タグ

ブックマーク / www.ryoanna.com (7)

  • 続・東京を感じる写真撮影スポット - RyoAnna

    半年ほど前に東京の撮影スポットをまとめたが、その後も写真は撮り続けていて、相変わらず熱は冷めない。この半年の間にカメラが富士フイルムのX100FからX-Pro2に換わり、自然の風景を撮ることが多くなった。ただ、街のスナップも変わらず楽しい。街には風景にない熱量がある。 今回は、続編として東京の撮影スポットを紹介したい。 目次 神田神保町(神田駅) 東京都写真美術館(恵比寿駅) 旧朝倉邸(代官山駅) 品川の螺旋階段(品川駅) イタリア街(汐留駅) the SOHO(テレコムセンター駅) 根津神社(東大前駅) 下北沢(下北沢駅) GINZA SIX(銀座駅) キリコラウンジ(銀座駅) 和光の時計塔(銀座駅) メゾンエルメス(銀座駅) 有楽町ガード下(有楽町駅) 路線図 首都圏鉄道路線図 神田神保町(神田駅) 古書の街、神田神保町。古書は時代を越え、海を越え、人を渡り歩いて今そこにある。古書はそ

    続・東京を感じる写真撮影スポット - RyoAnna
  • デジタル一眼レフカメラの基礎から実践まで - RyoAnna

    デジタル一眼レフカメラは、知れば知るほど楽しくなる。絞りとは? シャッタースピードとは? ISO感度とは? 仕組みを理解すると明るい写真が撮れるし、長時間露光などの応用も効く。 今回は、デジタル一眼レフカメラの基礎を学ぶ方法を紹介したい。 解説サイト これからカメラを始める方や、もう一度勉強したい方は、次のサイトの解説が役立つはずだ。カメラの仕組みを体系的に理解する事ができる。 カメラ遊遊塾|デジタル一眼レフ入門 デジタルカメラの基礎知識|リコー 解説ビデオ 絞り、シャッタースピード、ISO感度の関係を、視覚的に解説したビデオ。2番目のビデオは英語だが、イラストが分かりやすいので問題ないだろう。Exposureは露出、Apertureは絞りを意味する。 デジタル一眼レフカメラ撮影テクニック【基編:露出】 - YouTube The Three Basics of Exposure and

    デジタル一眼レフカメラの基礎から実践まで - RyoAnna
  • Macのクリップボードを拡張する無料アプリ|ClipMenu - RyoAnna

    Tweet Macのクリップボードを拡張する無料アプリを見つけた。 ClipMenu 公式サイト ClipMenuをインストールすると、メニューバーからクリップボードの履歴を呼び出せるようになる。デスクトップなどでも、ショートカットを使えばメニューを呼び出す事が可能だ。 テキストだけではなく、画像の保存にも対応している。設定項目も充実していて、履歴件数やショートカットなどの変更が可能だ。 HTMLなどを整形する際に、同じテキストを繰り返し使う事がある。辞書登録するまでもない、一時的な作業。そんな場面でClipMenuが役立つ。 ダウンロードは公式サイトから。 ▶ この記事をGoogle+でシェア 関連記事 Mac OS X LionのGrowlを無料で入手する方法 - #RyoAnnaBlog MacのキーボードがiPhoneiPadで使える|Type2Phone - #RyoAnnaB

    Macのクリップボードを拡張する無料アプリ|ClipMenu - RyoAnna
  • iPhoneで印象的な写真を撮る方法『3分の1の法則』 - RyoAnna

    Tweet Flickr: mst47's Photostream 現在、Flickrで最も多く利用されているカメラは、一眼レフでもなくコンデジでもなく、iPhoneだそうだ。ロンドンの大学では『iPhoneography』のコースが開設され、写真の世界でもますます人気を集めるiPhone。 そんなiPhoneのカメラは、iOS 5からグリッド線の表示に対応した。カメラの画面でオプションの「グリッド」をONにすると表示される。今回は、このグリッドを利用して印象的な写真を撮る方法を紹介したい。 iMoreによると、写真の構図には『3分の1の法則』というものがあるそうだ。水平方向でも垂直方向でもいい。左右もしくは上下の、どちらかのグリッド線上に被写体を置く事により、写真全体に奥行きが生まれる。 これらの写真はすべて、@mst47が撮影したものだ。 一眼レフの写真も含まれているが、被写体はどれも

    iPhoneで印象的な写真を撮る方法『3分の1の法則』 - RyoAnna
  • Macのトラックパッド操作を快適にするBetterTouchToolの設定 - RyoAnna

    Tweet OS X Lionでトラックパッドのジェスチャが変わった。 4指で上にスワイプするとMission Controlが起動するようになり、2指のスクロールはコンテンツの移動方向を設定できるようになった。 だが、都合のいい変化ばかりではない。 4指がMission Controlに割り当てられた代わりに、「デスクトップの表示」が「親指と3指で広げる」というジェスチャに変わった。 これがキツい。 私のMacBook Airは2008年モデルで、トラックパッドにボタンがついている。 デスクトップを表示させるために親指と3指で広げようとすると、手を小さく絞らなくてはいけない。とてもみみっちくなる。例えるなら、ひろしや池乃めだかになった気分だ。エレガントじゃない。 どうにかしたいと思い調べたところ、この記事を見つけた。 そんな機能もあったのか!!やっぱり凄い、凄過ぎる「Bett

    Macのトラックパッド操作を快適にするBetterTouchToolの設定 - RyoAnna
  • iPhone3G・iPhone3GS・iPhone4のスペック比較 - RyoAnna

    [  ] 私が知る限り、iPhone3GとiPhone4のスペックを比較をした記事はない。 3Gが発売されたのは2008年7月。私は体の代金を分割で払っている。2008年10月から支払いを始めて、そろそろ2年だ。ソフトバンクに確認したところ、4へ機種変更する場合、3Gの体代金に割引が適用されなくなるため、残金は約1万円になるらしい。1万円ならヘソクリでなんとかならない事もなくはない。 ヘソクリも3重否定も半分冗談だが、そろそろ買い替えてもよい時期だ。動作スピード、体の傷、マルチタスクへの非対応と、様々な理由で私の3Gは潮時だ。 この時期だと、iPhone4へ機種変更する人は、3GSユーザーよりも3Gユーザーのほうが多いのではないか。そこでiPhone3GとiPhone4のスペックを比較してみた。参考までにiPhone3GSのスペックも載せている。 ■iPhoneのスペック比較表 iP

    iPhone3G・iPhone3GS・iPhone4のスペック比較 - RyoAnna
  • iPhone4 Tips集 - RyoAnna

    Photo Link iPhone4を使い始めて3日が経った。分からない事や、おかしいと感じる事が増えてきた。思えば、iPhone3Gを使い始めた頃、疑問に思った事があったらGoogleで検索して、誰かのブログを参考にしていた。私がまだブログを始めていない頃の話だ。 最近、自分で勉強しなくなったように感じる。あまり良くない傾向だ。Twitterという強力な人力サーチエンジンがある事も影響している。誰かが言っていた。"Twitterは求めるな、与えよ" 今回の記事はiPhone4のTips集だ。 体 ◆iPhone Tips|iOS 4 の新機能 〜 写真・カメラ・ビデオについて 〜 うるさくなったシャッター音を消す裏技もご紹介! - iPhone女史 iPhone4のカメラはシャッター音が大きくなった。この方法を使えば音を消せるらしい。それにしても音を消して何を撮るのか。私の用途は、電車

    iPhone4 Tips集 - RyoAnna
  • 1