タグ

ブックマーク / zapanet.info (5)

  • 【早く教えてよ!】ワンプッシュ式の蚊取りがすごい!

    梅雨も明けて、いよいよ夏も番。夏に気になるのは、蚊。寝ているときに蚊がブーンと飛んでくると不快ですよね。 ちょうど自室のキンチョウ リキッドの液体が切れていたので、母に「余ってるのない?」と聞いたら、ないと言われたので、「キンチョーの買っておいて。アースノーマットじゃない方」と頼んでおきました。で、母が買ってきたのは、アースノーマット。キンチョーの扱いがなかったらしく、アース製薬になってしまいました。取り替えボトルに互換性はあるみたいですが、余っていたアースノーマット体があったので、それに装着。90日タイプだし、「これで夏を乗り切れるぞ!」と思いました。 ところが、アースノーマットを付けても、蚊は普通に飛んでいますし、夜もブーンと飛んできたので、ムカつきました。なぜかキンチョーよりも効いていない感じでした(もしかしたら、アースノーマット体が経年劣化を起こしていたのかもしれません)。母

    【早く教えてよ!】ワンプッシュ式の蚊取りがすごい!
    roppara
    roppara 2017/08/05
    ほほぅ…
  • α7IIレビュー3 - シャッター周りも地味に進化!

    去年、「α7レビュー1 - 唯一シャッターだけがややイマイチ」という記事を書きました。初代α7は、旧NEXシリーズと比較して、ボタンやメニューが改善されて、とても使いやすくなっていました。その中で唯一、シャッター周りだけがちょっと残念な出来でした。シャッターボタンの位置が悪く、グリップも浅く、そして異様な長さのシャッターストローク。α7のシャッターストロークについては、ソニーの開発者が自信を持って作ったそうです。個人的には不満なシャッターでした。 さてα7IIでは、見た目通りシャッターボタンの位置が前に出て、押しやすい位置になりました。それだけではなく、細かいところでα7IIのシャッター周りが改善されていました。ということで、α7IIのシャッター周りについて、レビューしておきます。 シャッター位置改善にプラスして、シャッターストロークが少しだけ短く! α7とα7II。シャッター周りは全て同

    α7IIレビュー3 - シャッター周りも地味に進化!
    roppara
    roppara 2014/12/20
    グッとくるなぁ
  • イメージセンサーは自分でクリーニングするべきなのか

    先日の「ニコンD600のゴミ問題で、同等品(D610?)への無償交換も実施へ」に関連する内容で、レンズ交換式デジタルカメラのイメージセンサー部分についてしまったゴミをどうするかという問題です。 前回の記事にも書いたように、イメージセンサー部分に付くゴミには2種類のゴミがあります。一つは、外から飛んでくるホコリが内部に入ってしまって、それがイメージセンサー前のローパスフィルター(あるいはLPFの代わりに付いているもの)に付着してしまうゴミ。もう一つは、カメラ内部からゴミやオイルが飛び散り、それがローパスフィルターに付着してしまうゴミです。イメージセンサー部分にゴミが付くと、レンズの絞りを絞って撮影したときに、写真に黒い汚れが写り込むことがあります。来撮りたいはずの景色にはそのようなゴミは存在していないため、写真に写っているゴミは悪以外の何者でもありません。イメージセンサーにゴミが付いている

    イメージセンサーは自分でクリーニングするべきなのか
    roppara
    roppara 2014/07/15
    一度クリーニングしてもらったけど、違いがよく分からんかった…( ;´Д`)
  • α7レビュー1 - 唯一シャッターだけがややイマイチ

    ソニーα7は、以前のNEX-7やNEX-5系の機種と比べて、操作性が大幅に進化しています。 たとえば、頑なに不便を強いられてきたISO感度1段ずつのみの変更が、ついに細かく設定できるようになったりとか! 他にも数えるのが大変なくらい、旧NEX系機種と比べて操作性が進化しています。まだそれほど使い込んでいるわけではないので、良くなったポイントはまた今度書くとします。大幅に良くなったポイントは別として、どうしても一つ言いたいことが。ほとんどの機能が進化している中で、一つだけ大幅に劣化しているポイントがあります。それは… シャッター! NEX-7やNEX-5Rのシャッターは、電子先幕シャッター採用によりレスポンスが高速で、非常に軽快なシャッターが切れました。ニコンD700の後に使っても、「速っ!」と感じるほどの高速レスポンス。ソニーの電子先幕シャッター搭載機種なら、すべてこのスピードが保証されて

    α7レビュー1 - 唯一シャッターだけがややイマイチ
    roppara
    roppara 2013/11/21
  • 「あの花」の長井龍雪監督らに「あのはな」の裏話を聞いてきた

    このレビューはWillVii株式会社の企画に参加し、掲載しています。なおこの記事の掲載によるブロガーへの金銭報酬は一切なく、文章の掲載以外に記事への関与も受けていません。 (C)ANOHANA PROJECT 「とらドラ!」、「とある科学の超電磁砲」、「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」等の人気アニメを作り続けている、長井龍雪監督。長井監督の作品は、個人的に上記3作品全て視聴しています。その長井監督のお話が直接聞けるシークレットイベント(10名程度しか参加できないイベント)が開催されるということで、参加してきました。 2011年のアニメ話題作として必ず名前が出ると言っても過言ではないらしい、「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」(個人的には、「うさぎドロップ」や「逆境無頼カイジ 破戒録篇」も好きなのですが) 「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」は、1話目から全て視聴

    「あの花」の長井龍雪監督らに「あのはな」の裏話を聞いてきた
  • 1