タグ

2006年6月15日のブックマーク (10件)

  • ドメインパーキング

    tatamilab.jp

  • 新聞広告の売上をさらう無料コミュニティサイトのCraigslist

    Craigslistという無料のコミュニティウェブサイトが、サンフランシスコベイエリアの各新聞社から奪った求人広告の売上は、最大で6500万ドルにのぼるというレポートが米国時間12月27日に発表された。 Classified Intelligenceが発表したレポートによると、毎月10億以上のページビューを記録するCraigslistは、商品広告や不動産広告分野でも新聞社から売上を奪い、また他の従来からある案内広告のビジネスにも打撃を与えているという。 「Craigslistは極めて重要かつ価値のある市場を生み出した。同サービスはまた、この分野が変化しつつあることを具体的に示している」と、Classified Intelligence主要創設者のPeter M. Zollmanは声明のなかで述べている。 Craigslistは、賃貸物件から野球チケットまで、ありとあらゆる情報を求める利用者

    新聞広告の売上をさらう無料コミュニティサイトのCraigslist
  • ウィキペディアへの月間訪問者数、約半年で200万の増加 - CNET Japan

    ビデオリサーチインタラクティブは6月15日、フリー百科事典「ウィキペディア」の視聴動向をまとめ、発表した。調査結果によると、2006年5月の1ヶ月のユニークな推定訪問者数は約661万人で、2006年1月に比べ約200万人増加していることが判明した。 訪問者ひとり当たりの平均視聴ページ数も増加しており、推定視聴ページ数は1月時点の5579万ページから、約2倍の11035万ページに達した。5月の集計対象期間内に1度でもインターネットでWebと接触したユーザーを100とした場合の割合は24%を示し、全ドメイン中22番目に位置する規模となっている。 訪問者数の増加には、gooのgoo辞書におけるWikipedia検索、エキサイトの「エキサイトismウィキ」、ライブドアの「livedoor Wiki」など、ウィキを活用したサービスが増えていることが影響しているとみている。

    ウィキペディアへの月間訪問者数、約半年で200万の増加 - CNET Japan
  • 「アップルがウルトラ・ポータブル発表」の噂:CNET Japan Staff BLOG - CNET Japan

    AppleInsiderによると、 UBS Investment ResearchのBen Reitzesというアナリストが、「Appleが来年1月のMacworld Expoで、NAND型フラッシュメモリ搭載の超軽量マシン("ultra-portable PCs")などを発表する可能性がある」とのレポートを公開したそうです。 同氏は独自の調査を踏まえ、「(NAND型フラッシュメモリとハードディスクの両方を搭載する)コンボドライブを積んだラップトップや、ウルトラ・ポータブル(NAND型フラッシュだけでHDDはなし)が、MacWorldに間に合うようにリリースされる可能性がある」としているそうです。なお、このフラッシュメモリはIntel製になる模様。 フラッシュメモリとHDDを組み合わせ、アプリケーションの起動やデータのやりとりを高速化しようというハイブリッド型のディスクは、この5月にSa

  • GPSと地図ソフトで「外歩き」を楽しむ - 日経トレンディネット

    今回の「記者に聞け!」は「日経PCビギナーズ」から。手のひらサイズのGPSを手に外歩きをしてみようという企画です。3万円程度で買えるGPSを手にぶらりと小旅行を楽しんだ後、パソコンにつないで地図ソフトを立ち上げれば、歩いた軌跡がきちんと表示される−−そんな「外歩き」を二倍楽しむ方法を紹介します。 ふらりと立ち寄ったアウトドアショップで見つけた、手のひらサイズのGPS。「カーナビを持ち歩ければ便利なのに」と、いつも思っていた方向音痴の自分には、とても魅力的な商品に思えた。 調べてみたところ、地図が表示できる機種は5万〜10万円以上と値が張る。2〜3万円の機種もあるが、地図が表示できないのだ。ただ、移動した軌跡を記録する機能があり、カシミール3D(以降カシミール)というパソコン用の地図ソフトを使うと、実際に歩いた軌跡を地図上で再現してくれるという。日時も記録するので、デジカメ写真をどの場所で撮

  • iPodケータイの疑似CM:CNET Japan Staff BLOG - CNET Japan

    「POWERPAGE.ORG」の運営者で、ZDNet.comにも「The Apple Core」というブログを書いているJason D. O'Gradyが、一部で待望されながらまだ陽の目を見ていないiPhone=iPodケータイについてのエントリのなかで、以下のようなファンのつくった「仮想CM」ビデオを紹介しています。みなさんはどちらが好きですか。 「iTalk」 「iphone apple ipod」 坂和敏(編集部) ※このエントリは CNET Japan ブロガーにより投稿されたものです。シーネットネットワークスジャパン および CNET Japan 編集部の見解・意向を示すものではありません。

  • 検索型オンライン広告の覇者グーグル、好調は続くか?--市場の変化を指摘する声も

    カリフォルニア州ラグーナビーチ発--ブランド宣伝型の広告の売上伸び率が、ウェブ検索に連動した広告を今後数年で上回ると考える広告業界の幹部は多い。そして、こうした幹部たちが注目しているのは、検索業界の巨人、Googleがこの変化にどう対応するのか、という点だ。 米国時間6月12日から14日まで、投資会社のPiper Jaffrayがメディア界の幹部や投資家を招いて開催した懇談会「Global Internet Summit」のなかでも、Google幹部のSheryl Sandberg氏(グローバルオンライン広告販売および事業担当バイスプレジデント)はこの点に関係する質問を受けた。同社のディスプレイ型広告は今のところ、それほどの成果を挙げていなのではないかというのだ。 これに対しSandberg氏は「ディスプレイ型広告は始まったばかりだ。ディスプレイ型広告について言えば(中略)これから成長する

    検索型オンライン広告の覇者グーグル、好調は続くか?--市場の変化を指摘する声も
  • サイバーエージェントも動画投稿サービスに参入--総投稿動画数100万目指す

    サイバーエージェントは6月14日、ブログを中心としたポータルサイト「Ameba」で提供している動画サービス「AmebaVision」の機能を強化し、動画投稿サービスを7月中旬に開始すると発表した。 AmebaVisionは、投稿された動画のブログへの貼り付けや、ブログ記事上での再生が特徴となっているが、これはブログサービス提供会社を問わず使用することができ、「Amebaブログ」内のブログにワンクリックで貼り付けられる。また、2006年8月を目処にウェブ上で動画編集ができる機能を追加し、ユーザーの利便性を高める予定だという。 投稿された動画に対する評価やコメント機能を利用して、企業のCM制作という課題のもと投稿動画を募り、人気投票で上位の作品を企業のウェブ広告として使用するなどの試みも検討しており、インターネットならではのインタラクティブ性を利用した企業のブランディング広告も提案していく計画

    サイバーエージェントも動画投稿サービスに参入--総投稿動画数100万目指す
  • 自社検索エンジン「YST」の導入がヤフーにもたらした影響とは - CNET Japan

    Yahoo! JAPANが検索エンジンをGoogleから米Yahooが開発した「Yahoo Search Technology(YST)」に変更してから2年が経過した。この検索エンジンの切り換えは、ヤフーにどのような影響をもたらしたのだろうか。ネットレイティングスがこのほど明らかにしたデータから読み解こう。 Yahoo! JAPANがYSTを導入したのは、2004年5月31日のこと。その後2005年10月には、検索結果にカテゴリ表示ではなく、YSTを使ったウェブ検索結果を優先的に表示させるようにした。 ネットレイティングスの調査では、YSTを導入した2004年5月以降、Yahoo!検索の利用者数は大きく伸びている(グラフ1)。しかしライバルにあたるGoogleもこの時期以降にやはり利用者数を大きく伸ばしており、「ブロードバンドの普及でインターネット人口が増えていることが大きく、YSTの導入

    自社検索エンジン「YST」の導入がヤフーにもたらした影響とは - CNET Japan
  • インターネットの未来はいかに--米でカンファレンス開催 - CNET Japan

    ソーシャルネットワーク、モバイルビデオ、そして「グーグリズム」が今後数年にわたりインターネットを変化させ続けるであろう。Piper Jaffrayのアナリストらは米国時間6月12日、年に1度のグローバルインターネットサミットのオープニングでこのように述べた。 投資会社Piper Jaffrayのマネージングディレクター兼シニアアナリストを務めるSafa Rashtchy氏は、「グーグリズム」という言葉について言及し、「Googleの革命はまだ終わっていない」と述べた。Googleは、多くの企業を今日の姿に転換させるとともに、「多くの新企業にインスピレーションを与え続けてきた」と同氏は言う。 Rashtchy氏は当地において3日間のカンファレンスを開催し、現在のインターネットのトレンドをとりあげた。2年目を迎えたこのカンファレンスでは、オンラインエンタテインメントや広告、国際市場、ソーシャル

    インターネットの未来はいかに--米でカンファレンス開催 - CNET Japan