タグ

2010年4月29日のブックマーク (14件)

  • Module and Class Hierarchies

  • 難解なSerializableという仕様について俺が知っていること、というか俺の理解 - 都元ダイスケ IT-PRESS

    java.io.Serializable …、ある程度Javaに触れて来た人は必ず見たことがあるインターフェイスだと思う。私も何度も見てきたし、必要に迫られて自分の作ったクラスにSerializableをつけたこともある。しかし、こいつは一体何なのか? 継承の便利さ 僕らがまだJava初心者だった頃。継承というメカニズムに助けられながら育って来た。簡単に言えば、HttpServletクラスを継承しさえすれば、自分の作ったクラスがサーブレットとして認識されるのだ。また、abstractメソッドなどという便利な機能もあり、継承にあたって実装しなければいけないメソッドは確実に指示され、言われた通りにそのメソッドを実装すれば良い。 StrutsのActionも然り。そう、多くの場合は「継承さえすれば、望む物がだいたい出来上がる」というのがJavaの世界だと思っていた。 だが、世の中そんなに甘くない

    難解なSerializableという仕様について俺が知っていること、というか俺の理解 - 都元ダイスケ IT-PRESS
    rokujyouhitoma
    rokujyouhitoma 2010/04/29
    生粋のJava使いは賢いと思った。自身はまだまだだわ。
  • skipfishインストールメモ | 俺のメモ

    Googleは米国時間3月19日、オープンソースのウェブセキュリティスキャナ「skipfish」を公開した。ウェブアプリケーションをスキャンして、セキュリティホールの有無を調べられるものだ。 skipfishでウェブアプリをスキャンすると、ブラインドSQLやXMLインジェクションといった「巧妙な仕掛け」を含む脆弱性の有無が確認できると、Googleの開発者Michal Zalewski氏はskipfishのwikiで述べている。 skipfishは対象サイトへの再帰的クロールと辞書ベースの調査を実行し、その結果を表示したインタラクティブなサイトマップを作成する。脆 弱性がある場合には強調表示する。また、skipfishが作成する最終レポートは、セキュリティ評価の判断材料として利用できる。 http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,2

  • Tkinterでテキストエディタを作りたい - chikuchikugonzalezの雑記

    昔挫折したTkinterによるテキストエディタにまた手を出してみた。前はたしかタブエディタにしようとして挫折したので今回は普通のMDIなエディタにしよう、うん。 とりあえずメニュー項目をXMLから作れるようにしてみた。 ↓こんなXMLを用意してやると <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <menus> <menu type="cascade" label="ファイル(F)" name="fileMenu" underline="5" tearoff="True"> <menu type="command" label="新規作成(N)" name="new" underline="5"/> <menu type="command" label="開く(O)" name="open" underline="3"/> <menu type="comma

    Tkinterでテキストエディタを作りたい - chikuchikugonzalezの雑記
    rokujyouhitoma
    rokujyouhitoma 2010/04/29
    インスパイア!インスパイア!僕も作ってみる!!
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    rokujyouhitoma
    rokujyouhitoma 2010/04/29
    pydoc調べてる。
  • 「フェイルセーフ」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/07 07:29 UTC 版) フェイルセーフ(フェールセーフ、フェイルセイフ、英語: fail safe)とは、なんらかの装置・システムにおいて、構成部品の破損や誤操作・誤動作による障害が発生した場合、常に安全側に動作するようにすること[1]、またはそう仕向けるような設計手法[2]で信頼性設計のひとつ[3]。これは装置やシステムが『必ず故障する』ということを前提にしたものである[2][4]。 ^ “フールプルーフ[foolproofとフェイルセーフ[fail-safe]: i-Learning 株式会社アイ・ラーニング]”. www.i-learning.jp. 2024年1月7日閲覧。 ^ a b c d e “Q6.フェールセーフとはどんな考え方ですか? – 日信号株式会社”. www.signal.

  • 第10回 文字コードが引き起こす表示上の問題点[後編] | gihyo.jp

    前回は、文字コードの引き起こす問題がソフトウェアの処理上だけでなく、人間に対する視覚的な効果という点でも強く影響を与え、攻撃者にとっての強力な道具となることがある、という点について説明しました。今回も前回に引き続き、そのような文字コードが引き起こす視覚的な問題点について説明します。 拡張子の偽装 Unicodeを利用したWindowsにおける拡張子の偽装は、文字コードを利用した視覚的な攻撃の中でも特にインパクトの大きいものだと思います。 Unicodeには多数の文字に加え、さまざまな制御も収録されています。そのような制御コードのうち、U+202E「RIGHT-TO-LEFT OVERRIDE」(⁠RLO)と呼ばれる文字をファイル名に含めることで、見かけ上の拡張子を簡単に偽装することができます。 たとえば、copy-txt.exeという名前の実行可能ファイルがあったとします。 図1 copy

    第10回 文字コードが引き起こす表示上の問題点[後編] | gihyo.jp
    rokujyouhitoma
    rokujyouhitoma 2010/04/29
    これはこわい。拡張子は信頼できないのね。
  • Doctrine: PHP Open Source Project

    Available as part of the Tidelift Subscription . Tidelift is working with the maintainers of Doctrine ORM and thousands of other open source projects to deliver commercial support and maintenance for the open source dependencies you use to build your applications. Save time, reduce risk, and improve code health, while paying the maintainers of the exact dependencies you use. Enterprise-ready open

    Doctrine: PHP Open Source Project
    rokujyouhitoma
    rokujyouhitoma 2010/04/29
    PHPだとDoctrineがORMの主流になりそうか?
  • Loading...

  • 実はオブジェクト指向ってしっくりこないんです!:気分はstatic!:エンジニアライフ

    わたしはこれまで、C言語、Visual Basic、SAP ABAP、最近になって ASP.NET C# などの言語を使ってきた。 「自分でクラスを作ってオブジェクト指向っぽいことをしている」なんてことはまったくない。特に「メンバー関数をstatic宣言すればインスタンス宣言をしなくてもいい」ということ知ってからは、メンバー関数を従来のファンクションのように使っている。共有変数も、pubulic static宣言していまう。したがってプロパティなんて作らない。 staticを理解していない人のコードを見ると、いちいちインスタンス宣言しているので笑ってしまう。データベースにアクセスするアプリケーションをC#で書いているのだが、Visual Studioで供給しているSQL関係のクラスを使えばできてしまうのだから。 オブジェクト指向の入門書では、クラスが持つ隠ぺい性が強調されているが、これは他

    実はオブジェクト指向ってしっくりこないんです!:気分はstatic!:エンジニアライフ
    rokujyouhitoma
    rokujyouhitoma 2010/04/29
    上司だったら喧嘩してた。同僚だったら喧嘩してた。後輩だったら喧嘩してた。新人だったら喧嘩してた。ただそれだけのこと。自分も真面目にもっともっと頑張る。
  • 日本のC言語とUNIXの父、そしてインターネットの父祖 石田晴久氏が死去、72歳

    「K&R」の愛称で知られる教科書『プログラミング言語C』の翻訳などを通して、日におけるUNIXオペレーティングシステムおよびC言語の普及に大きく寄与し、インターネットの礎に多大な貢献のあった東京大学名誉教授の石田晴久氏が3月9日、心筋梗塞のため東京都内の病院で死去した。 「K&R」の愛称で知られる教科書『プログラミング言語C』の翻訳などを通して、日におけるUNIXオペレーティングシステムおよびC言語の普及に大きく寄与し、インターネットの礎に多大な貢献のあった東京大学名誉教授の石田晴久氏が3月9日、心筋梗塞のため東京都内の病院で死去した。 72歳だった。通夜、葬儀・告別式は近親者のみで行う。 石田氏は東京大学大学院卒業後、マサチューセッツ工科大学研究員などを経て、1970年に東京大学大型計算機センターの助教授に就任(82年に同教授)。同センター在任中に、C言語の原典とも言える『プログラミ

    日本のC言語とUNIXの父、そしてインターネットの父祖 石田晴久氏が死去、72歳
    rokujyouhitoma
    rokujyouhitoma 2010/04/29
    お悔やみを申し上げます。
  • ThinkPad X200sの堅牢性を、身をもって知る男 - とめどなく、雑記

    とめどなく、雑記 日々の雑記 とめどなく、雑記帳 イラスト関係掲載blog とめどなく、CG雑記 3DCG中心の関連情報掲載blog とめどなく、掲示板 記事に関係ないコメントなどは、こちらに 気ままに、レンジファインダー 所有するレンジファインダーカメラ関係を。まだ作成中。 勝手にダホンガール DAHONのダホンガールを勝手にフューチャーするBlogです。でも実際はDAHONの自転車の紹介・啓蒙を主目的としたいと画策しているらしい(^^;)。 輪行日記の日記 拝御作成同人誌「輪行日記」の日記…のはず。 iPadお絵かき光房 iPadでお絵かきしていく日々を書いて…いけるといいなぁ…(^^;)似たような他のBlogはほったらかしになってしなぁ…ぉぃ。

    ThinkPad X200sの堅牢性を、身をもって知る男 - とめどなく、雑記
    rokujyouhitoma
    rokujyouhitoma 2010/04/29
    イラストうまい。骨折大丈夫ですか?ThinkPadは大丈夫ですか、そうですか。
  • Secrets of the JavaScript Ninja輪読会 JavaScriptのテスト - monjudoh’s diary

    先日行われた若手IT勉強会 : ATNDに参加。 JavaScriptのテスト周りの話を読む。 JavaScriptのテストユニットフレームワークにおいては、 非同期テストのサポート eventのシミュレーションのサポート が重要とかそんな感じだった。 QUnitでは非同期テストはサポートしている。 また、jQuery UIのテストではdrag and dropもサポートしたeventシミュレーション用ライブラリを併用しているようだ。 http://jquery-ui.googlecode.com/svn/tags/1.8/tests/jquery.simulate.js widgetのテストを書くならjQuery UI使ってない場合でも便利かも。

    Secrets of the JavaScript Ninja輪読会 JavaScriptのテスト - monjudoh’s diary
    rokujyouhitoma
    rokujyouhitoma 2010/04/29
    結構興味あるな。
  • 光より速い通信技術の登場?:Geekなぺーじ

    事業仕分け第二弾が行われていました。 昨日、Twitterで「光ルータ」という単語が出てるのを見て途中から見たのですが、中々刺激的な内容でした。 私が見たのは、「B-17 : 新世代ネットワークの研究開発等」に関してで、独立行政法人 情報通信研究機構(NICT)が議題として挙げられていました。 具体的には、[1]新世代ネットワーク技術の研究開発、[2]民間基盤技術研究促進業務、[3]情報通信ベンチャーへの出資、という3点に関してだったようです。 ライブで見たのは比較的最後の方だったので、前半はライブで見ていませんでした。 ライブ終了後に、Ustream上で公開されているアーカイブを見たのですが、基的に終始質疑が噛み合ず、1時間以上が経過した後に縮減及び廃止という結果になっているという感想を持ちました。 議論の多くが、独立行政法人の話題というよりも、むしろ総務省体の「原口ビジョン」の妥当

    rokujyouhitoma
    rokujyouhitoma 2010/04/29
    この技術確すれば、世界の通信が変わる予感。