記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    u-chan
    u-chan 日本のリアルな社会における責任感が強すぎる--あまりに組織に守られた教育を受け続けているので、個人で責任取る/取るべき範囲を個人でも組織でもを習得できていないから。

    2012/05/24 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 日本のリアルな社会における責任感が強すぎることの現れ。

    2012/05/10 リンク

    その他
    ikeike443
    ikeike443 この方、もう十年以上ブログ書いてるよね

    2012/05/10 リンク

    その他
    roosh
    roosh ネットで実名を求めるのは、情報を得て相手の弱みを握るため

    2012/05/09 リンク

    その他
    sarabanda
    sarabanda 「何らかの組織や親族に属している日本人は、常にそれら組織や親族からの同調圧力(=目立った行動をしてはいけないという無言の圧力)にされされている。」

    2012/03/17 リンク

    その他
    tackman
    tackman あーアングロサクソン的な価値観の人と、ネット社会でも個人の自由を制限したいって人たちは別系統だったのか。言われてみれば納得。実名主義の人達はよく分からんなあと思ってた原因はこれだった

    2011/07/26 リンク

    その他
    as365n2
    as365n2 "日本でネットの匿名性を非難する人々は、二種類に分けることができる"

    2011/07/26 リンク

    その他
    tappyon
    tappyon >ただし、匿名と行っても、2ちゃんねるのような本当の「名無し」ではなく、いわゆるハンドルネームで、ネット上では人格を特定できるような方法で情報発信する傾向にある。

    2011/07/25 リンク

    その他
    uhyorin
    uhyorin ものすごく同意する。/ 一昔前は雑誌の署名記事(ただしペンネーム)を似たような論調で批判していたのがあったような。

    2011/07/24 リンク

    その他
    kenjiro_n
    kenjiro_n この意見に同意する。

    2011/07/24 リンク

    その他
    snowdrop386
    snowdrop386 ネットにおいて実名を使用すると、自分の所属する全肩書きとリンクされることで、それらの全組織に迷惑をかけることになるから、公開しても良い肩書きとそうでないものを峻別するためには、匿名にならざるを得ないよ

    2011/02/21 リンク

    その他
    dubbed_pachi
    dubbed_pachi 的得てる。で、それに対するアクションを実名でやるのか匿名でやるのか。 RT @yukkymarketing: 日本人がネット上で匿名性を求める本当の理由

    2011/02/10 リンク

    その他
    sakidatsumono
    sakidatsumono これはわかる。自分もそうだ。

    2011/01/11 リンク

    その他
    heis101
    heis101 「僕が考えるに、日本人のネット上の情報発信のほとんどが匿名になるのは、日本のリアルな社会における責任感が強すぎることの現れだ。」

    2011/01/05 リンク

    その他
    takuya_1st
    takuya_1st 同感。言いたい放題書くといつも身内から非難を食らう。そう人には裏面もあるし暗黒面もあるの。それを語る場合は匿名じゃないとね。表面で活動している勝間が何を言ってもね。そう分かってない。

    2010/12/14 リンク

    その他
    spica
    spica 「日本でネットの匿名性を非難する人々」は、「アングロサクソン的価値観に立って非難する人々」と、「ネット上にまで日本的同調圧力を持ち込み、主に治安を保つために相互監視社会を実現したいと思っている人々」。

    2010/12/08 リンク

    その他
    y-Aki
    y-Aki 村社会的日本では情報発信に匿名性が求められるという話

    2010/12/08 リンク

    その他
    nilab
    nilab 「何らかの組織や親族に属している日本人は、常にそれら組織や親族からの同調圧力(=目立った行動をしてはいけないという無言の圧力)にされされている」日本人がネット上で匿名性を求める本当の理由

    2010/12/07 リンク

    その他
    toronei
    toronei 日本の場合はすぐに、本件とは関係ない件で相手を批判したりというのが多いからなあ。すぐに人格批判や肩書き批判につながるから、匿名でしか物いえない風潮がどうしても残るよなあ。

    2010/12/07 リンク

    その他
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 長過ぎてほとんど読んでないけど最後のところだけ同意

    2010/12/06 リンク

    その他
    sugawara1991
    sugawara1991 興味深い見解

    2010/11/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本人がネット上で匿名性を求める本当の理由: 愛と苦悩の日記

    ミクシィ(mixi)やツイッター(Twitter)などのソーシャル・ネットワークを使う日人が、ほとんど匿名...

    ブックマークしたユーザー

    • yasuhiro12122023/11/22 yasuhiro1212
    • sh199107112013/01/18 sh19910711
    • adatom2012/07/23 adatom
    • kurihara01182012/07/20 kurihara0118
    • u-chan2012/05/24 u-chan
    • neko732012/05/12 neko73
    • nitro_idiot2012/05/11 nitro_idiot
    • kominaa2012/05/10 kominaa
    • nuts832012/05/10 nuts83
    • SasakiTakahiro2012/05/10 SasakiTakahiro
    • ikeike4432012/05/10 ikeike443
    • rouxril2012/05/10 rouxril
    • smicho2012/05/10 smicho
    • maturi2012/05/09 maturi
    • roosh2012/05/09 roosh
    • aetos3822012/05/09 aetos382
    • ekken2012/05/09 ekken
    • sarabanda2012/03/17 sarabanda
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事