タグ

2010年5月21日のブックマーク (3件)

  • Fireworksに入れてみた機能拡張 | Yoropan blog

    【スタイル】 ●Web 2.0 styles 概要:上図のようなスタイルが入っている。 インストール方法:解凍したらスタイルパネルからスタイルの読み込みでweb20styles.stlを選ぶ。 Tips:photoshopライブエフェクトを使ってスタイルを作っているのでCS3から。 【コマンド】 ●DistriFusion FW8 画面はこんな感じ。(2つ画面がありますが、タブでごとの切り替えた画面を合成しています。) 概要:ドキュメント内のオブジェクトを複数のドキュメントに分配、逆に複数のドキュメントをひとつのドキュメントに結合できる。 インストール方法:Distrifusion_fw8_ja.mxpをインストールしようとするとPDFを書き出す場所を聞くダイアログが出るので任意の場所を選択。「コマンド」>「FireworksZone」に追加される。 Tips:Webレイヤーを選択するとエ

    Fireworksに入れてみた機能拡張 | Yoropan blog
  • 知ってるようで、実は知らない?! Fireworksの小技 - EC studio デザインブログ

    こんにちは、端山です。 デザイン部は全員「Fireworks」を使っていますが、 みんな実務経験やスキルが違うので、基独学で習得。 そのため、たまに他の人の作業をみてると 「あ、そんな簡単なやり方があるんだ!」ということが・・・ 今回はそんな「知ってるようで、実は知らない?!」 Fireworksの小技をご紹介します。 細い矢印を作る方法 オートシェイプから引く太い矢印ではなく、オープンパスから作る 細い矢印の作り方をご紹介します。 1.「ラインツール」か「ペンツール」でオープンパスを引く 2.オープンパスを選択する 3.ツールバーの「コマンド」→「クリエイティブ」→「矢印の追加」 4.好きな矢印の形を選んで「OK」をクリック! 曲線上にテキストを配置する方法 普段あまり使うことがないので、いざという時に 「どうやるんだったかな?」と忘れてしまいがちな小技。 1.テキストを入力する 2.

    roripop
    roripop 2010/05/21
    曲線上にテキストを配置する方法
  • IE・Firefox・Opera・Netscape・Safariで表示可能な半透明CSS/Opacityテクニック - WEBデザイン BLOG

    CSS設定でオブジェクトを半透明にできるプロパティがあります。 IEのみのCSSプロパティでしたが、Firefox・Operaでも同じように表示可能にできる方法を説明したサイトがありましたので紹介しておきます。 他にもいくつかのOpacityプロパティを使ったTipsが紹介されていますので、参考に覗いてみてください。 CSS Opacity in Mozilla,IE, and Opera http://www.mandarindesign.com/opacity.html CSS Opacity設定 以下のコードでIE・Firefox・Opera・Netscape・Safariで同等表示がえられます。 filter: alpha(opacity=25); -moz-opacity:0.25; opacity:0.25; IE alpha(opacity=透明度); 100が100%とな