タグ

2023年11月23日のブックマーク (6件)

  • アサリの砂抜きをすると愛着がわいてつらい

    何年も料理しているオッサンだけどアサリやシジミの砂抜きをするたびに情が移ってしまう。 さっきも夕飯に砂抜きの準備をしたあと、家族の前でうっかりアサリの気持ちになって 「やった!海に戻ってきたぞ〜!FOOOOO!ピュ〜ッ!ピュ〜!」 「仲間もいっしょだ!よかった〜!ピュ〜!」 なんて小芝居をしてしまったらマジで感情移入してしまって この後自分たちがどうなるか知らないで当に申し訳ない気持ちになった。 エゴだよ!ってもちろん分かってるし勝手に投影してるだけなんだけど。 海沿い育ちで生きたままの魚を調理とか子どものころからよくやってたけど こればっかりは大人になっても慣れないんだよな〜

    アサリの砂抜きをすると愛着がわいてつらい
    rocoroco3310
    rocoroco3310 2023/11/23
    私はこれ分からないんだけど、子供に砂抜きの様子を見せた後、夕食に味噌汁の具として提供したら大泣きされたので、そう言う気持ちになるもんなんだと学習し、反省したよ
  • ChatGPTの天才的な使い方をしている人がいた「部屋の写真を送り片付けタスクを分解、実行して進捗を送る」

    藤谷千明 @fjtn_c chatGPT、現状いちばん役に立ってるの、お部屋の片付け(部屋の写真送って片付けタスクを分解してもらって、それを実行して写真撮ってまた進捗を送る→同じことを繰り返し)のなんですけど、検索しても同じことしてる人が少ない。ゼロではないけれど。 2023-11-22 15:44:07

    ChatGPTの天才的な使い方をしている人がいた「部屋の写真を送り片付けタスクを分解、実行して進捗を送る」
    rocoroco3310
    rocoroco3310 2023/11/23
    画像を送らず片付ける方法を考えさせると、どのスペースに何がどのくらいの物量で散らかっているのか、を事細かに教えろと言われるよ。ノートと教科書と〜とかいうと、それは何冊くらいあるのかとかさ
  • 「命の危険、理解して」 共同親権反対の院内集会

    法制審議会(法相の諮問機関)で検討が進む離婚共同親権の導入に反対する当事者や弁護士らが22日、国会で院内集会を開き「ドメスティックバイオレンス(DV)や虐待の被害者が、命の危険を感じていると理解してほしい。当事者の声を聞かずに決めないで」と訴えた。 離婚後に元夫が親権者となり、監護権を持ち子どもと同居している女性は、アルコール依存症で無職の元夫に「連れ去り」と責められ、自宅前で待ち伏せされたり、学校に乗り込まれたりしたという。現在は引っ越し、住所を秘匿して暮らす。「いつ嫌がらせをされるか分からない生活には戻りたくない。話し合えないから離婚したのに、共同で親権を持つことになるのではすごく心配だ」と涙声で語った。 法制審部会は、父母が合意した場合だけでなく、家裁の決定で共同親権を導入できる「たたき台」を検討している。離婚実務に詳しい岡村晴美弁護士は「父母間のパワーバランスで事実上強制されうる

    「命の危険、理解して」 共同親権反対の院内集会
    rocoroco3310
    rocoroco3310 2023/11/23
    そもそも元夫婦間で円満な関係を築いてる場合は単独親権でも全く問題なく面会交流しており、大多数の関係が円満でない親にとっちゃ共同親権の運用がめちゃくちゃ難しい。共同親権の福原愛も連れ去りしてるしな…
  • 国際ロマンス詐欺、甘くない2次被害…弁護士「必ず回収できる」と着手金請求

    【読売新聞】 国際ロマンス詐欺の被害者が、被害金の回収を依頼した弁護士に業務を放置される「二次被害」が相次いでいるとして、各地の弁護士会が注意を呼びかけている。弁護士事務所が「必ず回収できる」といった誇大広告を出し、高額の着手金を請

    国際ロマンス詐欺、甘くない2次被害…弁護士「必ず回収できる」と着手金請求
    rocoroco3310
    rocoroco3310 2023/11/23
    ええー反社か詐欺集団に2度騙されたという、よくある話かと思ったのに、マジの弁護士だったの?そりゃひどいわ…。被害者気の毒すぎる…
  • 江川紹子さん、note記事を大幅に引用したスポーツ紙について「メディアの倫理を問う」と投稿、業界関係者やXユーザーから集まる「コタツ記事」についての意見

    Shoko Egawa @amneris84 「いいね」は備忘のマークとしても使います。 常に「支持」表明とは限りませんので、よろしくお願いします。 egawashoko.com Shoko Egawa @amneris84 スポーツ紙のコタツ記事は、なんとかならないか。Xでのつぶやきを拾うくらいならまだいいが、それなりに時間をかけて書いた原稿をつまみいして刺激的な見出しでPVを稼ぎ(金銭も発生。ほとんどドロボーじゃないか)、その見出しを見て短絡的に逆上する人たちの矛先はこちらへ。メディアの倫理を問う。 2023-11-21 20:44:44

    江川紹子さん、note記事を大幅に引用したスポーツ紙について「メディアの倫理を問う」と投稿、業界関係者やXユーザーから集まる「コタツ記事」についての意見
    rocoroco3310
    rocoroco3310 2023/11/23
    引用の範囲を超えた著作権違反の記事で損をするのは、時間や手間をかけて取材するまともな記者なのだから、江川紹子は過去にこう言ってたんだから問題ないとか、個人の話に矮小化するのはよくないと思う
  • 大谷選手から寄贈されるグローブが正直迷惑で困っている

    小学校教諭です。愚痴を吐かせて下さい。 表題の通り、大谷選手から寄贈されるグローブがぶっちゃけ迷惑です。今から頭が痛い。 10年くらい前にジャニーズの嵐が写真集を各小学校に寄付してくれた時の事を思い出しますね。あれも大変だったなあ。 具体的に何が大変かというと、現場です。現場がとにかく疲弊します。普段からしてるんですけどね。 コトを大変にしているのは、公立学校教育の基理念は『平等』だということです。あと言うまでもないですが人手不足が大前提です。 平等とは、つまり大谷選手グローブを一人の生徒だけ使う、というのは勿論ダメって話です。 同じように野球クラブ(今は指導者不足で小学校ではほぼやってないと思いますが)の生徒だけ使うというのもNG。 当然男子のみが使うのも、女子だけが使うのもNG。この平等性の確保というのはかなり運用コストをかけて解決しなくてはならなくて、 例えば最近配備されたタブレッ

    大谷選手から寄贈されるグローブが正直迷惑で困っている
    rocoroco3310
    rocoroco3310 2023/11/23
    これ小学校の先生じゃないと思うな。うちには小学生の子供がいるけど、正直今の学校ってマジでお金がないから、机や窓のサッシが壊れても金なくて直せないし、全員に行き渡らない備品なんてすごくたくさんあるもん