ビジネスとしては正しくても...。 今日のiAd発表、アップルは小規模なデベロッパーへの利益提供のつもりなのでしょう。デベロッパーが自前の広告営業部隊を持たなくても、ユーザーがアプリを使うと、(おそらく)毎回広告が表示されるようになるのですから。ビジネス面では、うまい仕組みだと言えます。 でも、ユーザーから見れば、どうなんでしょう。 続きで考えてみます。 もちろん、ギズモードだって広告に支えられています。でも、アップルが実現しようとしていることは、従来の広告とはいろいろな点で違っています。 まずひとつめに、ソフトウェアはこれまでほとんど広告のないスペースでした。一部の例外(たとえばMadden NFLの中のインゲーム・ビルボードとか)を除いて、携帯電話やPCでソフトを買った場合、そこに広告なんてついてきませんでした。PCにフリーソフトをダウンロードした場合は広告がついてくる場合もありました
