。また実行済みのプログラムやリソース領域をすぐにクリアせずに残しておいて、プログラムの再起動を高速に行ったり、SuperFetch用の領域などとしても利用される。 キャッシュに保存されているデータやプログラムは、ディスクへのアクセスというペナルティなしに高速に利用できる。 ■利用可能 (7) これはWindows 7およびWindows

    タスクマネージャーのパフォーマンスタブの見方(Windows 7/Server 2008 R2編)
  • Windows TIPS -- TIPS:必要メモリ・サイズを見極める

    TIPSではWindows 2000/Windows XP/Windows Server 2003におけるタスク・マネージャの見方について解説しています。Windows 7など、ほかのWindows OSについては、次のTIPSをそれぞれ参照してください。 タスク・マネージャのパフォーマンス・タブの見方(Windows 7/Windows Server 2008 R2編) タスク・マネージャのパフォーマンス・タブの見方(Windows Vista/Windows Server 2008編) Windows 2000やWindows XPなどの仮想記憶システムを採用したOSでは、システムに物理的に装着されているメモリ量を超えるような、大きなプログラムや多数のプログラムを同時に実行することができる。物理メモリが足りない場合は、メモリに入りきらない部分をディスクへ書き出しておき、必要に応じて

    Windows TIPS -- TIPS:必要メモリ・サイズを見極める
  • 企業向けアプリの常識を学び、JBossの環境構築

    JBoss Application Server 5.1のインストール 今回は、Windowsに開発環境を構築します。開発環境に必要なソフトウェアは、以下になります。JDKのインストールに関しては記事「バージョン別セットアップマニュアル一覧」をご参照ください。ここでは、JBoss Application Serverのインストールの仕方のみ説明します。

    企業向けアプリの常識を学び、JBossの環境構築
  • 検索エンジンの常識をApache Solrで身につける

    現在利用できる主な検索エンジン9選 現在までに、さまざまな企業・団体が商用・OSS(オープンソース)のものを合わせて、多数の検索エンジンを開発しています。以下に、よく知られているものを集めました。 商用 Sedue Preferred Infrastructer社が開発した検索エンジン。アルゴリズムに接尾辞配列を利用している Fast ESP ノルウェーのファストサーチ&トランスファ社が開発した検索エンジン。高いスケーラビリティと柔軟なカスタマイゼーションを提供し、多くの大規模サービスで利用されている。マイクロソフト社に買収されたが、現在もマイクロソフト社から購入できる ConceptBase Enterprise Search ジャストシステム社が開発した検索エンジン。古くから日語処理を開発してきた知見を生かした、高い検索精度に特徴を持つ OSS Apache Lucene(以下、Lu

    検索エンジンの常識をApache Solrで身につける
  • tailコマンドでログファイルをリアルタイムに監視する(Windows編)

    解説 Windows OSに限らず、OS上で動作している各種のサービス・プログラムでは、動作状態の情報を「ログ・ファイル」として、テキスト・ファイルに書き出すものが少なくない。例えばWebサーバのログや、ファイアウォールの動作ログなどがある。 これらのログ・ファイルの内容を調査するには、メモ帳で開いたり、コマンド・プロンプト上でmoreやtypeコマンドを使って表示させたりするのが一般的である。だがログ・ファイルの内容は時々刻々と変化しているので(正確には、時間が進むにつれて内容が次々と追加されているので)、メモ帳で開いたログ・ファイルの内容や、moreコマンドで表示したデータは必ずしも最新のものではない。時間がたてば、また新しい内容(ログ・データ)が追加されてしまっているからだ。最新の内容を確認したければ、その都度ファイルをオープンし直す必要があるが、これは非常に面倒である。 このような

    tailコマンドでログファイルをリアルタイムに監視する(Windows編)
  • Windows OS向けリソースキット・ツールを入手する

    マイクロソフトは、各種Windows OS向けにリソースキットと呼ばれるドキュメントとツールのセットを作成している(Windows OS以外のOfficeやサーバ・ソフトウェアについてもリソースキットが提供されいてるが、ここでは触れない)。これは、Windows OS内部のしくみや高度な設定法など、OSに添付されるヘルプ・ファイルだけではカバーされない技術ドキュメントを、熟練ユーザーや管理者など、コンピュータに対する高いスキルを持った人たちを対象としてまとめたものである。ネットワークの設計や万一のトラブルシュートなどに大いに役立つので、Windows管理者にとっては必携の情報源であり、その存在自体は読者もよくご存じだろう。 このリソースキットは、米国ではMicrosoft Press(米Microsoft Pressのホームページ)という出版社から書籍として販売されている。また米国版リソー

  • もう1つの、DBのかたち、分散Key-Valueストアとは

    もう1つの、DBのかたち、分散Key-Valueストアとは:分散Key-Valueストアの命「Bigtable」(1)(1/3 ページ) RDBとは別の、クラウド時代のデータベースとして注目を浴びている「分散Key-Valueストア」。その命ともいえる、Googleの数々のサービスの基盤技術「Bigtable」について徹底解説 クラウド時代のデータベース「分散Key-Valueストア」 グーグルがインターネットの世界をここまで席けんできた最大の理由は何でしょうか。実は、それは同社の優れた検索技術ではありません。グーグルが成し遂げた最も大きなブレークスルーの1つは、同社が生み出した巨大な分散データストア、「Bigtable」にあります。 Bigtableは、Google検索をはじめ、YouTubeやGoogle MapGoogle Earth、Google Analytics、Goog

    もう1つの、DBのかたち、分散Key-Valueストアとは
    robonico
    robonico 2012/02/29
  • 「ブラウザからローカルのバッチを起動」(1) Insider.NET - @IT

    IT 会議室 Indexリンク Windows Server Insider Insider.NET System Insider XML & SOA Linux Square Master of IP Network Java Solution Security & Trust Database Expert RFID+IC リッチクライアント & 帳票 Server & Storage Coding Edge @ITクラブ Cafe VB業務アプリケーション開発研究 @IT SpecialPR

  • DOMによるXML文書の操作

    連載 XMLツールでプログラミング(2) DOMによるXML文書の操作 XML文書はある構造に従って作成されている。この構造を持つために、コンピュータで柔軟に扱うことができるわけだ。XML Parserは、XML文書が正しい構造を持つかを検証し、XML文書に対する操作を行うAPIを提供している。XML文書を操作するために不可欠の存在だ。 赤木伸 日オラクル株式会社 2000/8/25 今回は、実際にXML文書を読み込んだり、データを操作したりするためのツールを説明していく。例えば、XML文書の中の<title>という要素の内容(データ)を取り出して、それを表示するアプリケーションを作りたい場合どうすればいいのだろうか。XML文書のファイルを読み込み、文字列を頭から取り出していき、<title>という文字列を見つけ出せばいいのかもしれないが、そのためのコードが大変複雑になってしまうのは容易

    robonico
    robonico 2011/11/15
  • https://atmarkit.itmedia.co.jp/fserver/

  • 実行計画の見方@SQLチューニングの基盤となる統計情報(3/4) − @IT

    これらの項目に出力される値は、親ステップ(SORT処理)の値と子ステップ(TABLE ACCESS処理)の値との合計値になります。そのため、各ステップでの処理時間やアクセスされたブロック数などの情報は、ステップごとの差分から読み取る必要があります。 図1の(10)、「time」の値を例に挙げて説明すると、最初のステップであるTABLE ACCESS FULLは、「60530996」であり、この値が全表スキャンにかかった時間になります。次のステップであるSORT GROUP BYは、「62654805」となっていますが、この値には前ステップのTABLE ACCESS FULLの値も含まれています。そのため、純粋なSORT GROUP BYの経過時間は、「62654805 - 60530996 = 2123809」、すなわち約2.1秒であったことが分かります。 TKPROF実行時の実行計画の見

    実行計画の見方@SQLチューニングの基盤となる統計情報(3/4) − @IT
    robonico
    robonico 2011/07/08
  • PostgreSQLのバックアップ&リストア手法その1

    PostgreSQLのバックアップ&リストア手法その1:使えば分かるPostgreSQL運用&チューニング(4)(1/3 ページ) データベースの運用において、まず考えなければいけないのはバックアップです。ハードウェアに障害が発生したときはもちろんですが、マシンを変更する場合やPostgreSQLのメジャーバージョンアップを行う場合にもバックアップ、リストアは必要になります。そこで稿では、バックアップとリストア方法について説明します。

    PostgreSQLのバックアップ&リストア手法その1
  • 調査の難しい「OutOfMemoryError」事例、5選

    メモリ不足の問題の切り分け方の基 まずは、メモリ不足がJavaヒープとCヒープのどちらで発生したかを切り分けておこう。 Javaヒープ OutOfMemoryErrorがスローされ、JavaVMの実行が継続している場合には、Javaヒープが不足している可能性が高い。Javaヒープ不足かどうかを確定させるために、スローされたOutOfMemoryErrorのトレースを確認しよう。 java.lang.OutOfMemoryError: Java heap space <=======【*1】 at java.nio.CharBuffer.wrap(CharBuffer.java:350) <=======【*2】 at java.nio.CharBuffer.wrap(CharBuffer.java:373) at java.lang.StringCoding$StringDecoder.

    調査の難しい「OutOfMemoryError」事例、5選
  • Javaパフォーマンスチューニングのルール

    記事は、HP-UX Developer Edgeに掲載された記事を株式会社アットマーク・アイティおよび記事の筆者が独自の判断のもとに加筆・修正したものです。 この連載では、Javaアプリケーションのパフォーマンスチューニングについて、さまざまなテクニックやツールの使い方を紹介していきます。連載の第1回では、パフォーマンスチューニングにおける基的ルールや、HPが提供する各種のJavaパフォーマンス・ツールの使い方を説明します。なお、今後の連載では、JVMレベルにとどまらず、OSのカーネル・パラメータやネットワーク・パラメータのレベルでのチューニング方法も解説します。また、より高度なチューニング技法として、JVMのガベージ・コレクションやスレッド競合に注目する方法も紹介する予定です。 連載予定 第1回 Javaパフォーマンスチューニングのルール 第2回 Javaのガベージ・コレクション

    Javaパフォーマンスチューニングのルール
  • @IT:事例に学ぶWebシステム開発のワンポイント(9)メモリは足りているのに“OutOfMemory”

    連載では、現場でのエンジニアの経験から得られた、アプリケーション・サーバをベースとしたWebシステム開発における注意点やヒントについて解説する。巷のドキュメントではなかなか得られない貴重なノウハウが散りばめられている。読者の問題解決や今後システムを開発する際の参考として大いに活用していただきたい。(編集局) 今回のワンポイント Javaアプリケーションを動作させていて、「OutOfMemoryが出た」「Java VMが落ちた」という問い合わせを受けることがある。この場合、たいていはアプリケーションの問題や、設定の問題であることが多い。稿では、HP-UX上でのJava VMを例に、OutOfMemoryが出る原因とその対処方法を紹介する。なお、稿に登場する用語は第6回「APサーバからの応答がなくなった-GCをチューニングしよう-」で解説しているので、参照してから読んでほしい。 Old領

    @IT:事例に学ぶWebシステム開発のワンポイント(9)メモリは足りているのに“OutOfMemory”
  • JUnitとEclipseを使って学ぶ、“テスト”の常識

    package junit; import servletunit.struts.MockStrutsTestCase; public class JUnitActionTest extends MockStrutsTestCase { public JUnitActionTest(String testName) { super(testName); } public void setUp() throws Exception { super.setUp(); } public void testSuccessfulLogin() { addRequestParameter("seireki_ymd","20090625"); setRequestPathInfo("/JUnit"); actionPerform(); verifyForward("success"); verifyFo

    JUnitとEclipseを使って学ぶ、“テスト”の常識
  • JasperReportsとiReportで帳票の常識を理解しよう

    稿では、「帳票」の常識を説明し、Javaで書かれたオープンソースの帳票作成ソフト、JasperReportsとiReportの使い方を紹介します。ソフトウェアを実際に使うことで、帳票というものを体感して身に付けることを目指しています。 日人なら知っておきたい「帳票」の常識 帳票とは、以下の記事にもあるとおり、基は会計情報を記録するための紙を意味する用語だったようです。 しかしながら、コンピュータで出力する「帳票」は会計に限定したものではなく、発注書や納品書、請求書、そのほかさまざまな報告書、申請書などをすべて「帳票」と表現しています。 業務アプリケーションでは、帳票の出力はほぼ必須といっていいほどになってきます。そのため、多くの会社が帳票生成のライブラリなどを販売しています。 商用の帳票生成ツールで、有名なソフトウェアとしては、Visual Studio 2008 Profession

    JasperReportsとiReportで帳票の常識を理解しよう
  • Webアプリの常識をJSPとStrutsで身につける

    いまさら聞けない、Webアプリケーションの常識 Webアプリの常識をJSPとStrutsで身につける(1) JSP/サーブレット+Strutsを通じてJava以外の開発にも通用するWebアプリ全般の広い知識・常識を身に付けましょう

  • 1