タグ

2013年6月11日のブックマーク (3件)

  • CUIのバイナリエディタ

    Linuxで私の願いを叶えてくれるバイナリエディタを見つけたのでメモです。 Linuxにだって沢山のバイナリエディタが存在します。 KDEならKHexEdit、GNOMEならghexなどなど。 でも、私が知っていたのは全部GUIなんですよね。 組み込み開発なんかしてると、Debug用のUARTくらいしか、 Outputできるものが無いことが多いんです。 だから、viのbinary版みたいなものを探していたんですわ。 vimなら”vi –b”で開けばbinaryモードで開ける!! なんてhelpには書いてありましたが、開いても化け化けで、 16進数表記じゃないんですもの・・・。 とはいえ、odやhexdumpじゃ見てるだけだし、 bviやhiといったフリーソフトはあるようですが、 できれば基ソフトでなんとかしたい・・・と思ってたんです。 で、調べてみたら・・・ 「vimならバイナリデータを

    roid123
    roid123 2013/06/11
    vimでバイナリエディタ
  • 古のテクニックを見せようと思ったら最近の技術の前にあっさり敗北した話

    オブジェクトについて抽象から具象まで取り混ぜて説明していた時、最も具象なレベルで見れば、オブジェクトはメモリ上に確保した領域にすぎないと説明しました。 そんな説明をしていた時、メソッドの実体ってどこにどうあるのですかと質問を受けました。人の心はどこにどうあるのですかという質問に比べると緩い質問ですが、良い質問だと思いました。こういう疑問を持つのは大事だと思うからです。自分もかつてプログラムとは結局のところどう実行されるのかが気になりました。プログラマなら誰もが通る道だと思います。 そんなわけでJavaのような箱入り娘から離れて、デレのないツンデレ娘ことC言語で古のテクニックを見せることにしました。 とりあえず次の簡単なコードから始めます。C言語は知らなくても構いません。関数fnがあって、引数に2を加算して返すことだけを読み取ってください。 #include <stdio.h>

    roid123
    roid123 2013/06/11
    バイナリパッチ
  • Windowsで最高のターミナルを構築する方法 - 純粋関数空間

    皆さん、Windowsでコマンドライン使ってますか? まともなターミナルエミュレータすらないと思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、案外何とかなるものです。 これが完成図です。1週間ほどいろいろ試した結果、動作、見た目、フォントレンダリング、どれもおおむね満足行く結果になりました。 Terminal Emulator選び Windowsをお使いの皆様ならご存じかとは思いますが、デフォルトのTerminal Emulatorである cmd.exe が良くないです。 挙動、フォント云々の話をするまでもなく、横幅が80文字固定なのがどうしようもありません。 プロパティのレイアウトのところから幅の変更ができるようでした。ご指摘ありがとうございます。 この辺を見てWindowsで動作するものを一通り試してみたのですが、動作がおかしいか、フォントが気に入らないか、プロプライエタリかで、どれもよく