タグ

2013年11月19日のブックマーク (6件)

  • 医療費が払えず自己破産が続出するアメリカ人から質問「ほかの国の医療事情はどうなの?」 : らばQ

    医療費が払えず自己破産が続出するアメリカ人から質問「ほかの国の医療事情はどうなの?」 アメリカでは高度な医療技術とは裏腹に、高額な医療費が社会問題となっています。保険に未加入者はもちろん、加入者でさえも満足な治療を受けられずにいる例が少なくありません。 ところがアメリカ人からすると、国民皆保険のようなほとんどの人が医療保険の恩恵に預かれる、他国のシステムこそ不思議に感じるそうです。 あるアメリカ人が「国民皆保険のある国は、いったいどんな感じなのか教えてほしい」と海外掲示板に投稿していました。 他国の人のコメントをご紹介します。 ●ニュージーランドでは、ケガしたり病気になったら治療費を気にせずに救急へ行けるよ。薬代は5ドル(約500円)ほど。 事故で負傷すると、国民保健で医療費やリハビリ代のいくらかはカバーされる。ただしMRIのような大きな設備で待つのが嫌なので、プライベートの保険にも入って

    医療費が払えず自己破産が続出するアメリカ人から質問「ほかの国の医療事情はどうなの?」 : らばQ
  • ペンタックスK-3は多くの点で予想を上回るカメラ

    Pentax Forums に、ペンタックスK-3 のレビューが掲載されています。 ・Pentax K-3 Review K-3はグリップが改善されており、大きなレンズを装着している状態で片手でも問題なくホールドすることができる。 K-5の0.92xのファインダーと、K-3の0.95xのファインダーの差は非常に小さく、違いを述べるのは困難だが、K-3のファインダーはこのクラスでベストのものだ。 新型の液晶モニタはアスペクト比が3:2になっており、上下に黒いバーが表示されない。これは我々のお気に入りの改善点の1つだ。 ホワイトバランスは非常に正確だ。測光システムは、露出オーバーを防ぐようにチューニングされている。 ノイズレベルは16MPセンサーよりも若干高いが、画素数が多いので、後処理やスケーリング(縮小)によって、ノイズをコントロールすることができる。唯一の欠点は、16MPと比べてファイル

    ペンタックスK-3は多くの点で予想を上回るカメラ
  • ヒートテックを山岳ガイドが使わない理由

    冬のインナーウェアの代名詞といえば、ユニクロのヒートテックだ。しかし、条件次第では使用しないほうがいい場合がある。 寒い時期に、ランニングやフィットネス、肉体労働で汗をかく場合はヒートテックを使わない方がいい。理由は、北アルプス周辺で活動する山岳ガイドから教わった、生死を分けるインナーウェアの話にある。 筆者は、学生時代から社会人になりたての頃まで10年近く、冬の間は山岳ガイドの手伝いをしていた。雪山は、普段生活する町中とは違って過酷な環境だった。 雪山では様々な気象条件のなか数多くの経験をしてきたが、山のプロたちからも様々な知恵とアドバイスを頂いた。そこで知ったのは、身につけるウェア”たった1枚”で生死がわかれてしまう、という事実だった。 ここから私がお話することは、普段の生活には必要のない話かもしれない。しかし、寒い環境下で大量に汗をかく人や、肉体労働の仕事をする人にとって、知っておい

    ヒートテックを山岳ガイドが使わない理由
  • Retina iPad miniにはあまりに残酷な結果に Kindle Fire HDX 7、Nexus 7(2013)とのディスプレイ検証と比較:DisplayMate - こぼねみ

    AmazonKindle Fire HDX 7」、Google「Nexus 7(2013)」、AppleiPad mini Retinaディスプレイモデル」のディスプレイの詳細なテストをDisplayMateが行っています。3製品のディスプレイのテスト結果の分析と考察は、購入前の方にも非常に参考になると思います。 (図1:Kindle Fire HDX 7 - iPad mini Retina - Nexus 7 Color Gamuts by DisplayMate) テストは非常に膨大です。ここではDisplayMateが結論として導いている箇所を中心に見ていきます。 結論:非常に印象的な2つのタブレットのディスプレイと1つの失望 最初に、3製品は、高解像度ディスプレイを搭載し、7〜8インチで50インチのHDTVよりも多いピクセルを持ち、明らかに感動的だ。 およそ325ppiという

    Retina iPad miniにはあまりに残酷な結果に Kindle Fire HDX 7、Nexus 7(2013)とのディスプレイ検証と比較:DisplayMate - こぼねみ
  • 世帯年収2000万円で生活が苦しくない人の過去の脳内 - 斗比主閲子の姑日記

    『 こんな記事がありました。 年収800万円で生活が苦しい人の脳内 - 体調わる子の毒吐きブログ 年収800万円で生活が苦しい人の脳内ってどうなってるんだろう。 年収800万円っていったら、中流は中流だけどそこまで苦しくはないんじゃないかと思う。 私が年収800万円だったのは遥か昔のことで、どういう生活をしていたかはっきり記憶にありませんが、苦しかったということはありませんでしたね。今は世帯年収2000万円であるものの、いい機会ですから、この方が想像する年収800万円の人の生活スタイルに沿って、昔を思い出しながら書いてみます。 味噌とか醤油、塩にオリーブオイル、調味料にはこだわりたいの♪ 198円のミソ?いやーさすがにそういう味噌は...。美味しくないでしょ? 調味料には昔から拘りがありました。味噌も醤油も等級を確認して購入します。塩は国内産・海外産で最低二種類は常備していました。もちろん

  • 酒飲まないのに…生活習慣病原因で脂肪肝炎400万人 (読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース

    B型、C型といったウイルスや、大量の飲酒が原因で肝炎になることはよく知られている。 しかし、国内の肝炎患者で最も多いのは、飲酒量が多くない人に起きる「非アルコール性脂肪肝炎( NASH〈ナッシュ〉 )」であることはあまり知られていない。推定患者数は約400万人に上る。 大阪府済生会吹田病院(大阪府吹田市)は、肝臓病研究では国内の第一人者で院長の 岡上(おかのうえ)武(69)が中心となって、NASHの先進的な治療や研究に取り組んでいる。 NASHの存在は、米国では、30年以上前から報告されている。それまでは、肝臓に過剰な中性脂肪がたまって起きる脂肪肝炎になるのは大量に飲酒する人だけと考えられてきた。 全く飲まない人や、飲んでも1日にビール中瓶(500ミリ・リットル)1以下の人でも、脂肪肝炎になることが明らかになり、米国の医師が、非アルコール性脂肪肝炎を表す英語(non‐alcoho