タグ

2015年4月3日のブックマーク (4件)

  • 第2回 PHPの基礎を見直す | gihyo.jp

    PHPについて見なおそう みなさんこんにちは、WebアプリケーションではPHPを使ったものが世の中にあふれています。 TOIBE発表ではシェアがここ五年で10.3%から3.9%と激減していますが、まだまだ日のwebアプリケーション開発では多く用いられています。 第1回では、フロントエンドで利用されているJavaScriptの基礎を振り返りましたが、今回は同じWebアプリケーション開発のバックエンドでよく利用されているPHPの基礎の部分を振り返りたいと思います。 PHP Webアプリケーションを作成するのに特化したサーバサイド側のプログラム言語のひとつです。 PHPの特徴としては下記のことがあります。 初心者でも理解しやすい。 ほとんどのウェブサーバと有名OSでモジュールでもCGIでも動作します。 プログラムの記述方法も手続き型、オブジェクト指向、両方の混在で記述できます。 このように導入

    第2回 PHPの基礎を見直す | gihyo.jp
    rochefort
    rochefort 2015/04/03
    laravelは世界一なのか。あとCakeは日本一か。
  • 【セッションレポート】デモが凄かった「Zombie Web – 倒れないWebシステム~AWSでAuto-Defense~」#cmdevio2015A | DevelopersIO

    こんにちはコカコーラ好きな梶です。 先日、DevelpersIO 2015のAトラックのトレンドマイクロ様のセッションを少しですがサポートさせて頂きましたので、そのスライドと内容についてご紹介します。 ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。 スライド セッションの概要 トレンドマイクロのソリューション、オープンソースソフトウェア、AWSのサービスを組み合わせで攻撃に対して自動防御する。「倒れないWebサイト」の例をご紹介いただきました。 資料のみでは伝わりにくい内容をレポートとしてご紹介します。 Webサイトの改ざん件数(3ページ) JPCERTからのデータ https://www.jpcert.or.jp/pr/2014/pr140003.html 2013年はApache Struts、Wordpressなどの脆弱性で改ざんが相次いだ。 Webサイトの改ざんについて(4ページ) 2

    【セッションレポート】デモが凄かった「Zombie Web – 倒れないWebシステム~AWSでAuto-Defense~」#cmdevio2015A | DevelopersIO
  • PowerPoint Presentation

  • Treasure Dataに入社しました - かみぽわーる

    近況などをブログに書いたことはなかったんですが、4月からTreasure Dataで働くことになりました。 3月に新しい仕事を探してたタイミングでちょうど声をかけてもらって、他に誘ってくれてるところもあっていろいろ考えたんですけど、今まで自分がやってたWeb屋さんとは結構ちがう専門的なプロダクトが面白そうだったこと、話してみてエンジニアリング上の解決したい課題についてすごく具体的にいろいろ話してくれたので、畑違いな気もするけどやれることは結構ありそうだなとイメージできたので入社することにしました。 あとは声をかけてくれるのが2週間遅かったら他のところに決めちゃってたので、お互いのタイミングが合ってたことで自分が想像していなかった選択肢が生まれたことにも面白さを感じて、まあこれも自分の中のひとつのチャレンジだと思って返事をしたという感じです。 HadoopもFluentdもよく分からんしSl

    Treasure Dataに入社しました - かみぽわーる
    rochefort
    rochefort 2015/04/03
    Treasure Data