タグ

2015年1月4日のブックマーク (2件)

  • ネットに何を書いて、何を書かないかという話 - 北の大地から送る物欲日記

    ネットという世界中に向けて個人が自由に低コストで発言できる場ができてまだ十数年。 法に触れること(相手に訴えられるレベルの誹謗中傷、犯罪を助長する恐れのある情報など)以外なら、自分の書きたいことを自由に書けばいいんですが、じゃあ一体どんなことを書くのか、またどんなことは書かない方がいいのか。その辺、なかなか判断が付かないこともあると思うので、私が考えてる発言内容とそれを書くことについての話を。 ネットで書く情報の種類とそれに対してのリターン予想 自分の好きなモノ、趣味、話題 好きなことを書くのはネットに何かを書くときに一番無難で安全なジャンルと言えます。自分の好きなことを書いてるうちに、それを見にやってきた同じ物が好きな人と知り合って同好の士を見つけられるかもしれません。ただし、好きなモノを語るときに比較対象で別なモノを貶める書き方をしてると、そこからいざこざになることもあるので注意。 自

    ネットに何を書いて、何を書かないかという話 - 北の大地から送る物欲日記
    roppara
    roppara 2015/01/04
    何を書くか書かないかの取捨選択は大事だよねぇ
  • 青二才さんがご自身の同人誌について言ってることは事実と反しているのではないでしょうか

    ご自身のことですからデマとまでは申し上げませんが言ってることが事実と反しているのではないでしょうか。 https://twitter.com/tm2501/status/551345744578236416 初参加で3ケタ刷った人が多い中で初参加で2ケタ刷って1桁しか売れなくて非難轟々だった俺ってなんなんだろう…この件だけははてな村民名乗ってるけど、唯一はてなに対して恨みを持ってる所 https://twitter.com/tm2501/status/551346418577711105 とりあえず、はてな民にわーわー言われるのがとにかく嫌なので、向こう5年は自作同人誌はやらないと決めたから。僕のがどうしても見たいなら合作の文章系同人誌の企画に巻き込んでもらわない限りは絶対にやらないから。誘われたら、専門外だろうが、小説だろうが何だって作るけど、は絶対作らん https://twitte

    青二才さんがご自身の同人誌について言ってることは事実と反しているのではないでしょうか