2023年10月26日のブックマーク (7件)

  • 近畿大、ウナギの完全養殖に成功 大学初 持続可能な養殖へ一歩 | 毎日新聞

    近畿大は26日、ニホンウナギの完全養殖に成功したと発表した。完全養殖は、卵から育てたウナギの卵と精子を使って2世代目を人工ふ化させる技術で、水産研究・教育機構(旧水産総合研究センター)が2010年に世界で初めて成功させた。大学では初の成果という。 近大によると、和歌山県那智勝浦町にある水産研究所の実験場で7月5日、養殖した親ウナギから受精卵を採取し、同6日にふ化に成功。8月3、24日にもふ化を確認した。今月18日時点で計約600匹の仔魚(しぎょ)(赤ちゃん)が育っているという。 近大はこれまでクロマグロやマダイなどの養殖技術開発に取り組んできた。東京都内で記者会見した升間主計・水産研究所長は「仔魚を育てる独自技術の開発にもトライし、養殖技術全体のレベルアップに貢献したい」と語った。

    近畿大、ウナギの完全養殖に成功 大学初 持続可能な養殖へ一歩 | 毎日新聞
    rohizuya
    rohizuya 2023/10/26
    商業ベースに乗っても近大ブランドで安くならないんだろうな。
  • 「HHKB Studio」が、静電容量無接点スイッチを採用しなかったワケ 担当者に聞いた

    リコー傘下になったPFUから10月25日に発表された新型キーボード「HHKB Studio」。既存のシリーズが持つ「プログラマーがハッピーになるキーボード」から少し路線を変え、プログラマーに加えてクリエイターも対象に「持ち運べるオールインワンの仕事場」として企画された別ラインの商品だ。 今までのHHKBにはない新要素も多く、ThinkPadのようなポインティングデバイスが内蔵され、ホームポジションから手を動かさずにマウス操作が可能になった他、4カ所に内蔵されたジェスチャーパッド、キースイッチのホットスワップ(取り替え)対応などが挙げられる。そしてキーはリニアタイプのメカニカルスイッチをHHKBで初めて採用した。このスイッチは中国Kailh製で押下圧は45g。1億回のタイプに耐えられるカスタム品という。

    「HHKB Studio」が、静電容量無接点スイッチを採用しなかったワケ 担当者に聞いた
    rohizuya
    rohizuya 2023/10/26
    今使ってる安物ではなく、HHKBのキーボードが欲しい。
  • 先輩「Aさんは誘わんとこな」バイト先での「飲み会外し」を描いた漫画に賛否さまざま

    あさのゆきこ @YUKIKOASANO 漫画家 「はんなりギロリの頼子さん」全7巻「お母さんの正体」電子書籍 屈した思いの描写に定評がある、そうです。お仕事関係はブログのメッセージにお願いいたします。kindleインディーズはこちら https://t.co/qLSFBTF8CS asanosousaku.livedoor.blog

    先輩「Aさんは誘わんとこな」バイト先での「飲み会外し」を描いた漫画に賛否さまざま
    rohizuya
    rohizuya 2023/10/26
    別に行きたくないから外してください。
  • 『SASUKE』ついに五輪競技へ 2028年ロス大会の近代五種に障害物レースが採用

    【写真】その他の写真を見る 近代五種は水泳、フェンシング、馬術、レーザーラン(射撃とランニング)の5種目で争う競技。このうち馬術については、国によって競技環境整備の問題や安全面が課題となっており、国際近代五種連合(UIPM)は2028年のロサンゼルス大会までに、馬術に代わる別の種目に変更することを検討してきた。 障害物レースについては、昨年テスト大会が4度実施された。TBSから『Ninja Warrior』の撮影セットを貸し出し、大会によっては雲梯(うんてい)に似た器具や、反り返った壁などが障害物としてコース設定され、タイムを競う形式で行われた。この新しい種目を取り入れたことにより、近代五種はオリンピック競技の中で最もエキサイティングで親しみやすく、人気のある競技のひとつとなる可能性を秘めている。 ■国際近代五種連合(UIPM) 専務理事 Shiny Fangコメント テレビにおける『Ni

    『SASUKE』ついに五輪競技へ 2028年ロス大会の近代五種に障害物レースが採用
    rohizuya
    rohizuya 2023/10/26
    山田克己が脚光を浴びる時は近い。
  • 『勉強って、ある時突然できなくなる』……原因を探ると直近にあるんじゃなく“ずっと誤魔化してきた“のが可視化されるだけで、ずっとずっと前にある

    なべきち @nabekichi32 コレは授業でもよく話すんだけど 「勉強って、ある時突然できなくなるんだよね。で、その原因を探ると直近にあるんじゃなくて“ずっと誤魔化してきた“のが可視化されるだけで、ずっとずっと前にあるのよ。で、多くの場合ソコに戻れないから、その科目そのものがもうそれ以上進めなくなる」 2023-10-09 11:42:24

    『勉強って、ある時突然できなくなる』……原因を探ると直近にあるんじゃなく“ずっと誤魔化してきた“のが可視化されるだけで、ずっとずっと前にある
    rohizuya
    rohizuya 2023/10/26
    英語の先生が高校生の時に中1の教科書からやり直したと言ってた。
  • 被害額2億7000万円も… 各地で狙われる太陽光発電 | NHK | WEB特集

    東日大震災以降、環境への影響が少ない再生可能エネルギーの電力源として、太陽光発電の普及が進んでいます。しかしいま、各地で窃盗グループの標的となっています。 盗まれるのは、送電用の銅線ケーブルです。茨城県など北関東を中心に4か月あまりの間に、被害額が2億7000万円に及んだケースもあります。 取材を進めると、損害保険会社や事業者たちに“想定外”の影響をもたらしていることもわかりました。なぜ、狙われるのか。真相に迫りました。 (水戸放送局記者 藤田梨佳子/清水嘉寛)

    被害額2億7000万円も… 各地で狙われる太陽光発電 | NHK | WEB特集
    rohizuya
    rohizuya 2023/10/26
    泥棒にとってはお金が落ちている様なものか。
  • 建設業許可の更新で前任の行政書士が廃業した事例

    依頼者さまは大阪市の法人 建設業許可の2回目の更新依頼 決算変更届が未提出 期の途中で従業員が退職で役員のみに 許可期限まで1か月を切っている 前任の行政書士が廃業していた 最初のご連絡は電話でのお問い合わせ。 建設業許可の更新を依頼したいとのこと。 実際にお話を聞くと、決算変更届が5期分未提出と。 今回の特殊事例は、前任の行政書士からの変更案件です。 前任者は5期分の決変と更新申請を担当していました。 問題は建設業許可の副を依頼者に交付していない状況です。 件の行政書士は廃業して、事務所も無くなり所在不明になってしました。 (事務所の引継ぎも連絡もなく突然に引退した模様) そのため会社に残っているのは、ご自身で作成した当時の申請書のみでした。 あとお電話を貰った段階で許可期限まで1か月を切っている状態。 幸い役員の任期が大丈夫だったのが不幸中の幸いです。 (重任登記が間に合わないリスク

    建設業許可の更新で前任の行政書士が廃業した事例
    rohizuya
    rohizuya 2023/10/26
    個人事務所だったら代表が緊急入院とかでもヤバそう。