タグ

勉強に関するrokkomaruのブックマーク (4)

  • 幅8.5cmまでたためるデスク、今日はどこに持ってく? | ROOMIE(ルーミー)

    「Refold」は、段ボールでできたポータブルスタンディングデスク。 “スペースをとる”、“重くて持ち運びがむずかしい”、“座りっぱなしは不健康”そんな机の欠点を解消したデスクです。 道具不要で、2分ほどあれば簡単に組み立てられるんですって。 重さは6.5㎏と片手でも持ち運びが可能になりますが、耐荷重は85㎏! 見た目よりもタフなやつ。ほらね、立ってもだいじょうぶ。 使用頻度や使い方にもよりますが、耐用年数は1~3年と想定されています。 たたむと幅8.5センチと超スリム。ひとり暮らしでスペースが限られている方や、シェアハウスの共用スペースに置くのもいいですね。 「今日はバルコニーで仕事しようかな」 「もう1台作業用デスクがあれば便利なんだけど、もう置く場所が無いし」なんて方にはぴったり。 「立ちっぱなしは疲れるよ」という方も大丈夫。別売りの「Sitting legs」を購入すれば、座る高さ

    幅8.5cmまでたためるデスク、今日はどこに持ってく? | ROOMIE(ルーミー)
  • ブログ・ハイエンド自作スピーカー(試作と実験)

    富士山が自室から見える三島市周辺のオーディオ愛好家、県外のオーディオ愛好家の交流の場                                               管理人はオーディオ分類では自作スピーカー派 OZさんがお遊び用で置いていったダイヤトーン製のツイーター2セット 暫らくは部屋に放置状態でしたが、簡単な箱に入れて音の違いを確認したくなりました。 箱は12mm厚のMDFを使用、このMDFは見た目が良くないし、響きを考えるとNGですが、カットした際の精度は抜群で接着が簡単に出来ます。 箱の力が不要なツイーターには持って来いの素材ですね。 ツイーター用の箱は先週に組立が終わっていましたので、日はSP接続端子の取り付けから・・・久々の半田付け。 ユニットと端子の取り付けが終了。 いい音がしそう? こんな感じで音の違いを確認する。 後は、切り替え可能な複数C使用のネットワー

  • トゥギャッターまとめ方講座(裏技含む)

    最終更新 2019/06/12 「説明文にYouTube等を埋め込むとサムネイルにできる」と記載されておりますが、現在は文に埋め込んだものも適用されます。 最新のヘルプはこちら トゥギャッターまとめ方講座 その1 まとめたいつぶやきをマウスで左から右にドラッグ&ドロップ! 今日の友達との楽しいつぶやき、あなた好みにチョイスして、思い出として残しておこう。友達にシェアしてまた盛り上がろう!

    トゥギャッターまとめ方講座(裏技含む)
  • 1