タグ

cocoapodsとiOSに関するrochefortのブックマーク (4)

  • OSSライセンス表記の自動生成機能をCocoaPods Pluginで改善した話 - クックパッド開発者ブログ

    モバイルファースト室の@y_310です。 iOSアプリでオープンソースなライブラリを使う場合、サーバサイドアプリケーション以上にソフトウェアライセンスを意識する必要があります。 多くのライブラリはMITライセンスや修正BSDライセンスで提供されていますが、それらのライブラリを使う場合、再配布時に元のライセンス条文を配布物のどこかに含めることが要求されています。 とは言え、アプリケーションに含めたライブラリのライセンスを確認して確実に配布物に含めていく作業というのはどうしても漏れがちで手間なものです。 そこでiOSで標準的に使われているパッケージ管理ツールであるCocoaPodsでは、ライブラリのインストール時に自動的に各ライブラリのライセンス表記を集約し1つのplistファイルにまとめてくれる機能を持っています。 あとはこのファイルをSettings.bundleの中に移動すれば設定アプリ

    OSSライセンス表記の自動生成機能をCocoaPods Pluginで改善した話 - クックパッド開発者ブログ
    rochefort
    rochefort 2014/10/04
    cocoapods-ack_filter // これはよさそう
  • 街のカタログアプリ「Here」で利用しているiOSライブラリのまとめ | heathrow.lab

    街のカタログアプリ「Here」をリリースしました! http://here-jp.com/ iTunesでダウンロード 公開記念にHereで利用しているiOSライブラリをまとめました。Hereではサードパーティライブラリはcocoapodsで管理しており、ここにあげたライブラリの多くはcocoapodsで簡単に入れられます! 主要なライブラリ AFNetworking https://github.com/AFNetworking/AFNetworking 言わずと知れたネットワーク通信のライブラリ。Hereでは新しい2.0系を採用しました。AFHTTPSessionManagerとUIImageView+AFNetworkingのsetImageURLRequestを使っています。 AKSegmentedControl https://github.com/alikaragoz/AKSe

    街のカタログアプリ「Here」で利用しているiOSライブラリのまとめ | heathrow.lab
  • FBSnapshotTestCaseでUIViewの描画をテストする – blog.yujinakayama.me

    先日、iOS 7のMusic.app内の再生状態インジケータのクローンなビュー、NAKPlaybackIndicatorViewを作りました。 このプロジェクトでは、ビューが期待通りに描画できているかのテストにFBSnapshotTestCaseというものを使っています。 FBSnapshotTestCaseとは FBSnapshotTestCaseは、 Facebookによる、ビューの“snapshot test”ライブラリです。 “snapshot test”とは、テスト対象のUIViewまたはCALayerに表示されたコンテンツのスナップショットを撮り、 事前に用意しておいた“reference image”(PNG画像)と同一かどうかをピクセルレベルでチェックすることで、 将来の予期しない表示崩れを検出するものです。 FBSnapshotTestCaseはXCTestCaseのサブ

    FBSnapshotTestCaseでUIViewの描画をテストする – blog.yujinakayama.me
  • cocoapods-serch という rubygemを作りました - rochefort's blog

    rochefort/cocoapods-search cocoapods便利ですね。 でもsearchの結果をみても、どれが流行っているライブラリかなんて分かりません。 検索結果のgithubを見たり、名前でぐぐったりしていることかと思います。 (そもそもcocoapodsでライブラリを探すということ自体がまれなのかもしれません。) だったら検索結果のやつ全部githubでscrapeしてforkとかstarとってきて 昔のRuby Toolboxみたいにscore化してsortして一覧で出したら便利だなーと思って スクリプトを書いてみました。 ついでに、もしかしたら需要あるかもなぁと思ってgem化しました。 cocoapods-search | RubyGems.org | your community gem host cocoapodsのAPI使わずにpod searchの結果をパー

    cocoapods-serch という rubygemを作りました - rochefort's blog
    rochefort
    rochefort 2014/05/08
    v0.0.2にversionup。エラーハンドリングを追加しました。
  • 1