タグ

ブックマーク / tech-blog.yayoi-kk.co.jp (3)

  • 急なレスポンスタイム悪化から、オープンソースプロジェクトにPull Requestを送るまで - 弥生開発者ブログ

    こんにちは、Misoca開発チームの黒曜(@kokuyouwind)です。 最近はシャニマスのイベントシナリオ感想記事をnoteにまとめたりしています。 😨 急に番のレスポンスタイムが悪化した話 Webエンジニアにとって、「番障害」という4文字ほど見たくないものはないでしょう。 番障害ほどではないにしても、「急なレスポンスタイム悪化」もあまり見たくない文字列ですね。まぁ、見たくなくても向こうからやってくるんですが… というわけで、今回は番レスポンスが急に悪化したときの話です。いろいろ調べた結果、利用しているオープンソースプロジェクトが原因だったことがわかりPull Requestを送ったので、その流れをまとめてみたいと思います。 ❗️ レスポンスタイム悪化の検知 Misocaでは監視ツールとしてMackerelを、APMツールとしてSkylightを利用しています。 番レスポン

    急なレスポンスタイム悪化から、オープンソースプロジェクトにPull Requestを送るまで - 弥生開発者ブログ
    rochefort
    rochefort 2020/06/14
    参考になる
  • Jenkinsとrrrspecと私 - 弥生開発者ブログ

    Misoca開発チームの黒曜(@kokuyouwind)です。 最近PS VRを買いました。画像は夏にSony StoreのPS VR体験会へ行った際、スタッフの方が撮ってくださった写真です。 OculusやViveと比べると解像度は低めですが十分な没入感がありますし、なによりアイマスやVOCALOIDなどのキャラクターコンテンツが色々あるのは強いですね。 PS VRはいいぞ。 rspec-queueからrrrspecへの移行 MisocaではJenkinsを使ってCIを回しています。 またrspecでテストを書いており、Jenkins上では時間短縮のためにrspec-queueを使って並列実行していました。 しかし、テストが増えるにつれてrspecの実行時間が長くなってしまい、CPUコア数やメモリの制約で1ノード内での並列数も限界になっていました。 このため、ビルド時間の短縮を目的にrr

    Jenkinsとrrrspecと私 - 弥生開発者ブログ
    rochefort
    rochefort 2017/01/11
    rrrspec
  • Rails 5 の足音 - 弥生開発者ブログ

    こんにちは、Misoca開発部のtaiki-tです。 名古屋に引っ越して半年が経ちました。良いところですね。 さて、GWも終わってしまいましたが、2015年は9月にシルバーウィークがあるので、それまで頑張りましょう。 今回は、RailsConf 2015で紹介されたRails 5 についての話を少し紹介したいと思います。 Rails5から加わる主な機能 ActionCable Turbolinks 3.0 Rails API ActionCable ActionCableの「Cable」は、WebSocketを表します。 WebSocketというcableでユーザとアプリケーションをつなげる、というコンセプトに基づきます。 WebSocketと聞いてピンときたかもしれませんが、ActionCableは、Railsにリアルタイム通信の仕組みを取り入れるものです。 これまではRailsでリアル

    Rails 5 の足音 - 弥生開発者ブログ
  • 1