タグ

2023年4月8日のブックマーク (4件)

  • SEO界のレジェンドがDMMに降臨!確信した“プラス10億”の効果

    DMMマーケティングSEO部に所属する渡辺隆広は、SEOの黎明期から業界に携わってきた実はスゴい人。そんな渡辺に、DMMに転職を決めた理由、日を取り巻くSEOの課題、DMMだからこそ経験できるSEOの醍醐味について聞きました。 2022年4月DMM.com入社。1997年 SEOという言葉が生まれる前から、個人事業主としてSEO支援をスタート。現在まで世界最長である26年間もSEO業界に携わる。2005年4月から2021年12月まで株式会社アイレップにて取締役CSOやSEM総合研究所 所長を務めた。現在は、DMMマーケティング部のSEO部でさまざまなサービスのSEOをサポートしながら、支援体制の構築に取り組んでいる。

    SEO界のレジェンドがDMMに降臨!確信した“プラス10億”の効果
    roirrawedoc
    roirrawedoc 2023/04/08
    chatGPTのせいでSEO業がgoogleごと吹っ飛ぶ可能性あるからDMMは最後にババ引いたのでは
  • 報道番組のデザインに注目! ニュース画面のテロップと「テレ朝UD」|フォントワークス × Monotype 公式note

    皆さん、「テレ朝UD」はご存知でしょうか? テレ朝UDは、テレビ朝日の長年の経験に基づくテレビテロップの知見と強いこだわりを、フォントワークスのフォント制作の技術で実現したオリジナルフォント2022年10月から以下の報道番組のテロップに使用されています。 2022年10月からテロップに「テレ朝UD」を使用している報道番組テレ朝UDの開発背景や、書体の特徴については、フォントワークスのコーポレートサイト「もじがたり」で紹介されていますので、ぜひそちらもチェックしてみてください。 そしてもじがたりの取材のため、テレビ朝日 コーポレートデザインセンターにお話を聞きに行くと耳に挟んだ編集部。これはじっとしていられません。「何か面白い話がうかがえそう!」と取材に同行させてもらいました。 テレビの現場の方にお話を聞けるなら、やはりデザインについて勉強させていただきたい! 「ニュースの画面ってどんなふ

    報道番組のデザインに注目! ニュース画面のテロップと「テレ朝UD」|フォントワークス × Monotype 公式note
  • 旧N党会見 突然、大津綾香党首を「除名処分」 代表権返還決裂しLINE暴露など大紛糾 立花氏が代表権ない党首に/デイリースポーツ online

    旧N党会見 突然、大津綾香党首を「除名処分」 代表権返還決裂しLINE暴露など大紛糾 立花氏が代表権ない党首に 拡大 政治家女子48党(旧NHK党)が7日、参議院会館で定例会見を開き、大津綾香党首を除名処分としたと発表した。 冒頭で前党首の立花孝志氏が「朝からお騒がせしておりますが、大津綾香に関しては昨日付で除名処分としております」と述べた。 大津氏との間で決裂していた代表権は、齊藤健一郎参院議員に変更し、書類提出を行った旨を説明した。 立花氏が代表権を持たない党首となることを発表した。 一方の大津氏は6日夜にツイッターに投稿し「www政治家女子ともはや関係ない人が党首の私を政治家女子の全体ラインから削除しました。その権利はあるのかなw」として、「立花孝志」が「あやか」をグループから削除したと表示している画面画像をアップ。「お金の流れを開示しパワハラモラハラをなくしたいと言っているだけなの

    旧N党会見 突然、大津綾香党首を「除名処分」 代表権返還決裂しLINE暴露など大紛糾 立花氏が代表権ない党首に/デイリースポーツ online
    roirrawedoc
    roirrawedoc 2023/04/08
    で、NHKはどうなったの?
  • 世界を変えるはずだった 「デザイン思考」とは 何だったのか?

    Design thinking was supposed to fix the world. Where did it go wrong? 世界を変えるはずだった 「デザイン思考」とは 何だったのか? 企業や自治体から一時注目を浴びた「デザイン思考」の輝きは近年、失われつつある。組織内での「イノベーション劇場」が常態化し、多くの課題が大量の付箋では解決困難であることが明らかになった今、デザイン思考のアプローチにもイノベーションが求められている。 by Rebecca Ackermann2023.04.07 409 95 2011年のことだ。カイル・コーンフォースがアイディオ(IDEO)のサンフランシスコ・オフィスに初めて足を踏み入れたとき、まったく新しい世界に迷い込んだように感じた。当時、非営利団体「エディブル・スクールヤード・プロジェクト(Edible Schoolyard Projec

    世界を変えるはずだった 「デザイン思考」とは 何だったのか?