タグ

REST APIに関するroogh5eeSha6のブックマーク (5)

  • AnsibleをRESTで操作できるようにする「Ansibrest」レビュー | さくらのナレッジ

    サーバ構成管理は何を使っているでしょうか。サーバにログインして一つ一つコマンドを打っても良いですが、何台も間違わずにセットアップするというのは至難の業です。そこで最近注目を集めているのがAnsibleになります。さくらのナレッジでも松島さんがエージェントレスでシンプルな構成管理ツール「Ansible」入門 - さくらのナレッジにて取り上げています。 Ansibleの基的な操作は設定ファイルを編集して、コマンドを実行するという流れなのですが、より手軽に操作できるようにしてくれるのがAnsibrestというソフトウェアになります。その名の通り、RESTインタフェースを通じてAnsibleの実行を制御できるようになります。 Ansibrestのインストール AnsibrestはNode.jsで作られていますので、npmコマンドを使ってインストールできます。 npm install ansibr

    AnsibleをRESTで操作できるようにする「Ansibrest」レビュー | さくらのナレッジ
  • REST API開発に特化したWebフレームワークがもたらす生産性の向上 | IIJ Engineers Blog

    皆さんはREST APIの開発にどのようなフレームワークをお使いでしょうか? これまで、個人的には Flask 等の軽量なWebフレームワークを使って開発することが多く、REST API開発に特化したWebフレームワーク(以下、APIフレームワークと呼ぶ)を使った経験はありませんでした。 しかし先日、業務で Django REST Framework に触れる機会があり、REST APIの実装に必要な機能の多くが提供されていて、圧倒的に少ないコーディング量で開発が完了することを実感できました。例えば、フィルタリング(URLクエリストリングで検索条件等を指定し、取得する値を絞り込む)機能は、一から実装するとなると文字列をパースして、バリデーションして、クエリに渡して……、と結構面倒ですが、Django REST Frameworkではビルトイン機能として提供されているので、最小限のコードで実

    REST API開発に特化したWebフレームワークがもたらす生産性の向上 | IIJ Engineers Blog
  • 利用・活用 Redmine API

    日の担当は岩石です。立春が過ぎましたが、まだまだ寒い日が続きます。 昔は寒さに負けず、梅の花など撮りに出かけていましたが、ここ数年カメラを持ち出すことが少なくなりました。 最近撮影した写真を振り返ると...会社関係の写真ばかり撮ってますね(笑)。 今回のブログは、昨年最後に私が担当したブログで予告した通り、今回はRedmineのREST APIの話を書きます。 Web APIやRESTにお詳しい方なら、今回のブログの話はすでにご存知だと思いますので、ご存じない方へ入門編として書こうと思います。 なお先週末より、とあるCMSのREST APIの話題が広まっていますが、その話題には触れません。 REST API REST APIとはWeb APIのうちRESTに従った設計で作られたAPIのことを言います。 Web APIとは、簡単に説明するとhttpやhttpsのプロトコルでアクセスするWe

    利用・活用 Redmine API
  • Rest IssueRelations - Redmine

    Issue Relations¶ Table of contentsIssue Relations/issues/:issue_id/relations.:formatGETPOST /relations/:id.:formatGETDELETE /issues/:issue_id/relations.:format¶ GET¶ Returns the relations for the issue of given id (:issue_id). XML example: GET /issues/8470/relations.xml Response: <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <relations type="array"> <relation> <id>1819</id> <issue_id>8470</issue_id> <iss

  • PythonからREST API経由でRedmineにチケットを登録する(XML,JSON使用)

    RedmineにREST APIがあることを知りました。 http://www.redmine.org/projects/redmine/wiki/Rest_api Pythonから使ってみます。 APIキーの準備 サンプルとして、チケットの登録をやってみたいと思います。 データの参照には不要っぽいのですが、登録にはAPIキーが必要なので、 先に作っておきます。 [管理] - [設定]から、[認証]タブを選択します。 「RESTによるWebサービスを有効にする」という項目があるのでチェック。 保存を実行します。 右上の[個人設定]を選択。 「APIアクセスキー」という項目が表示されるので、「表示」をクリックします。 そうすると、そのユーザーのAPIアクセスキーが表示されます。 APIアクセスキーはユーザーごとに発行されるようです。 使用するアクセスキーに該当するユーザー名でチケットの登録が

    PythonからREST API経由でRedmineにチケットを登録する(XML,JSON使用)
  • 1