タグ

北海道に関するropparaのブックマーク (8)

  • 本場・北海道の味を堪能!東京で味わえる「スープカレー」の名店4選 - メシコレ(mecicolle)

    最近は大阪の「スパイスカレー文化の盛り上がりが注目されていますが、ご当地カレーがその地方独自の文化にまで育っていった前例としてまず挙げられるのが「北海道スープカレー」。 その起源や由来は諸説ありますが、豊かな土地の材と、ラーメンによって磨き上げられてきたスープ文化という2つの素地が、北海道スープカレーが根付き、独自の進化を遂げた「理由」なのではないでしょうか。 スープを選び、具材を選び、辛さを選び、ライスの量を選ぶというカスタマイズ方式も楽しい、北海道スープカレーの世界。 最近は秋葉原「カムイ」、水道橋「スパイス×スマイル」、浅草「もんじろう」、下北沢「ポニピリカ」、恵比寿「シャナイア」など、東京独自の北海道スープカレー店も続々誕生していますが、 今回は、北海道の味を東京都内で楽しめるスープカレーの名店をご紹介していきましょう。 1.北海道から東京へ。地産地消型スープカレーの最高

    本場・北海道の味を堪能!東京で味わえる「スープカレー」の名店4選 - メシコレ(mecicolle)
  • ガルパン劇場版を北海道植生警察の視点からみる - 紺色のひと

    記事では、公開中/BD・DVD発売中の「ガールズ&パンツァー劇場版」のネタバレおよび一部映像の引用を含みます。ご注意ください※ 巷で大人気のガルパンことガールズ&パンツァー、劇場版のBD/DVDが発売になりました。 僕もにわかガルパンおじさんの一人です。「人気あるみたいだな…」とミーハー心からTV版(Amazonプライム)を見たら気に入ってしまい、その後劇場版を視聴。TV版を何度も見返すありさまです。TV版・劇場版のサントラは出勤時のテンションUPに欠かせませんね! ガールズ&パンツァー 劇場版 [DVD] 出版社/メーカー: バンダイビジュアル発売日: 2016/05/27メディア: DVDこの商品を含むブログ (14件) を見る さて、ガルパンは茨城県大洗町のまちおこし成功例として語られることが多くあります。街中の描写などが、正確かつ愛に溢れているそうですね。また戦車をテーマにして

    ガルパン劇場版を北海道植生警察の視点からみる - 紺色のひと
    roppara
    roppara 2016/05/31
    スバラスィ (๑′ᴗ‵๑)b
  • 【検証】東京に出店した北海道最強の回転寿司「トリトン」は北海道で食べるのと同じ味なのか? 道民が食べ比べてみた

    » 【検証】東京に出店した北海道最強の回転寿司「トリトン」は北海道べるのと同じ味なのか? 道民がべ比べてみた 特集 回転寿司といえば北海道がイチバン! 異論は認めないし、多くの人が同意してくれることと思う。その北海道の回転寿司の中でも、最高峰と呼べるのが「回転寿し トリトン」だ。チェーン店ではあるが、ここでなら何をべても超美味しいと自信を持って断言できる。 2016年2月26日、その「トリトン」が東京・池袋にオープンしたという。素晴らしい。でもさ、池袋でべるのと北海道べるのじゃ、正直美味しさも違うんじゃないの? どうなのよ? というわけで北海道出身の私(あひるねこ)が、実際に池袋店に行ってべ比べてみたぞ。 ・東京2号店 北海道に12店舗を構える「回転寿し トリトン」であるが、実はすでに東京にも1店舗だけ出店している(東京スカイツリータウン・ソラマチ店)。今回オープンした「池

    【検証】東京に出店した北海道最強の回転寿司「トリトン」は北海道で食べるのと同じ味なのか? 道民が食べ比べてみた
  • 【北海道で一番危険な神社】太田山神社

    1441年頃創建という、道内でも有数の歴史を持つ神社。別名太田神社。 「北海道のパワースポットを教えてください。」と言われたら迷わずこの神社を挙げます。 タイトルに「北海道一危険」と謳ったのは、殿までの道のりが非常に危険だからです。 (呪われたりすることはありません。) 他サイトでは「日一キケン」と言う方もいらっしゃいます。 では順を追って説明いたします。 最初から急坂 大成の中心部から海沿いを10kmほど北に進むと、立派な鳥居が見えてきます。ここが殿の入口です。 岩肌の露出した部分が見えていますが、そこに殿があります。 第3の鳥居まで、恐ろしく急な石段を登ります。親切にも、転落防止用にロープが張られています…。 石段の途中から海側を見たところ。すでに良い眺め。 登山モード 石段を登りきると、登山道になります。できれば登山の御用意を…。 数分歩くと社殿が現れます。こちらが「女人堂

    【北海道で一番危険な神社】太田山神社
    roppara
    roppara 2015/11/17
    スゴいところやな… (;´Д`)
  • 十勝岳の紅葉を見に行ったので写真を貼っていくよ | ロプログ

    こんにちは、ロプロス(@ropross)です。 先日、十勝岳の紅葉を見に行ってきました。もちろん、今季の紅葉初見物です。 今年(2014年)の紅葉は例年よりも早めで、色付きもいいと聞いていたので、秋晴れの空の下、期待を胸にクルマを走らせます。 十勝岳方面へ向かう前に、ちょっと美瑛に寄り道。 「セブンスターの木」の前の白樺並木。このあたりだと黄葉にはまだまだ早いみたいだね。 幾筋もの曲線が大地のキャンバスに描かれています。美瑛の丘ってアートだよなぁ。 この風景の中ではトラクターも絵になる。 続いては白金街道の途中にある「ビルケの森」へ。 黄色く色づき始めたカツラの葉。独特の甘い香りがあたりに漂っています。 先っぽの方は真っ赤になっているイタヤカエデ。 足元の芝生に散らばる紅葉。 さらに寄り道。すっかり有名観光地となった「青い池」へ。 平日にもかかわらず、神秘的なターコイズブルーを目当てに大勢

    十勝岳の紅葉を見に行ったので写真を貼っていくよ | ロプログ
    roppara
    roppara 2014/09/29
    紅葉は撮ってみたいのぅ
  • 僕がこれまでに泊まって「素晴らしい!」と感じた北海道の旅館・ホテル13選 | ロプログ

    こんにちは、ロプロス(@ropross)です。 もうすぐ夏休みということで、北海道への旅行を計画している方もいると思います。 そこで、北海道を愛するあまり移住してしまった私が、これまでに実際に宿泊したことのある旅館・ホテル・民宿のなかから、「これは素晴らしい!」と感じた宿を、いくつか紹介していきたいと思います。 「価格」「温泉」「事」「部屋」「環境」の5項目について、★5つで評価していますが、それぞれ宿泊プランによっても違ってくるので、あくまで参考程度に考えてください。 「価格」については★が多いほど安い宿ということになります。「環境」は自然や風景、雰囲気、情緒などを総合して評価しました。 最初はランキング形式にしようと思ったのですが、どこも甲乙付け難いいい宿だったので、順位は付けずに並べていきますね。 ※掲載している写真は、私が撮影したものと、「じゃらん」からお借りしたものがあります。

    僕がこれまでに泊まって「素晴らしい!」と感じた北海道の旅館・ホテル13選 | ロプログ
    roppara
    roppara 2013/07/19
    北海道はまた行きたいノゥ
  • 北の大地でたなびく「優勝おめでとう!」 新千歳空港でガルパンイベント開催 : さざなみ壊変

    新千歳空港とアニメがコラボする「新千歳空港アニメフェア2013」が7月13日からスタート。 新千歳空港アニメフェア2013は新千歳空港ターミナルビルの北海道ショールーム2周年記念イベントで、7月13日から18日まではガールズ&パンツァー、7月19日から28日までは進撃の巨人、物語シリーズ、君のいる町、攻殻機動隊ARISEの原画・関連オブジェがセンタープラザで展示。期間中の週末はガールズ&パンツァーで茨城物産展、君のいる町で広島物産展も開催。 新千歳空港×アニメ 新千歳空港に到着すると早速、日刊スポーツの特報版が無料配布され度肝を抜かれる。 7月13日の朝にセンタープラザに行ってみるとすでにガールズ&パンツァーの設定資料集の展示が。 14日にまた来たら「祝 大洗女子学園 優勝おめでとう!」のノボリがアチコチに。 声優さんサイン入りの展示。 センタープラザでの展示以外に、じゃがポックルシアター

    北の大地でたなびく「優勝おめでとう!」 新千歳空港でガルパンイベント開催 : さざなみ壊変
  • 地元室蘭で考える街の移り変わり - 北の大地から送る物欲日記

    「40年前に分譲、多摩ニュータウンで解体工事 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)」を読んで。 高度成長期に日のあちこちで作られた分譲マンション、それらはもうそろそろ建物的に寿命を迎えてて補修ではなく立て替えも検討されるんだろうけど、発売時から数十年経ったこういう分譲マンションに住んでいる住民層ってどうなっているんだろう? 購入時には当然若い人が多かったんだろうけど、もうそれから数十年経ってて住んでいるのはシニア層になっているはずで。そうなった時に立て替えなんて言ったって住民の意見が割れまくっちゃってなかなかまとまらなさそう。 今回のニュースの多摩ニュータウンの場合には、立て替え更新時に戸数を増やして、その増やした戸数を新たに分譲販売する資金を使うので、元々住んでいた人々には立て替えに対する負担金はほぼ無いのらしいけど、この手は立地条件が良くて新たに戸数を増やしても分譲

    地元室蘭で考える街の移り変わり - 北の大地から送る物欲日記
  • 1