2014年2月12日のブックマーク (6件)

  • 大学でbe動詞教える授業、文科省が改善要求 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中学校レベルの英語の授業で単位認定を行っていたり、教員数が大学設置基準を満たしていなかったりした266校に改善を要求した。 調査は、卒業生がまだ出ていない新設の大学や短大、大学院を中心に、全国528校が対象。学生数が定員と大幅に異なったり、定年に達した教員を雇い続けたりする事例が目立ったほか、ヤマザキ学園大(東京)では、必修科目の英語で、be動詞の使い方などを教える授業が行われており、同省は大学教育にふさわしい水準に改めるよう求めた。 仙台青葉学院短大(仙台市)では、専任教員の7割以上が大卒や専門学校卒の資格しかなく、教育を行う体制が不十分とされた。 聖隷クリストファー大(浜松市)では、大学設置基準上8人必要な専任教員が、調査時に6人しかいなかった。中部大(愛知県)でも、設置基準上、教授4人が必要だが、2人しかいない時期があり、現在も3人にとどまっている。保健医療経営大(福岡県)では、認可

    rokusan36
    rokusan36 2014/02/12
    大卒って値打ちある
  • LEGOがあれば、世界はおもちゃ箱になる。 | PR EDGE

    Case: Creativity forgives everything フランスのパリで制作されたLEGOのLEGOらしいプリント広告をご紹介。 グローバルおもちゃブランドのLEGOが、またもや遊び心が溢れ、見る人の心をあたたかくするクリエイティブを制作しました。パラシュート篇、コンピューター篇、そして冷蔵庫篇の3種類です。 下着を使ってLEGOにパラシュートをつけたり、パソコンのキーボードをLEGOに変えてしまったり、冷凍庫の中にLEGOの世界をつくってしまったりと、子どもの無垢なイタズラ(遊び心)を描いたビジュアルです。 コピーは、“Creativity forgives everything.”(クリエイティビティは、全てを許してくれる)。 LEGOで遊べば、子どもは「世界をおもちゃ箱に変える事ができる」ことを描いた想像性溢れるシリーズプリント広告でした。 世界各地で実施されたLE

    LEGOがあれば、世界はおもちゃ箱になる。 | PR EDGE
    rokusan36
    rokusan36 2014/02/12
    LEGOとそれ以外の組み合わせがいい
  • なんでみんな我慢してるんだ?

    この前地下鉄に乗ったときのこと。 ドア寄りの端っこの席におっさんが座ってた。普通の、人の良さそうなおっさんだった。 車内は結構混雑していて、僕はそのおっさんの前につり革を持って立っていた。 おっさんの席はドア寄りの端の席で、ドアの横にもたれて立っている女の長い髪の毛がちょうどおっさんの頭の上に垂れて、おっさんの顔をかすめてる。 女の髪が顔や頭に触れるたび、おっさんは陶しそうに首を傾けたり、手ではらったりする。 でも、女は背後で自分の髪の毛がよそのおっさんの顔にかかっていることにまったく気付いておらず、連れの女とお喋りしてる。 車内が混雑してきて、女はますます深くもたれかかる。 おっさんの顔に女の髪がかかる。 おっさんは顔をしかめつつ、更に首をかたむける。 でも、おっさんは何も言わない。嫌な顔してるのに、何も言わない。 前で見ているこっちのほうが苛々してくる。 なんでおっさん注意しないんだ

    なんでみんな我慢してるんだ?
    rokusan36
    rokusan36 2014/02/12
    社会をよくしなきゃ
  • 习近平复信村官引巨大反响 无悔青春谱写中国梦-新华网

    rokusan36
    rokusan36 2014/02/12
    ランディ教授みたいな話
  • 「日本は重要市場」―アップルCEO単独インタビュー

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303374704579373982732715574.html

    「日本は重要市場」―アップルCEO単独インタビュー
    rokusan36
    rokusan36 2014/02/12
  • 佐村河内氏「3年くらい前から少し聞こえるように」 NHKニュース

    耳が聞こえない障害を乗り越えて作曲活動をしているとしてきた佐村河内守氏が、実際は別の人物に作曲を依頼していた問題で、12日未明、人が、実は3年くらい前から少し耳が聞こえるようになっていたなどと説明した直筆の文書を公表しました。 近く公の場で謝罪するということです。 この問題は、15年ほど前から両耳が全く聞こえない障害を乗り越えて作曲活動をしているとしてきた佐村河内守氏が、実際には別の作曲家に曲を作ってもらい、自分の作品として発表していたものです。 12日未明、代理人の弁護士を通じて公表された直筆の文書は「お詫び」と題して8枚余り、この中で聴覚障害について、「障害者手帳を持っていることは間違いありません」としつつも、「3年前くらいから、耳元で、はっきり、ゆっくりしゃべってもらうと、こもってゆがむ感じはありますが、ことばが聞き取れるときもあるまでに回復していました」と告白し、今も全く耳が聞こ

    rokusan36
    rokusan36 2014/02/12
    耳が聞こえない障害自体は乗り越えつつあったのか