11月初めの文化の日から始まる連休、東京都最高峰である雲取山に登ってきました。 歩いたのは東京都の奥多摩側(正確には山梨県の鴨沢)から雲取山の山頂を経由して、埼玉県の秩父市三峯神社を目指す縦走コースです。 紅葉時期に奥多摩を訪れるのは久々でしたが、丁度いい感じの標高まで紅葉が下りてきているタイミングで、秋晴れの中気持ちのいいハイキングを楽しむことができました。 2017年のうちに雲取山へ!? 鴨沢〜雲取山〜三峯神社の縦走コース 朝のJR奥多摩駅は大混雑!? 鴨沢ルートは紅葉真っ盛り 石尾根〜奥多摩小屋のテント場へ 日の入り前に雲取山山頂へ 2017年11月3日 雲取山山頂からの日没 夜は満月&曇り空なので… 山行ログと歩行ルート こんな記事もあります 2017年のうちに雲取山へ!? 東京都最高峰である雲取山を訪れるのは、我が家のテント泊デビューで登った2014年の夏以来のこと。そして今年の
出番のないままライブラリに溜まっていく飯写真の供養です。 立川駅構内で行列のできる焼きそば「神戸 長田本庄軒」(エキュート立川エキナカEAST店) 追記:「ぼっかけオムそば」を食べた わざわざ食べに行って大正解だった「瑞兆」のかつ丼 今年も稲城「ホイップ」のマロンパイに感動 きのこすき焼きと自家製麻婆豆腐、台風コロッケ@家 関連のありそうな記事 立川駅構内で行列のできる焼きそば「神戸 長田本庄軒」(エキュート立川エキナカEAST店) 駅構内の飲食が充実しているJR立川駅でいつも行列ができている焼きそば店。エキュート立川のメインである西改札&南改札エリアでなく、東改札側にあるのでそちら側を利用してないと存在に気付かなかったりします。 実は「かにチャーハンの店」に行こうとして間違えてきてしまった… 丸亀製麺のトリドールホールディングスが展開する関西系の焼きそば店で、主力はぼっかっけ(牛スジとコ
先月、9月9日より今月の10月22日まで府中市美術館で開催中の「フィンランド・デザイン展」を見てきました。フィンランド独立100周年として開催されている美術展で、この後は宮城県美術館に会場を移して行われるものだそうです。 フィンランドのデザインといえば、アラビアやイッタラの食器、マリメッコのケシの花柄、やや懐かしいノキアの携帯電話など私たちの日常にもすっかりお馴染となったもの(うちにある訳ではない)、そしてトーベ・ヤンソンのムーミンは世界的に愛されているキャラクターとして定着していますね。 The Book About Moomin, Mymble and Little My (Sort of Childrens Classics) 作者:Jansson, ToveSort of BooksAmazon(会場には「それから どうなるの?」の各国版の展示がありましたが、講談社版のアレさが際だ
ミニマリストが断捨離してよかったと思うものTOP5【大型家具・家電版】 先日、手放して後悔したもの・買いなおしたものについて振り返りましたが… mount-hayashi.hatenablog.com 今日は手放してよかったなと思うものを振り返ってみることにしました。 暮らしに必要なものは家庭それぞれ、人それぞれ。 あくまで現時点での我が家の場合ですが、これらのものを手放して日々の生活がぐっと楽になりました。 何かを手放すか否か悩んでいる人に、何かお役に立てたらいいなと思ってまとめてみます。 ミニマリストが断捨離してよかったと思うものTOP5【大型家具・家電版】 ベッドを手放して空間と時間が手に入った ソファを手放したら、くつろぎの発想が広がった ダイニングセットを手放して、気楽に床掃除に取りかかれるようになった 本棚を中身を整理したら、本棚自体を手放せた 使用頻度に対して大きくて掃除の手
今月買ったもの、捨てたもの ぼーっと暮らしているとどんどんものが増えます。 ポストからDMが入ってきて、夫がボールペンをどんどん増やし(胸ポケットに入れて毎日のように持ち帰ってくる。それを夫の仕事用バッグに戻している。)、今月は秋服も買ったし、本も買ってる。 定期的に持ち物を見直して手放す作業をしないと、気付けば収納の中がぎゅーぎゅーになってしまいます。 持ち物の増減を把握するために、この一ヶ月で増えたもの・手放したもの(と、手放す予定で分けてあるもの)を振り返ってみます。 今月買ったもの、捨てたもの 増えたもの(買ったり借りたり) 手放したもの(売ったり譲ったり) 本が増えている、しかもまだ減らせそうにない 増えたもの(買ったり借りたり) ・家電系 掃除機のノズル・布団用(みうさんに教えてもらいました) 【猫アレルギー対策】マキタの掃除機にあう布団用ノズル。|ヨガとシンプルライフ アイワ
まさかのヒガンバナ(彼岸花・曼珠沙華)記事続き。今年は道端のヒガンバナで十分か… なんて思っていましたが、昨日Twitterを眺めていたところ、そういえば近所に府中郷土の森博物館があったなと。高幡不動まで行くより全然近いじゃない。 思い立った即行動がモットーなのでいくつかの作業をぶん投げて早速行ってきました。 「府中郷土の森博物館」についてははてなキーワードでによるとこんな感じの場所。関連ニュースが私の日記のリンク集みたいなことになってますが…。 府中市郷土の森博物館とは 地理の人気・最新記事を集めました - はてな 真昼の曼珠沙華 お昼過ぎに到着した郷土の森のヒガンバナは丁度今が見頃…… を少し過ぎた状態でしたが、場所によってはまだまだ綺麗な状態の真っ赤な花がこのようにみっちり。この分ならば、今週末ぐらいまではまだ楽しめそうでしょうか。 上は中望遠で圧縮して撮っていますが、広角レンズを使
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く