タグ

2018年1月11日のブックマーク (9件)

  • 形態素解析の今とこれから

    [9:35-10:00] 「形態素解析システム JUMAN++ 」 河原大輔, Arseny Tolmachev (京都大学 大学院情報学研究科) [発表資料] 発表では、形態素解析システムJUMAN++について紹介する。JUMAN++は、RNN言語モデルを利用することによって、単語の並びの意味的な自然さを考慮した解析を行う。また、基辞書として、3万語程度についてさまざまな語彙情報・意味情報を人手で正確に整備した辞書をJUMANから継承して用いている。その範囲を超える語彙については、Wikipediaやウェブコーパスなどからの自動獲得した辞書を用いている。発表では、JUMAN++の基的な考え方から実装方法、また他の形態素解析シテムとの比較について説明する。 [10:00-10:25] 「汎用形態素解析システムMeCab」工藤拓 (グーグル合同会社) [発表資料] MeCabは研究、

  • 整数数値型

    最後の 2 つを除くすべてのテーブル行で、左端の列の各 C# 型キーワードは、対応する .NET 型の別名です。 キーワードと .NET 型の名前は交換可能です。 たとえば、次の宣言では、同じ型の変数が宣言されています。 int a = 123; System.Int32 b = 123; テーブルの最後の 2 行の nint 型と nuint 型は、ネイティブサイズの整数です。 nint と nuint コンテキスト キーワードを使用して、"ネイティブサイズの整数" を定義できます。 これらは、32 ビット プロセスで実行される場合は 32 ビット整数、64 ビット プロセスで実行される場合は 64 ビット整数です。 これらは、相互運用シナリオ、低レベル ライブラリ、および整数演算が多用されるシナリオでパフォーマンスを最適化するために使用できます。 ネイティブサイズの整数型は、.NET

  • git stash で、作業中の変更をいったん横に退けておく | Tips Note by TAM

    git には、作業途中の変更をいったん横に退けておける git stash という便利な機能があります。この git stash 機能について、コマンドラインと SourceTree での操作方法を紹介します。 どんなときに便利なの 1. 割り込み作業が発生したとき なにかの作業中、急ぎで別のブランチを操作したり、サーバから pull しなきゃいけない割り込み作業が発生したりします。やりかけている変更がコミットできる状態なら、コミットしてブランチ移動なり pull なりすれば良いのですが、 まだ中途半端な状態なので、コミットはしたくない。 でも今の修正内容は捨てたくない。一時的に取っておいて、あとで戻してきたい。 そんなときに git stagh が便利です。git stash を使えば、 途中状態の変更を、stash 機能で横に退ける 作業ディレクトリは、きれいな(変更のない)状態になる

    git stash で、作業中の変更をいったん横に退けておく | Tips Note by TAM
  • Playストアアプリを起動する&アプリがインストールされているかチェックする - Qiita

    public void execPlayApp(Context context, String targetPackage) { Intent intent = new Intent(Intent.ACTION_VIEW, Uri.parse("market://details?id=" + targetPackage)); try { context.startActivity(intent); } catch (Exception e) { e.printStackTrace(); } } さらに、起動したいアプリがインストールされているかをチェックすれば、アプリがインストールされていない時は、Playストアに飛ばすこともできますね。 public boolean isInstall() { try { // パッケージ名を指定してインストール状況をチェック PackageManage

    Playストアアプリを起動する&アプリがインストールされているかチェックする - Qiita
  • await って言う単語

    C# 5.0で非同期メソッドが導入されてから、 正式リリースを基準にしても5年以上、 最初の発表からだと7年以上経っています。 で、5年経っても、「なんて読むの」「asyncのaとawaitのaは違う」などなどが「定番ネタ」として定期的に出てくるわけですが。 特に、ECMAScript 2017がasync/awaitを導入したり、 Unity 2017がやっとC#のバージョンを6.0に上げれる感じになってきたり、 5年の断絶を経て去年からasync/awaitに触れる人が増えているようです。 5年も離れたら、世代断絶も起こりますよね… そりゃ、「定番ネタ」が改めて増えもしますよね… ということで、5年くらい前に同じようなことをどこかで書いてるはずなんですけど、改めて。 英単語 えいしんく まず読み方。 async: エイシンク await : アウェイト ってやつ。async の方が「ア

    await って言う単語
  • iOSアプリ申請時のArchiveでconflicting provisioning settingsエラーが出る

    ###前提・実現したいこと iOS用アプリの申請作業を行っています。Archiveを行うとエラーが出て前に進めないので、この問題を解決するためのヒント等がありましたら、教えてください。 ###発生している問題・エラーメッセージ このページを参考に、「Build Settings」->Code Signing のCode Signing Identity にある Release を「iOS Distribution」にセットしアーカイブを行うと、以下のエラーが出てしまいます。 ※MacOS、XCodeの再起動、クリーニング等を行っても状況は変わりません。 アプリ名 has conflicting provisioning settings. アプリ名 is automatically signed, but code signing identity iPhone Distribution:

    iOSアプリ申請時のArchiveでconflicting provisioning settingsエラーが出る
  • 「特定複合観光施設区域整備推進会議取りまとめ」に係る説明・公聴会(関東ブロック)|政府インターネットテレビ

    特定複合観光施設区域整備推進会議の取りまとめについて、8月17~29日に全国9か所で説明・公聴会を開催しました。8月17日の説明・公聴会(東京開催)について、インターネット生中継の動画を公開いたします。(動画提供元:ニコニコ生放送)※参照:当日の配布資料等は、特定複合観光施設区域整備推進部のHPを御参照ください。http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ir_promotion/siryou/index.html

    「特定複合観光施設区域整備推進会議取りまとめ」に係る説明・公聴会(関東ブロック)|政府インターネットテレビ
  • セキュリティ界隈の方々って誰をフォローしてるの? - nanka iroiro

    やったこと twitterをはじめてみたはいいものの誰をフォローしてよいか分からなかったので,セキュリティ界隈の方々のフォロー一覧を取得して集計することにより,フォローする方を決めてみました. 対象ユーザ 今回は#ssmjpのメンバーから以下の条件に当てはまる322名の方々を対象としました. ssmjpに2回以上参加している 最終参加日が2015年1月1日以降 twitterと連携している twitterが鍵垢ではない 結果 322名の方がフォローしていたアカウントTop10はこんな感じです.敬称略です. Rank ID Name Count 1 ockeghem 徳丸 浩 214 2 ntsuji 辻 伸弘(nobuhiro tsuji) 194 3 piyokango piyokango 180 4 togakushi no root, nobody 179 5 hasegawayos

    セキュリティ界隈の方々って誰をフォローしてるの? - nanka iroiro
  • ソフトバンクが電波法違反 総務省が厳重注意

    総務省の中国総合通信局(中国地方の5県を管轄する地方支分部局)は、ソフトバンクが固定局4局を無免許で運用し、電波法違反をしたことに対し、1月10日に厳重注意を行った。 ソフトバンクは2016年1月~2月のそれぞれで、広島県の固定局2局(計4局)の無線局廃止届(免許を受けた無線局を廃止する届け出)を誤って提出。その後、2017年11月にソフトバンク社内で事務確認をしたところ、上記の固定局が無免許であることが発覚。約2年間にわたり無免許で運用していたことに気付かず、結果的に電波法に違反する形となった。 今回の事態は「設備撤去の際、社内関係部門間の連絡が不十分だったことなど」が原因で起きた。 違反したのは、電波法第4条の「無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない」の規定。 中国総合通信局はソフトバンクに対し、電波法の順守と再発防止を徹底するよう厳重注意した。 関連記事

    ソフトバンクが電波法違反 総務省が厳重注意