タグ

林業に関するrooshのブックマーク (2)

  • NPO法人 自伐型林業推進協会

    列島の面積の7割をしめる森林では、皆伐や荒い間伐作業、放置林が目立っています。 環境保全型で低コスト、参入容易な林業である「自伐型林業」。 これから自伐型林業をはじめたい、自伐型林業に転換したい、 自伐型林業で地域再生を実現させたい、 そんな個人や自治体・地域を支援していきます。自伐型林業とは協会への入会申し込み

    NPO法人 自伐型林業推進協会
    roosh
    roosh 2024/03/24
  • 日本には木が多すぎる:日経ビジネスオンライン

    太田さんの著作『森林飽和』を読ませていただきました。「飽和」というほど、日には森林があふれているのでしょうか。 太田:はい。幹の体積の総和を森林の蓄積といいますが、日は過去50年間ぐらい増え続け、3倍ぐらいになっています。人工林は4~5倍に増えていて、自然林もどんどん成長しています。『森林・林業白書』に毎年、グラフとともに出ているのに、誰も触れてこなかった。不思議です。 経済成長で森林以外の土地利用はどんどん変化しています。都市に住んでいると、宅地や工場が増え、緑がどんどん減っている。一方、山に行っても、木は徐々に大きくなっていくから、あまり増えているとは思わない。それで、森林は減っている、だから植えなければいけないという先入観が出来てしまっているのでしょう。 しかし、実は山の斜面で木はどんどん増えている。日の森林というのは非常に豊かです。それで「森林飽和」というタイトルをつけて、「

    日本には木が多すぎる:日経ビジネスオンライン
    roosh
    roosh 2013/04/03
    森が飽和しているときいで驚いた。この写真は一見の価値あり。
  • 1