2019年8月26日のブックマーク (2件)

  • 資本金減らし「中小」になる企業増加 ポイント還元ねらいか | NHKニュース

    スーパーなどの小売業の間でこのところ、資金を減らす「減資」を行う企業が増えています。消費税率の引き上げに伴うポイント還元制度の対象となる中小企業になることをねらっている可能性もあり、経済産業省は厳しく対応することにしています。 中でも資金5000万円以下に減資して、法律上の中小企業になるケースが目立っているということです。 10月の消費税率の引き上げに伴って実施されるポイント還元制度の対象は、小売業では資金5000万円以下などの条件を満たした中小の店舗に限られています。 減資は会社の信用度の低下につながる可能性もありますが、制度の対象となるほうがメリットが大きいと考えた会社があえて減資を行う可能性もあると指摘されています。 経済産業省は制度の信頼性に関わるとして、対象になることが目的の減資だと判明した場合には補助金の返還を求めるなど厳しく対応する方針です。

    資本金減らし「中小」になる企業増加 ポイント還元ねらいか | NHKニュース
    rohizuya
    rohizuya 2019/08/26
    上場企業や公共工事を受注する建設業でもない限り、大企業であることにメリットがあるのか疑問です。
  • 思わぬけが、不明確な報酬… ウーバーイーツ配達員は今:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    思わぬけが、不明確な報酬… ウーバーイーツ配達員は今:朝日新聞デジタル
    rohizuya
    rohizuya 2019/08/26
    普通の雇用契約では採算が取れないから、自営業者へ業務委託なのです。ふつうは業務委託のリスクと引き換えに報酬が高くなりますが、バイトの時給並みの単価です。はっきり言って短時間バイトのほうがマシ。