タグ

2009年4月17日のブックマーク (6件)

  • 俺のメモ | WEB周りについてメモります

    3年ぶりの投稿です。 おかげさまで、バリバリコードを書くことはなくなったもののWebの界隈で頑張る事ができています。 最近は会社を自社だけでなく、ベトナムのハノイにある会社にオフショア開発という形で依頼させてもらってます。 オフショア開発の大半はラボ型と言われるもので、専属の開発チームを現地でもつようなものです。 なので(建前としてはあるが)明確な成果物がない場合もあります。 単価は24万〜50万/人月くらい。 テスター、ブリッジエンジニアエンジニア…みたいな構成が多いかと思います。 下はベトナム人のテスターで上は日人のPMという感じです。日系のオフショア開発会社だと日人のPMが入ったりするので、どうしても高くなります。 レベルはどうかというと「人によりけり」という印象です。ベトナム人でもレベルが高い人もいれば低い人もいる。 日人が日で求められる細かい要求仕様(IE10でもエラー

    rokujyouhitoma
    rokujyouhitoma 2009/04/17
    Pythonの情報調べてたら実世界の知り合いに行き当たった罠。自身の分析能力、勘、google先生って怖いと思った。
  • about:blank

    rokujyouhitoma
    rokujyouhitoma 2009/04/17
    これはすごい。感動した。
  • Google App Engine Java版、2万5,000まで登録可 - PHPも動作 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Google App Engine Googleは15日(米国時間)、Google App EngineにおけるJava "early look"利用の申し込み上限を2万5,000サインアップまで引き上げたと発表した。Googleは1週間前となる7日(米国時間)、Google App Engineのサポート言語にJavaを追加したことを発表。反応の大きさを加味してサインアップ数上限の引き上げに踏み切ったようだ。同社は1年前にも同じような取り組みを実施している。 Google App Engine Java "early look"を利用するにはサインアップによる申し込みが必要。1年前の2008年4月7日(米国時間)にGoogle App Engineが開始された段階でのサインアップ上限は1万人。サポート言語はPythonのみ。途中で7万5,000まで引き上げをおこない、登場から2カ月後には

    rokujyouhitoma
    rokujyouhitoma 2009/04/17
    ほぅ。
  • 言語別無難な人物評をする方法 : 404 Blog Not Found

    2009年04月16日23:30 カテゴリLightweight Languages 言語別無難な人物評をする方法 8割の弾がこういうねたに飛びつく? 8割のB型がO型の特徴に当てはまる?血液型診断徹底調査! - アイシェア リサーチ 無難な人物評をする方法 - IT戦記 べーしっ君に 「行番号に抜けがないね」 C Programmerに 「よくこの型が読めるねえ」 C++ Programmerに 「自然すぎてテンプレートだって気がつかなかったよ」 Haskellerに 「え?これモナドだったの?」 Javaneseに 「上手に隠してるねえ」 JavaScripterに 「おもいっきり晒してるねえ」 (Common) Lisperに 「マクロには見えないぐらい自然だねえ」 php userに 「ちゃんと動いているねえ」 Perl Monger に 「ちょw変態ww」 Pythonista

    言語別無難な人物評をする方法 : 404 Blog Not Found
    rokujyouhitoma
    rokujyouhitoma 2009/04/17
    たしかにw
  • Flash-Based DBMSの最前線

    フラッシュメモリーを使ったSolid State Drive (SSD)の容量が160GBに到達し、市場価格も下がってきたことにより、ハードディスクの代替品としてSSDを使う用途がいよいよ現実味を帯びてきました。低容量のものなら既にiPodやデジカメ用のメディアなど身の回りにも普及しており、市場ではすでに「破壊的イノベーション(「イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大企業を滅ぼすとき」より)」が起こっているといえます。(HDD搭載のWalkmanとか既に滅んでいる例もあるし。。。)

    Flash-Based DBMSの最前線
    rokujyouhitoma
    rokujyouhitoma 2009/04/17
    160GBってすごい時代だな。ハードもまだまだ進化が早い。
  • ソーシャル化するOSS開発者たち - @IT

    ロング・テール理論の名付け親で、雑誌「Wired」の編集長としても知られるクリス・アンダーソン氏が3月12日付けのブログでオープンソースソフトウェア(OSS)プロジェクトの運営体制に関する誤解を指摘をしている。 アンダーソン氏によれば、多くの人はオープンソースプロジェクトというのは草の根から立ち上がり、自律的に組織化し、民主的に運営されているという誤った認識を持っている。ところが現実はまったく逆で、1人か2人の「慈悲深い独裁者」によって運営されている、という。 これはオープンソースプロジェクトに参加していたり、あるいは日常的に成果物を利用している人であれば、そういうものだと首肯するかもしない。メーリングリストで客観データに基づいて議論したり、リーダーを民主的に選ぶようなプロジェクトもあるかもしれないが、おおかたのオープンソースプロジェクトには、それを開始し、中心に位置し続ける“独裁者”がい

    rokujyouhitoma
    rokujyouhitoma 2009/04/17
    <del date="20090424">再度読み直すこと。</del>読み直した。