エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント17件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Rails 5 の足音 - 弥生開発者ブログ
こんにちは、Misoca開発部のtaiki-tです。 名古屋に引っ越して半年が経ちました。良いところですね。 さ... こんにちは、Misoca開発部のtaiki-tです。 名古屋に引っ越して半年が経ちました。良いところですね。 さて、GWも終わってしまいましたが、2015年は9月にシルバーウィークがあるので、それまで頑張りましょう。 今回は、RailsConf 2015で紹介されたRails 5 についての話を少し紹介したいと思います。 Rails5から加わる主な機能 ActionCable Turbolinks 3.0 Rails API ActionCable ActionCableの「Cable」は、WebSocketを表します。 WebSocketというcableでユーザとアプリケーションをつなげる、というコンセプトに基づきます。 WebSocketと聞いてピンときたかもしれませんが、ActionCableは、Railsにリアルタイム通信の仕組みを取り入れるものです。 これまではRailsでリアル
2015/05/11 リンク