タグ

ブックマーク / qiita.com (758)

  • xzにバックドアが混入した件のまとめ(CVE-2024-3094) - Qiita

    記事は4月3日21:30(JST)時点で判明している事実をまとめたものです。誤りがあればコメントでお知らせください。 記事には誤りが含まれている可能性があります。 新しい情報があれば随時更新します。 ** 4/2 18:30 Q&Aを追加しました。 4/2 11:30 実際にバックドアが存在する環境を作成し、攻撃可能なこと、出力されるログ等について追記しました。また、攻撃可能な人物は秘密鍵を持っている必要があることを追記しました。** ところどころに考察を記載しています。 事実は~です。~であると断定し、考察、推測、未確定情報は考えられる、可能性があるなどの表現としています。 またpiyokango氏のまとめ、JPCERT/CCの注意喚起もご覧ください。 なお、各国のCSIRTまたは関連組織による注意喚起の状況は以下のとおりで、アドバイザリを出している国は少ない状況です。 概要 問題の

    xzにバックドアが混入した件のまとめ(CVE-2024-3094) - Qiita
  • いつか起業したいエンジニアへ - Qiita

    はじめに 34 歳のとき、勤めていた会社の経営が傾き早期退職を促されたのを契機に独立しました。その後、41 歳で Authleteオースリート 社を設立しました。諸般の事情で現在も Authlete 社の代表取締役という肩書きを持っていますが、経営者的な仕事は他の人に任せ (参照: シリコンバレーのプロフェッショナル CEO を迎えて米国市場に挑戦する日のスタートアップの話)、50 歳目前の現在もプログラマとしてコードを書き続けています。 Authlete 社設立 (2015 年 9 月) から 8 年半弱経過したものの、まだまだ小さな会社で道半ばであるため、起業家として何か語るのは時期尚早ではあるものの、軽い体調不良が長引く中、『自分のエンジニアとしてキャリアを振り返ろう!』という記事投稿キャンペーンを見かけ、生きているうちに子供世代のエンジニアの方々に何か書き残しておこうと思い、文章

    いつか起業したいエンジニアへ - Qiita
  • 【個人開発】100万円かけて作ったサービスが失敗した話 - Qiita

    はじめに こんにちは、@Sicut_study (Watanabe Jin)です。 今回はタイトルにもあるとおり100万円かけて作ったサービスをリリース直前で諦めたことについて記事を書いていきます。 自分でサービスを作る方の参考になればと思い、まとめていきます。 この記事を読む前に 私がリリース予定であった「珈琲と音楽」というサービスに関しては以前投稿した記事にどんなアイデアで作ったのかを載せていますので、一読していただきたいです。 リリース直前の状態 私が作った「珈琲と音楽」という珈琲販売のサービスですが、すでにすべての準備が終えていました。 公式サイト ショップページ Instagram Webサイトのデザインにはものすごくこだわって作りました もう商品を販売できる状態でなぜ諦めたのかを説明します なぜ100万円かかったのか? どこに100万円かかったのかを説明していきます。 デザイン

    【個人開発】100万円かけて作ったサービスが失敗した話 - Qiita
    rochefort
    rochefort 2024/03/27
    2ヶ月で30万円ほどコーヒーのためにお金を使いました // 飲みすぎや
  • Github プルリクエストにAIレビューを導入してみた - Qiita

    はじめに 以前からGitHubのプルリクにAIサポート、Copilotがあればいいのにと思っていました。 Github Copilot for Pull RequestもありますがCopilot Enterpriseに登録した企業のみなので シンプルかつ個人でも始められそうなChatGPT CodeReviewを導入してみます。 ChatGPT CodeReviewを導入する OpenAIの作業 1. OpenAIアカウントに登録、ログインする 2. 課金する Setting - Billingを選択します。 Add to credit balanceを選択して、クレジットカードを登録します。 ミニマム$5〜から課金を行います。 3. APIKey作成 API Keysを選択します。 Create New Secret keyを選択してAPI Keyを作成します。 API keyを安全な場

    Github プルリクエストにAIレビューを導入してみた - Qiita
    rochefort
    rochefort 2024/03/27
    良さそう
  • 【個人開発】爆速な賃貸物件の検索サービスを作った - Qiita

    個人開発賃貸物件の検索サービス Comfy を作りました1。グラフや地図でサクサク絞り込める UI が特徴のサービスです。とにかく気持ち良い使い勝手を実現するために色々工夫しています。 既にリリースからは 4 ヶ月以上経っているのですが、改めてサービスの概要や、システム構成及び使用した技術・サービスをご紹介しようと思います。2。 サービスの概要 Comfy は日全国の賃貸物件を検索できる Web サービス です。画面 UI は上の GIF 画像のような感じです。 こだわったポイントを色々書くよりも実際にさわって頂いた方が新感覚の UI や気持ちよさを体感頂けるかと思いますので、 実際のサービス をぜひお試し頂ければ幸いです! システム構成 図の通り、システムは大きく 3 つに分けられます。 フロントエンド バックエンド データ基盤 使用技術は図の通りではあるのですが、フロントエンド

    【個人開発】爆速な賃貸物件の検索サービスを作った - Qiita
  • 完全未経験が半年で個人サービスをリリースした話 - Qiita

    はじめに この度、転職とスキル向上を目的に個人サービス(Football League)をリリースしました。 ITに関する学習は約1年ほど、その内の半年でサービスの開発をしました! まだまだ修正箇所はあるものの、ひとまず形にはなったのでサービスの使用技術や開発過程を共有したいと思います。 私自身、独学で学習してきたのでそういった方々にとって少しでも参考になれば幸いです。 ご報告 現在権利関係について、サイトで利用している外部APIの提供者様にお問い合わせしているため、メンテナンス状態とさせて頂いております。 ・メンテナンス時間 2024/01/18 15:45〜未定 自己紹介 商業高校卒(サッカー部⚽️) 25歳 青森住み🍏 職業はトマト農家です🍅 どのようなサービスか サービスは、欧州5大リーグのサッカーの試合結果やチーム情報などを閲覧することができるWebサイトです。 ただ情報

    完全未経験が半年で個人サービスをリリースした話 - Qiita
    rochefort
    rochefort 2024/01/26
    元データどこから引っ張ってるのか気になる。(教えて欲しい)あと画像はちょっとまずいかも。
  • 自作した時間割アプリが大学の公式アプリに採用された話 - Qiita

    記事の概要 私(芝浦工業大学学部4年生)が大学2年時に1人で制作した、大学のポータルアプリ(ポータルサイトからスクレイピングして時間割などを表示する)が、大学に正式採用され、公式アプリ"ScombApp"としてリリースされるに至った経緯を時系列順に説明します。 ホーム画面 時間割画面 制作の動機 大学のポータルサイト使いにくいがち。 ポータルサイトのスマホアプリ版があれば便利そう。 他にやってる人いなさそうだし、最初に作ったらみんな使ってくれそう。 ポータルサイトの問題点 大学ポータルサイトで使いにくかった点を挙げていく。 とりあえずこれを克服することを目標にした。 ログインの時に自動補完が使えない 制作当時はBASIC認証で、スマホからだとログインの自動補完ができなかった。 毎回手打ちでパスワードを入力している人がほとんど ←!? 次の授業や教室を確認するだけでも、毎回手打ちログインが必

    自作した時間割アプリが大学の公式アプリに採用された話 - Qiita
  • Three.jsで新宿駅構内図を3Dで可視化してみる - Qiita

    これは MIERUNE AdventCalendar 2023 24日目の記事です! 昨日は@northprintさんによるSvelteKitでURLクエリパラメーターの操作をするでした。 はじめに この記事では新宿駅の屋内地図データを使用して、Three.jsで3Dによる可視化をします。 DEMOはコチラ 使用するデータ 今回は、G空間情報センターで公開されている「新宿駅屋内地図オープンデータ」の統合版(ShapeFile)を使用します。 データについての詳細は製品仕様書に記載されています。 この記事のように、データの加工利用には以下の出典が必要となります。 コンテンツを編集・加工等して利用する場合は、上記出典とは別に、編集・加工等を行ったことを記載してください。なお、編集・加工した情報を、あたかも国(又は府省等)が作成したかのような態様で公表・利用してはいけません。(コンテンツを編集・

    Three.jsで新宿駅構内図を3Dで可視化してみる - Qiita
  • bootsnapについて調べてみた - Qiita

    これはなに? 今年のRubyKaigi 2017でrailsの起動時間を短縮してくれるbootsnapという便利なgemを知り、これをトレタで開発しているのrailsアプリに導入できないかと思い、このgemの内部処理を調査したメモです。 あ、bootstrapではなくbootsnapです。一応。 日語版のREADMEはこちら bootsnapとは? railsの起動時の処理を最適化する(パスとrubyのコンパイル結果をキャッシュ)ことで起動時間を短縮してくれる便利なgemです。 導入方法 Gemfileに

    bootsnapについて調べてみた - Qiita
  • Docker が俺の Postgres を勝手に全世界に公開しやがって色々怒られた話 - Qiita

    こちらは 「番環境などでやらかしちゃった人 Advent Calendar 2023」 22 日目の記事になります。 はじめに Happy Coding!🤶 みなさん年末いかがお過ごしでしょうか。 私は卒論の抄録執筆が終わらないし、今年体調崩しまくってるしで泣きそうです😭 この記事では「Docker が俺の Postgres を勝手に全世界に公開しやがって色々怒られた話」について述べていきたいと思います。 ※所属団体の関係で、技術的な話以外のところの一部で詳しく話せないところはぼかしたり、デタラメなことで置き換えたりしています。ご了承ください。 背景 私は大学 4 年で、働いているという訳でもなく、 個人やちょっとした団体で Web アプリや API サーバなどを作って、みんなが使えるようにしています。 今回は数年前に起こった、とある団体でのお話です。 サービス構成 そこではオンプレ

    Docker が俺の Postgres を勝手に全世界に公開しやがって色々怒られた話 - Qiita
  • プログラマなら知っておきたい画像ファイルの知識 - Qiita

    弊社Nucoでは、他にも様々なお役立ち記事を公開しています。よかったら、Organizationのページも覗いてみてください。 また、Nucoでは一緒に働く仲間も募集しています!興味をお持ちいただける方は、こちらまで。 はじめに エンジニアであればプロジェクトで画像ファイルに触れる機会は多々あると思いますが、 あなたは画像ファイルの中身について詳しく説明できますか? 記事では、画像ファイルの形式ごとにデータがどのように格納されているかを詳しく解説します。「ピクセルごとにRGBの値が設定されていて...」くらいの理解度であれば、ぜひこの記事を読んで画像ファイルに関する知見を深めましょう。 ファイル構造の理解 画像ファイルはそれぞれ異なる構造を持っています。 一般的な構造は、ヘッダー、メタデータ、画像データから構成されます。 ヘッダーにはファイルの種類やバージョン情報が含まれ、メタデータは画

    プログラマなら知っておきたい画像ファイルの知識 - Qiita
  • M1 MacでDockerイメージをビルドする - Qiita

    > docker run --platform linux/amd64 mariadb:10.0.25 runtime: failed to create new OS thread (have 2 already; errno=22) fatal error: newosproc runtime stack: runtime.throw(0x524da0, 0x9) /usr/local/go/src/runtime/panic.go:527 +0x90 runtime.newosproc(0xc82002c000, 0xc82003bfc0) /usr/local/go/src/runtime/os1_linux.go:150 +0x1ab runtime.newm(0x555ce8, 0x0) /usr/local/go/src/runtime/proc1.go:1105 +0x13

    M1 MacでDockerイメージをビルドする - Qiita
  • Docker Compose V2(Version 2) GA のまとめ - Qiita

    概要 2022年4月26日、Docker Compose Version 2 (以下「Compose V2」と省略)が GA(一般提供開始)になったと Docker Blog で発表 がありました。 Docker Desktop を利用中の場合 既に macOS および WindowsLinux (beta版) のDocker Desktop では Compose V2 が初めから入っています。また docker-compose コマンド(中身は環境確認のスクリプトであり、バイナリではありません)は、既に実体としての Compose V2 機能の docker compose を呼び出すか、Comose V1 の docker-compose-v1 を呼び出しています。 LinuxDocker Engine を利用中の場合 Linuxでは v20.10.13 以降、現在 curr

    Docker Compose V2(Version 2) GA のまとめ - Qiita
  • 【CSS】CSSの値と単位が新しくなっていますが、ついていけてますか? - Qiita

    はじめに 最近のCSSのアップデートは目覚ましいものがありますが、 みなさんは、CSSの値と単位がここ1年くらいで大きく変わっていることはご存知ですか? Dynamic viewport が追加されたり、math 関数が追加されたりなどの大きな変更は、ご存知かもしれないですが、calc()で ネイピア数 e や 円周率 πなどが使えるようになったり、 フォントに相対的な長さ単位が追加されていたりと細かい変更も多くあります。 そのため、この記事では、CSS Values and Units Module Level 3 から CSS Values and Units Module Level 4の変更点を中心に紹介しようと思います。 Viewport単位 CSS Values and Units Module Level 3 から CSS Values and Units Module Le

    【CSS】CSSの値と単位が新しくなっていますが、ついていけてますか? - Qiita
    rochefort
    rochefort 2023/07/26
    分かりにくいなぁ。ベストプラクティスどこ
  • デジタル庁のサイトやばすぎるwww - Qiita

    はじめに みなさん、デジタル庁のサイトはご覧になったことはありますか?今話題のデジタル庁です。 こちらが2023年6月現在のデジタル庁のサイトです。やばくないですかこれ?最初見たときこれ「やっばw」と思いました。これからこのサイトのやばさを語っていきたいと思います。 洗練されたシンプルさ、そしてデザイン 僕は最初見たときびっくりしました。「なんてシンプルで見やすいんだ!」官公庁のサイトですよ?官公庁のサイトといえば、細かい字がずらっと並んで見づらいイメージでしたが、デジタル庁のサイトはとことんシンプルさを追求して見やすくしてます。フォントもNoto Sans JPを使われててとても読みやすい。黒も #000 でなく見やすい色になっている。 やばいですねこれ。 そしてこのレイアウトを見たとき、余白のおかげでとても見やすいなと思いました。そこでChrome Dev Toolでレイアウトを見てみ

    デジタル庁のサイトやばすぎるwww - Qiita
    rochefort
    rochefort 2023/06/13
    へー、見てみよう
  • 【図解】Hotwire : Turbo 7つのアクション - Qiita

    はじめに チュートリアルでHotwireの基を学んだ後に、Railsアプリでサンプルページを作りながら、Turboで用意されてる7つのアクションについて動作確認した結果を図にしました。 各アクションのサンプルコードもページに記載しておりますので、Turboの学習にお役立ていただけたらと思います。 ざっくり見たい方向け 公式ドキュメント Turbo Reference アクション Append / Prepend Replace Update Remove Before / After append appendは指定したTurboFrameの中の最後に要素を追加します。 図解 サンプルコード(Rails:抜粋) ユーザ一覧の最後にユーザを追加。 def index @users = User.first(3) end def append @users = User.last(3) r

    【図解】Hotwire : Turbo 7つのアクション - Qiita
    rochefort
    rochefort 2023/05/11
    わかりやすい
  • 【新人プログラマ応援】Railsにおける良いコントローラ、悪いコントローラについて - Qiita

    TL;DR(長いので最初にまとめ) scaffoldと全く同じ、もしくはscaffoldに限りなく近いコントローラが良いコントローラ fatコントローラは悪いコントローラ。その反対でskinnyなコントローラ(薄いコントローラとも言う)を目指す コントローラ内でtransactionやrescueを書かない(fatになるし、scaffoldからも乖離する) BlogsControllerならBlogクラスのインスタンスだけをインスタンス変数にセットする メールはコントローラで送信する(EメールはSMTPを通じて届けられるviewと考える) はじめに RailsはMVC(Model-View-Controller)アーキテクチャを採用しています。 しかし、ロジック自体はやろうと思えばモデルでもviewでもコントローラでも、どこでも書くことができます。 特に、プログラミング初心者の方はついつい

    【新人プログラマ応援】Railsにおける良いコントローラ、悪いコントローラについて - Qiita
    rochefort
    rochefort 2023/04/14
    これも良い
  • Railsアプリケーションにおけるエラー処理(例外処理)の考え方 - Qiita

    はじめに Railsアプリケーションを格的に作り込んでいくと、「エラー」とは無縁ではいられません。 しょうもないバグでエラーが発生することもありますし、ほとんど不可抗力ともいえるような大規模なネットワーク障害でエラーが発生することもあります。 エラーの種類がなんであれ、エラーが起きた場合は「原因を素早く特定し、速やかに復旧させること」と「あるエラーが引き金になって、さらに大きなエラーに引き起こさないようにすること」が重要です。 エラー処理を適切に実装していれば、原因の特定や復旧もすばやくできますし、さらに大きなエラーを引き起こす可能性も少ないです。 また、ソースコードも比較的シンプルに保てます。 逆にエラー処理が不適切だと原因の特定に時間がかかったり、異常なデータがどんどん増えてさらに大きなエラーを引き起こしたりします。 ソースコードにも無駄に複雑な処理フローや条件分岐がたくさん出てきて

    Railsアプリケーションにおけるエラー処理(例外処理)の考え方 - Qiita
    rochefort
    rochefort 2023/04/14
    エラー設計。良記事
  • ChatGPT使い方総まとめ - Qiita

    こんにちは!sakasegawaです! ( https://twitter.com/gyakuse ) 今日は今流行のChatGPTについて紹介します! ChatGPTとは OpenAIが開発するGPT-3(※)というめちゃくちゃすごい言語モデルをベースとしたチャットアプリです。 色んな質問にすぐ答えてくれます。 この記事ではさまざまな使い方を紹介します。 https://chat.openai.com/ ちなみにGPT-3関連では、noteの以下記事も便利なのでぜひ読んでみてください AIがコミットメッセージ自動生成!神ツール『auto-commit』『commit-autosuggestions』の紹介 ※正確にはGPT-3.5シリーズと呼ばれています ChatGPTの仕組みを考えながらプロンプトを作る手法はこちらに別途まとめています 文章 質問-応答 〜について教えて Wikiped

    ChatGPT使い方総まとめ - Qiita
  • moment.js・day.js よりも速くて軽い cdate ライブラリ - Qiita

    moment.js や day.js と似たインターフェースを実装した高速・軽量の JavaScript ライブラリ『cdate』をリリースしました。→ https://www.npmjs.com/package/cdate cdate の主な特徴: moment.js や day.js、Luxon よりも高速 moment.js と同じ .format("YYYY-MM-DD HH:mm:ss") 出力フォーマットに対応 strftime と同じ .text("%Y-%m-%d %H:%M:%S") 出力フォーマットに対応 moment.js と同様に .add(1, "month").startOf("week").endOf("day") のような計算に対応 .tz("Asia/Tokyo") あるいは .utcOffset("+09:00") のようなタイムゾーン(時間帯)指定に対

    moment.js・day.js よりも速くて軽い cdate ライブラリ - Qiita
    rochefort
    rochefort 2023/01/11
    cdate良いかも