タグ

2022年2月16日のブックマーク (3件)

  • AWS X-Ray による ISUCON8 本選問題の解析 - 酒日記 はてな支店

    ISUCON8 の選問題は、競技者がコントロールできない外部 API 呼び出しを多数含んだ出題内容でした。 講評では、 サービスの特性を適切に分析した上で、まとめるところはまとめたり、遅延させるところは遅延させるなど ……とさらっと書かれていますが、実際そんなことを短時間で分析することは可能なのかよ!という話題が競技後の懇親会でもあったので、それ AWS X-Ray でできるよ、というエントリをまとめておきたいと思います。 今回の解析は Perl 版の初期実装に対して行ったものですが、なぜ Perl かというと AWS の公式 SDK にない X-Ray 関連の CPAN モジュールを自分が書いているので、その宣伝も兼ねています。(blogエントリ書いてなかった) AWS::XRay Plack::Middleware::XRay Devel::KYTProf::Logger::XRay

    AWS X-Ray による ISUCON8 本選問題の解析 - 酒日記 はてな支店
    rochefort
    rochefort 2022/02/16
    良さそう
  • 下の親知らずを一本抜いてきたので体験談をまとめてみる - give IT a try

    最近親知らずを抜いたので簡単に記録を残しておきます。 なんで抜いたのか? 僕は以前から4ヶ月おきに歯医者さんで歯の定期健診を受けてます。 で、去年ぐらいから歯医者さんに「そろそろ親知らずを抜いた方がいいですよ」と言われるようになりました。 歯医者さん曰く、 僕の下の親知らずは横向きに生えてきていて、親知らずでない一番奥の奥歯とぶつかっている 親知らずと奥歯の間に虫歯があると、完全に影になってしまい、歯医者さんでも見つけづらい レントゲンを撮って調べる方法もあるが、小さい虫歯だとそれでも見つけづらい 親知らず自体が虫歯になるリスクより、その隣の奥歯が虫歯になってダメになるリスクの方が恐い とのことです。 イメージ的にはこんな感じですね。 歯を抜くのは嫌ですが、「たしかに健康な奥歯が虫歯になると困るよな〜」と思ったので、意を決して抜歯することにしました。 ちなみに、上の親知らずも生えてるんです

    下の親知らずを一本抜いてきたので体験談をまとめてみる - give IT a try
    rochefort
    rochefort 2022/02/16
    抜歯は歯医者さんではなく口腔外科にした // へー、参考になる。
  • TechCrunch

    Welcome, folks, to Week in Review (WiR), TechCrunch’s weekly news recap. The weather’s getting hotter — but not quite as hot as the generative AI space, which saw a slew of new model

    TechCrunch
    rochefort
    rochefort 2022/02/16
    あらlinode買収されちゃった