2020年9月29日のブックマーク (2件)

  • 国庫から中曽根元首相の葬儀費9600万円を支出は妥当? 金額にはやむを得ない面も(坂東太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    10月に営まれる中曽根康弘元首相の葬儀費用の半額にあたる約9600万円を国庫から支出すると閣議決定されたニュースが話題となっています。主に「そんなにお金をかける(かかる)のか」との驚きが出発点の様子。 そこで元首相の葬儀で国庫より使われた過去の例や理由、いかなるルールで導き出された結論なのかなどを見通した上で中曽根氏のケースが際立っているのかどうかなどを検証してみます。 「公葬」に法的根拠はない 内閣(政府トップ)や衆参両議院が関わる「公葬」をどのように執行するかという明確な決まりは存在しません(天皇を除く)。故人および親族の遺志や決定時の首相による判断で大きく左右されます。 戦前には「国葬令」という法律があって全額国費でまかなわれていました。なおこの「令」とは勅令(=主権者たる天皇の命令)で当時は法律と同様の価値があったのです。 戦後、国民主権に変わって国葬令も廃止されました。代わりの法

    国庫から中曽根元首相の葬儀費9600万円を支出は妥当? 金額にはやむを得ない面も(坂東太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    roguzou
    roguzou 2020/09/29
    自分に得の無い事に妥当だと考えてやる義理がどこにあるんだか。1円2円の消費税に怒るのになんかわからないけどこういうのは仕方ないと理解を見せてやる滑稽なスタンス
  • 中国のVtuberとbilibiliとホロライブ

    カバーが中国に擦り寄ったのはものすごく自然で、中国でのVtuber市場は日より見込めるしホロライブはかなり強く収益としてもかなりある(と思われる)。 中国Vtuberは主にbilibili動画で活動しているわけだが、その登録者数のランキングを見るとホロライブが上位にかなりい込んでいる https://virtual-youtuber.userlocal.jp/document/bilibili_ranking そもそもVtuber自体が中国Vtuberよりも日人のが人気で上位はほとんど日人だ。 そしてファン数はホロライブ1位の白上フブキが118万人となっているが、Youtubeでの登録者数は89.9万人とYoutube以上であり 今後の拡大が期待できる中国を1番の客として扱ってしまうのは無理もない。 売上が50%ある(割合は超適当)重要な取引先を怒らせた時に自分の政治信条を優先

    中国のVtuberとbilibiliとホロライブ
    roguzou
    roguzou 2020/09/29
    大きな売上がある前なら意地もあるけど、大きな売り上げを取り上げられるとなると相手が強くなる 中国の先にばら撒いた後に縛る方針は非常にしたたかで強力で逆らい難いからそこは汲んであげないとね