タグ

ブックマーク / www.hyuki.com (2)

  • プログラミングでの命名イディオム - ○○○は△△△と書くのが通例だ。

    プログラミングでの命名イディオム - ○○○は△△△と書くのが通例だ。 目次 基は… アクセサの命名方に関する意見 単位 関係 入出力処理 生成処理 初期化処理 終了処理 接続関係 singleton的クラス(?) 参考文献 ○○○は△△△と書くのが通例だ。 類似(?) - こう読むのが普通だ 基は… アルゴリズムやデザインパターン、業務形態等の骨子となったものの用語はなるべくそのまま使った方が わかりやすい。 アクセサの命名方に関する意見 通常、たとえばデータを出し入れするメソッドを「SetFileData」「GetFileData?」のように命名する。 だが、大半の開発ツールではメソッドが名前順にリストアップされるために、このような対になるメソッドが 離れた場所に表示されてしまう。 そこで私はこのような時に「FileDataSet?」「FileDataGet?」というように命名し

  • はてなダイアリーライター(略称:はてダラ)

    はてなダイアリーライター(はてダラ)は、 ローカルに作った 2004-08-19.txt のようなテキストファイルを、 はてなダイアリーの日記として自動書き込みするコマンドラインツールです。 ご連絡: (2009-09-12) スクリプトをGithubで管理はじめました。(hatena-diary-writer) ご連絡: (2009-08-04) はてダラがhttpsなページでうまく動かない 目次 詳細目次 はじめに インストールと基的な使い方 「はてダラ」スクリプト体のダウンロード コマンドラインオプション 設定ファイル ちょっとしたコツ よくある質問(FAQ) 「この環境で動きました」情報 関連ツール: はてダラスプリッタ(hws.pl) 更新履歴 関連リンク 作成メモ ぜひ、感想をお送りください 詳細目次 詳細目次 はじめに インストールと基的な使い方 「はてダラ」を動かすの

  • 1