2015年1月22日のブックマーク (3件)

  • 台風発生の2週間予測が実現可能であることを実証 ―台風発生予測の実用化に向けた第一歩― プレスリリース<海洋研究開発機構

    1.概要 独立行政法人海洋研究開発機構(理事長 平 朝彦、以下「JAMSTEC」という。)シームレス環境予測研究分野の中野満寿男特任研究員と東京大学大気海洋研究所の佐藤正樹教授らの共同研究チームは、2004年8月に発生した8つの台風について、地球全体の雲の生成・消滅を詳細に計算できる全球雲システム解像モデル「NICAM」(※1)をスーパーコンピュータ「京」(※2)で実行することで多数のシミュレーションを実施し、約2週間先の台風発生予測が可能であることを実証しました。 また2004年8月28日に発生した台風18号発生時の大気循環の様子を解析したところ、モンスーントラフ(※3)と呼ばれる領域が中部太平洋まで大きく張り出していたことがわかりました。NICAMによるシミュレーションは、このモンスーントラフの張り出しを台風18号発生2週間前から高い精度で予測できており、その結果、台風発生も高い精度で

    rohiki1
    rohiki1 2015/01/22
  • 東大とJAMSTEC、台風発生の2週間予測が実現可能なことを実証 | 財経新聞

    観測(左)と8月15日開始のシミュレーション(右)でのフィリピン東方海上(東経120-150度)の対流活動の時系列(海洋研究開発機構と東京大学の発表資料より)[写真拡大] 海洋研究開発機構(JAMSTEC)シームレス環境予測研究分野の中野満寿男特任研究員と東京大学大気海洋研究所の佐藤正樹教授らの共同研究チームは20日、2004年8月に発生した8つの台風について地球全体の雲の生成・消滅を詳細に計算できる全球雲システム解像モデル「NICAM」をスーパーコンピュータ「京」で実行することで多数のシミュレーションを実施し、約2週間先の台風発生予測が可能であることを実証したと発表した。 また、2004年8月28日に発生した台風18号発生時の大気循環の様子を解析したところ、モンスーントラフと呼ばれる領域が中部太平洋まで大きく張り出していたことが判明した。NICAMによるシミュレーションは、このモンスーン

    東大とJAMSTEC、台風発生の2週間予測が実現可能なことを実証 | 財経新聞
    rohiki1
    rohiki1 2015/01/22
  • 太陽系に未発見の惑星2つ?天文学者ら

    米航空宇宙局(NASA)が作成した太陽系の惑星と地球の月の合成写真(2001年作成、資料写真)。(c)AFP/NASA 【1月20日 AFP】太陽系には太陽から最も遠く離れた海王星など8つの惑星があるとされているが、スペインと英国の天文学者が、少なくともあと2つ惑星が存在するはずだと、英国王立天文学会の学会誌「Monthly Notices of the Royal Astronomical Society(MNRAS)」で発表した。 海王星のさらに外側には冥王星があるが、国際天文学連合(International Astronomical Union、IAU)は2006年、冥王星を惑星から「準惑星」に格下げし、太陽系の惑星を8個とした。しかし現在でも太陽系で最も太陽から遠く離れた惑星は冥王星だと主張する人はいる。 太陽から極めて遠く離れている「ETNO(extreme trans-Nep

    太陽系に未発見の惑星2つ?天文学者ら
    rohiki1
    rohiki1 2015/01/22