タグ

2012年5月9日のブックマーク (3件)

  • 日本人がネット上で匿名性を求める本当の理由: 愛と苦悩の日記

    ミクシィ(mixi)やツイッター(Twitter)などのソーシャル・ネットワークを使う日人が、ほとんど匿名であることを非難する意見は少なくない。 勝間和代の『つながる力』も、Twitter(ツイッター)があたかも匿名による情報発信を自然に排除するものであるかのように書くことで、暗に匿名によるインターネット上での情報発信を非難していた。 米国発のTwitter(ツイッター)が日で利用者数を伸ばしながら、同じ米国発のFacebook(フェイスブック)が全く普及しないのは、Twitterは匿名アカウントで登録しやすく、Facebookが匿名アカウントの登録がしづらいことが最大の要因だろう。 なぜ日人がネット上の情報発信で、そこまで匿名にこだわるのか。 自分の発言に責任をとらない無責任さが原因だとか、日の集団主義の中で「個」が未発達であることが原因だとか、勝間和代に代表されるそういった考え

    roosh
    roosh 2012/05/09
    ネットで実名を求めるのは、情報を得て相手の弱みを握るため
  • ネット実名派が本当に求めているのは相手の脆弱性

    ultraviolet @raurublock しかし、我々ネット住民は「相手の発言を封じるのに相手の上司や所属先に圧力をかける」ことを「卑劣な手段」と捉えるが、実はそれこそが日に古来より伝わる伝統的な大人のトラブル解決法であり、それを卑劣と言うことの方が(伝統的な方々にとっては)「反日的」なんでないか、っつう言う気もする 小川晃通(あきみち)PhD。YouTubeでIPv6やTCP/IPの解説動画作ってます! @geekpage 「ネットは実名であるべき」という論は、やっぱり「不都合があったら恫喝可能なようにトレーサビリティコストをゼロに近くさせろ」って話が多分に含まれるよなぁとか、特に脈略もなく思うなど。

    ネット実名派が本当に求めているのは相手の脆弱性
    roosh
    roosh 2012/05/09
    ネットで実名を求めるのは、情報を得て相手の弱みを握るため
  • 【文章術】”絵”と”文章”を見比べて見えてくる文章上達法 - busidea

    自分なりに考えたことメモ的な。 ※ここで言う”絵”は、一枚絵のイラストなんかをイメージしています。 私は、絵も文章も大好きです。 ただ、かくのは文章で、絵はもっぱら見せて頂くばかりです。 美術の5段階評価で3前後を彷徨う中学生(当時)にも、意外とお友達に絵の上手な子が多く、中学生の頃からその才がうらやましいと思わぬ時はありませんでした。 今もそうです。私は、何かをイラストはおろか図表で表すことすらあまり得意ではなくて、もっぱら考え事の整理は箇条書き。深く考えるときにKJ法も用いますが、あれも紙を切って単語を書けばいいだけでしょう。イメージ図にするのが大の苦手な人間にはぴったりの整理法なのです。 そんな見る専門(いわゆるROM相当ですね)の私は、今日も好きなイラスト描きさんのページを巡回しておりました。 その時ふと目に留まったのが、『イラスト描きの心得』的な内容を、コミカルに漫画にしてまとめ

    【文章術】”絵”と”文章”を見比べて見えてくる文章上達法 - busidea