タグ

blogに関するromans12のブックマーク (20)

  • 甘えの構造 – アゴラ

    震災から1ヶ月が経過した。あの日から世界が、見える風景がガラっと変わってしまったように感じることがある。 しかし、実際には、ほとんどのことは変わっていない。特に、日経済が抱える構造的な課題は、3月10日から何ひとつ変わっていない。 そして、それらの構造的な課題を克服するために必要なすべての施策について、「いやだ」と反対を続ける日人のメンタリティも変わっていない。 毎年40兆円しか収入がないのに90兆円も使い続けたら辻褄が合わないことは小学生でも分かることだが、収入を増やそうと増税を提案しても、「財務省の陰謀」「先に削るべき無駄があるはずだ」と反対する人たちが多くいる。 収入が増えないなら支出を減らすしかないのだが、もっとも大きな支出である年金を減らすために受給開始年齢を引き上げようとしても、高齢者が反対する。 次に大きな支出である医療費について、保険料を上げるか、自己負担を増やそうとし

    甘えの構造 – アゴラ
    romans12
    romans12 2011/04/13
    囚人のジレンマっぽい
  • 日本のケータイが「ガラパゴス化」した本当の理由

    「ガラパゴス」という言葉が今年の流行語大賞の候補に選ばれたということを聞いていたので、密かに受賞しないかと期待していたのだが、残念ながら大賞は逃したようだ(もし大賞に選ばれていたら、私が受賞することになったのかどうかの疑問はこれで解けずに終わってしまった)。しかし、この言葉をずいぶん前から使っている私としては、この言葉が一人歩きしているようでなんとも言えない気持ちなのでひと言。 まず最初に断っておくと、私が2001年のCTIA(米国の携帯電話業界で一番大きなカンファレンス)のスピーチでこの言葉を使った時は、単に日という「単一民族で、国民の大半の生活レベルが同じで、家電とか携帯電話のようなガジェットに流れるお金が比較的多い」という特殊な環境で、iモードを中心に「ケータイ・ライフスタイル」が異常なスピードで進化をとげていることを表して、「ガラパゴス現象」と呼んだだけのこと。決してネガティブな

  • 簡単に流体アニメを作ってみよう! | Shade 制作日記 | Shade3D

    2011年4月12日 簡単に流体アニメを作ってみよう! お久しぶりですみまさまIKEDAデス☆ いろいろありましたが皆様変わらずお元気でしょうか? 一旦もろもろ落ち着きましたのでかなり久しぶりですが製作日記を更新したいと思います。 今回はなんと実は難しいようでそうでもないかもしれない「なんちゃって流体アニメの作り方」です。 またなんちゃって系かよとか言わないでくださいね。。。w さてどんな感じかは以下の動画をまずご覧ください。

  • Loading...

  • アトムノート

    このブログの目的は科学についての知識をあらゆる人と共有することです。2006年 1月 2日 手塚治虫に捧ぐ 2023-04 « 123456789101112131415161718192021222324252627282930 »

  • クリボウの Blogger 入門

    Blogger Tips の記事をこちらにまとめておきます。最新の情報は Blogger Tips へどうぞ。 このサイトでは、初めて Blogger にふれる人向けに、Blogger の基的な使い方や設定方法、ブログ運営などについて紹介しています。 より高度な情報や、最新の Blogger 情報については、ぜひブログ「クリボウの Blogger Tips」をご覧下さい。 Blogger 関連情報を随時紹介している Google+ ページや Facebook ページも運営しています。よければご活用ください。

  • 日本もブログがTwitter化するのか? : SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    ●日もブログがTwitter化するのか? 最初Twitterが米国に登場した時には、「最も日的なサービスが何故米国に登場したのか!!」と驚いたものです。見てると次は携帯電話による仲間へのフォトログだとかサービスまで日と似てきています。そしてあのアルファーブロガーと言う用語を生み出した「市民ジャーナリズム」のブログまでTwitter化を始めたそうです。日も後追いするのでしょうか。 米国のブログがTwitter化して、ミクシィのように仲間の間の「毛繕い」中心となり、仲間にしか理解できない内容に変わる可能性もあるそうです。そうなったらブログはマスコミと対抗するどころが「やっぱりマスコミ礼賛」の時代に逆戻りですよね。それはまずいと筆者は思うのですが。 まあ一つの傾向と理解すればよいのかもしれませんが。ビジネスウイーク誌の関連記事は以下の通りです。 ▼The Twitterization

    romans12
    romans12 2007/06/07
    ブログの毛繕い、じゃれあい化
  • ブログエントリーのネタに困ったときにできること、その1

    1.新しいロゴを作って公開してみる 1'.ブログのネタそのものをネタにしたメタエントリーを書く 1''.シリーズ化する予定もないのに、「その1」をとりあえず書いてみる 1'''.一見何か意味がありそうで、実は何の主張もないエントリーを書いてみる 1''''.「その1」と言いながら1にダッシュをつけて複数の項目を箇条書きにする 1'''''.エントリーそのものをパロってみる 1''''''.「こんなエントリーにブクマやコメントが付くはずないよな」と誘ってみる 1'''''''.エントリーの最後の文を中途半端なところで途切れさ

  • Wordpressのテーマが簡単に作れる『Wordpress Theme Generator』 | POP*POP

    海外ではMovableTypeを凌ぐ人気といわれるWordPress。無料でありながらも、かなり高機能な点が好評なようです。 そのWordpressには「テーマ」なる機能があり(いわゆるテンプレート機能ですね)、ネット上で配布されている素敵なテーマを自由に利用することができます。もちろん自分で作ることも可能です。 ただ、一からテーマを作るのはなかなか骨が折れるもの。そこで登場したのが「Wordpress Theme Generator」です。テーマを自作してみたい!という方には便利ですよ。 以下に使い方をご紹介。 ↑ ロゴの設定や、横幅、メニューの位置、色などをブラウザ上で設定していきます。 ↑ いつでもプレビューが可能なのでわかりやすいですね。 ↑ 完成したら「save」でテーマファイルを一括生成してくれます。ZIPでまとめてダウンロードすることもできますよ。 あとは作ったテーマをWor

  • 404 Blog Not Found:プロ^2グラマーは社交が8割

    2007年02月19日01:30 カテゴリCode プロ^2グラマーは社交が8割 趣味でプログラムをするシュミグラマーや、職は別にあって、たまにプログラムするタマグラマーはとにかく、プログラミングそのものを職にしているプロプログラマー(以下プロ^2グラマー)の業務の8割は、実はプログラムを書く事ではない。 実感としては、顧客(社内顧客含む)との折衝が4割、学習が4割といったところ。残った2割が実際にコードを書いている時間。計算上は、週5日のうちコードを書いているのは1日しかないことになる。そして当はそのコードを書いている時間も、コードを書く時間よりコードを読み返したり他のコードを読んでいたり、実のところぼけぇっとしていたりという時間が8割。 このプロ^2グラマーは、さぼっているわけでも無能な訳でもない。むしろ有能だとされるプログラマーほど、「オフタイム」が長い。そしてそのオフタイムの間

    404 Blog Not Found:プロ^2グラマーは社交が8割
    romans12
    romans12 2007/04/05
    下手なコードをさらして上達。同意です。blogかあ。。。
  • [徳力] ブログマーケティングは宣伝よりもフィードバックを目的にしては?

    『ブログマーケティング勉強会議 sponsored by Sony』イベントレポート(前編) | 100SHIKI PR Boardを読んで。 PR Boardの「ブログマーケティング会議 sponsored by SONY」に参加してきました。 今回は少人数の勉強会ということで、比較的小規模な会場に熱気集まる形での実施。 最近、やらせブログと呼ばれるようなブログ記事広告手法やそれに関連する炎上などがよく話題になるところもあり、個人的にもブログマーケティングについては非常に興味があります。 しかも今回の協賛企業が、その炎上で話題になってしまったソニー。 実にタイムリーなイベントでした。 私は遅れてしまったので聞きそびれてしまったのですが、会議の前には「そうした(炎上等の)経緯も踏まえて、今日はみなさんと正直に議論したい」という発言があったようで。 今回のブログマーケティング会議実施にいたる

    [徳力] ブログマーケティングは宣伝よりもフィードバックを目的にしては?
    romans12
    romans12 2007/01/29
    ブロガーにレビューをしてもらい、そのレビューに対して他のブロガーや読者がどのような反応をするか分析し、そういった経験を蓄積して製品や次のマーケティングに生かす
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    romans12
    romans12 2007/01/09
    「・・・いい意味で。」を最後につけると、きついことを書いてもマイルドになる。確かに。
  • メディア・パブ: 盛り上がってきたビデオブログ,Vloggies賞の秀逸Vlogを視聴してみては

    ブログからブログ出版社(ブログネットワーク)が根付いてきたように,ビデオブログ(Vlog)から小回りのきく小規模なビデオブログ局が育ってくるのでは・・・。かねてから,そのビデオブログ局時代の到来を期待していた。 Vlogの成功事例として,既にRocketboomが出現していた。ネット業界では有名なVlog局である。日語版も立ち上がっていたので,時々,見ていた。でも看板司会進行役のAmanda Congdon が降板して以来,ビデオブログの世界から遠のいていたのだが。最近,ビデオブログが盛り上がっているとの話を聞いていたので,気にはしていた。 ちょうど,そのビデオブログの関係者が集まる催しが先日開かれた。お祭り的な集会であるが,そこでVloggies 賞なるものを選出していた。その中で最も注目され,多くの賞を勝ち取り大賞となったのが“Alive In Baghdad”である。まずコンテンツ

  • Best videobloggers list from the Vloggies (the People’s Choices)

    romans12
    romans12 2006/11/28
    クオリティ高し、ビデオブログ。コンスタントにアップするにはフルタイムでやらないと無理そう。取材と編集大変っすから。TVの置き換えに十分なるな。
  • Official Google Mac Blog

    Thursday, October 06, 2011 at 11:41 AM We at Google were shocked and saddened yesterday to hear about the death of Steve Jobs. Steve's work has inspired and delighted many of us for decades, and we will miss him. Please read Larry and Sergey's thoughts about Steve Jobs. By Greg Robbins and Tom Van Lenten, Software Engineers Cross-posted with the Google Code Blog Four years ago, we introduced an Ob

  • Casvee [キャスビー] ブログで簡単ライブ放送!

  • http://ash1no0to.dyndns.org/htdocs/archives/2005/12/2005_3.html

  • delicious blog

    Sep 30 2008 fully armed and operational It has been a few weeks now since we launched the new Delicious, and we wanted to take a moment to update you on how things are going so far. Infrastructure The most important news is that our new platform has been stable and is meeting our performance goals. In the days of the old Delicious, we had to put a lot of effort into just keeping the lights on a

  • Bloglinesのススメ

    流行らせようと必死。 Bloglinesはいわゆるアンテナのように動作してくれる、RSSストックサービスです。こういう言い方が正しいのかはわかりませんけれど。動作的には、アカウントを作成して、ログインし、チェックしたいRSSファイルのURLを登録するのがユーザーのやることで、あとはBloglines側で勝手に定期的にRSSファイルの新着記事を拾ってきてくれます。動作画面は、僕のアカウントを公開してますので、それをつらつらと眺めてみれば閲覧に関しては把握できるんじゃないかと。以下、ざっと説明。 フォルダをクリックすると、それ以下に登録されているRSSファイルの*その日*の記事を表示 RSSファイルの記事表示ペインの一番下にあるセレクトボックスで表示する時間範囲を調節 公開の状態だと、これだけしか操作できません。ログインして自分のMy Blogsページで閲覧する場合は、 フォルダのクリックは未

  • http://ash1no0to.dyndns.org/htdocs/archives/2005/11/post_67.html

  • 1