タグ

2020年9月13日のブックマーク (9件)

  • Lenovo ThinkPad E495 レビュー - 買ってから考える

    ポイントサイトやキャッシュバックを利用することで27000円となった、最も熱いThinkPadが届きました。 Lenovo ThinkPad E495 これだけ安いと何故かポチってしまいますね。 ちなみにこれは内箱なのですが、配送先の住所がベッタリと貼られていました。 それっぽいデザインの箱なのにどこか勿体ない。というかTwitterを見ても貼られている人を見かけないのですが……え? 付属物はガイドとACアダプター。価格の都合上65Wの物を選択しましたが、45Wでも充電可能です。 体を見ていきます。ひんやりとした金属の天板がカッコいいです。 ロゴを左上に配置しただけのかなりシンプルなデザインなので、ステッカー貼りが捗りますね。 もちろんロゴの赤点は光るようになっています。これでこそThinkPad。 左右のベゼルは狭いのに、上下(主に下)が極厚ですね。そして画面右下になぜか型番のバッヂ付

    Lenovo ThinkPad E495 レビュー - 買ってから考える
  • 実質3万円以下でThinkPad E495を買った話 | でこにく

    最近、界隈ではThinkCentre M75q-1とかThinkPad E495 / E595がクソ安いと話題です。 僕もその流れに乗ってThinkPad E495をポチったわけなんですが、なんだかんだで実質3万以下に。この値段でRyzen 5 3500U搭載のノートPCが買えるの、どうにかしてますね。 購入したE495の構成や、安く買うためにやったことを紹介します。みんなもおトクにE495を買おう!

    実質3万円以下でThinkPad E495を買った話 | でこにく
    roppara
    roppara 2020/09/13
  • ThinkPad E495 購入記(レビュー・分解・カスタマイズ編) – 怠惰の形而上学

    前回に引き続き,E495 について書いていきます。 ThinkPad E495 購入記(注文・配送・開梱編) – 怠惰の形而上学 レビュー 液晶ディスプレイは自然な発色で広視野角 E495 の液晶ディスプレイ表示品質については賛否両論があるようですが,個人的には,10 万円以下のラップトップとしてはかなり良好な部類だと思います。 周辺の光量落ちがやや大きいですが気になるほどではなく,広視野角な IPS パネルであることもあり均一で安定した表示です。アンチグレアで反射が気にならないのはもちろん,処理の粒子感(いわゆるギラツブ)が気になることもありません。長時間でも疲れずに作業できるディスプレイです。発色も鮮明ながら自然であり,青みも控えめです。微調整だけの RAW 現像くらいなら問題なさそうです。逆に,グレアパネルのようなぎらぎらした色味を求める方や,色温度が高い青っぽい画面が好みの方には物

    ThinkPad E495 購入記(レビュー・分解・カスタマイズ編) – 怠惰の形而上学
  • ThinkPad E495 購入記(注文・配送・開梱編) – 怠惰の形而上学

    ThinkPad E495 とは ThinkPad E? ThinkPad E495 はその名の通り,ThinkPad の「E シリーズ」に属します。これは ThinkPad シリーズでも最下位に属するシリーズであり,もともとは ThinkPad の廉価モデルである R → SL (→ のちに L)よりもさらに安価なラインを狙った Edge シリーズに始まるもので,家庭用への特化を経て,現在は再び L のコストダウン版に近い位置づけになっているようです。 外観上も違いがあります。 X/T は天板と底面に梨地塗装のマグネシウム合金が使われているのに対し,E は天板にプラスティックまたは梨地塗装ではないアルミニウムが使われており,ボトムはプラスティックのみです。ヒンジ受けの金属パーツを見せる伝統も採用されていません。もっとも目立つ違いはその程度で,トラックポイントもありますしキーボード配列も同

    ThinkPad E495 購入記(注文・配送・開梱編) – 怠惰の形而上学
    roppara
    roppara 2020/09/13
    メモ
  • Thinkpad E495 各種ベンチマーク – Nameless

    roppara
    roppara 2020/09/13
    メモ
  • Thinkpad E495をアップグレード – Nameless

    2020年1月26日PC 元日にダウングレードカスタマイズして発注したThinkpad E495ですが、アップグレードパーツともども手元に届いたので、分解・換装・セットアップしました。 発注から2週間少々で到着 手元にPCが届いたのは17日でした。梱包に貼られたシールを確認する限りでは、8日に中国の工場で組み立てが完了して、それから船便で出荷されています。 国内生産モデルならばもう少し早いんでしょうが、急ぎ必要という場合は注意です。 バックパネルオープン さっそくアップグレードのためにメインボードにアクセスすべく、背面パネルを開けてみましょう。 他のモデルを参考にしていると、留めてあるビスはトルクスネジ(星型のネジ)という話もありましたが、E495についてはプラスドライバで作業できました。 ゴム足で隠れたネジなどもありません。 またネジはワッシャーで裏側から留められているので抜け落ちること

    roppara
    roppara 2020/09/13
    メモ
  • 実質3万以下で買ったThinkPad E495が届いたので開封&ベンチマーク | でこにく

    ThinkPad E495の外観 ボディトップはプラではなく金属素材でひんやりしています。質感はいいですが、結構指紋が目立ちます。なお底面はプラスチックでした。 左側面にはUSB-Cポート、HDMI、USB 3.1 Gn1×2、イヤホンジャック。 Lenovo独自の端子ではなくUSB-Cで充電できるのは非常によいですね。 右側面はmicroSDカードスロット、USB 2.0、LANポート、セキュリティロック。 開くとこんな感じ。14インチにしてはでかい。 Ryzen 5とRadeon VEGAのステッカー。ちょっと斜めってる… キーボードはUS配列にしました。 一番上段のキーは、F1~F12もしくはマルチメディアキーとして機能します。これはFnキー+Escキーの同時押しで切り替え。 Fnキーが左Ctrlの左にありますが、いつも使ってるキーボードは左Ctrlキーが一番左にあるのでショートカッ

    実質3万以下で買ったThinkPad E495が届いたので開封&ベンチマーク | でこにく
    roppara
    roppara 2020/09/13
    メモ
  • Lenovo ThinkPad E495を買ったら揃えておきたいパーツとか - しょぼんブログ

    Lenovo ThinkPad E495を買ったら揃えておきたいパーツとか 最近巷で安いと言われている、Ryzen 5 3500Uを搭載したLenovoのThinkPad E495。 価格.com専用モデルを選んで、下記の様な構成にすると37,290円で購入できることから、M75q-1とタメをはれるお買い得なノートPCに進化します。

    Lenovo ThinkPad E495を買ったら揃えておきたいパーツとか - しょぼんブログ
    roppara
    roppara 2020/09/13
    カスタマイズの参考にする
  • ランディングページ制作に役立つマニュアルと改善法(toCtoB)|相原 ゆうきfree web hope

    こんにちは!株式会社free web hopeの相原です。 今回は当社でのランディングページの創り方をベースしにて、ランディングページ制作をする時に役立つフレームワークを公開します。当社の社内マニュアルにもなっているものです。お陰様で中々の高評価を頂いており、書いた甲斐がありましたtt これ読んだらめちゃめちゃやる気出た!! 何から始めたら良いのかわからず何も知らないままやろうとしていたからね、そりゃあ心も折れるはずだ👶 ランディングページ制作に役立つマニュアルと改善法(toCtoB)|相原 ゆうきfree web hope @fwh_aihara #note https://t.co/u5ACEAfePU — せりょ🌷@Travel×Shopify✈︎ (@seritulip) October 14, 2020 事業戦略から、LPへの落とし込み、tipsまで、半端ない。 めちゃくちゃ

    ランディングページ制作に役立つマニュアルと改善法(toCtoB)|相原 ゆうきfree web hope